• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tSのりだーのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

ブルー&ホワイト

昨日は朝イチからCORAZONさんへ♪注文していた葵いのと長いボルト(純正)の両方が揃ったので装着しました。

『CUSCO パワーブレース リヤメンバーサイド』でつ。
長いボルトはSBRがついている分、付属のボルトじゃ長さが足りまへん(*Θ_Θ*)/

今回は、新たなジャッキアップポイントを試してみたり・・・


車高が低く、サイドスポイラーが当たる等でジャッキアップできない方(ダムドな方)はぜひお試し下さいとのこと。反対側のジャッキアップポイントをアップで載せておきます。

このジャッキポイントは、車両を輸送する際に使われるポイントらしいので、メンバーにしっかりと固定されており、強度も十分とのこと。知らないDもあるようです。

さて、リヤメンバーサイドの装着ですが、やはり問題は左側になるかと思います。

ご覧の通り、まふりゃーとのクリアランスがなかなか厳しいです。

真下から見るとこんな感じ。工具が入るかどうかというビミョーな隙間w

まふりゃーはゴムハンガーで吊られている分、多少動いたので何とかなりました。(これはマフラーの形状にもよるのかも知れません。純正なら恐らく大丈夫かと。。。)

30分ほどで装着完了♪



この日は、イクラリングの半分不点灯を早く修理したかったのでそそくさと午前中で撤収w
帰りの高速でのインプレですが、リヤのしっかり感は出たように思います。
リヤスタビを太くした時の感覚に似ているけど、跳ねそで跳ねないみたいな・・・
このあたりは走り屋パパさんのインプレが正しいのかと(・・;)
オイラはちょっとまだよくわからないので、詳しいことはまた後日ということで。

あ、ちなみにCORAZONさんに在庫ありましたよ~(笑)

適応車種は、BM9/BR9、GRB/GVB、GH8、SH5、YA5です。


で、自宅に帰るなりバンパー外してヘッドランプを摘出。

殻割りしてイクラリングのLEDを分解してみると・・・

やっぱり断線していますた(>_<)

原因は・・・オイラの半田付け

実は最初から接触が悪かったので数十年ぶりに半田付けをやってみたのですが、やり方がまずかったようです。何度も殻割りしたくないので念のため新品を用意していたオイラだったり(^^)v 特価2500円(笑)

サクっと装着し殻閉じして車両に装着。
所要時間2時間という新記録を更新しました。(通常は片側3時間かな)

そして、見事にイクラ復活で~す♪

あ~チカレタ。けど満足。


でわまた~
Posted at 2012/10/22 07:26:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2012年10月19日 イイね!

350馬力

350馬力『Log file interpolation』というツールを使ってみますた。

なんと ・・・


350馬力~!www


入力したデータ等はコチラ。
まずは元々入っていた「06 LGT (3rd)」をコピーして名前だけ書き換えw
データは過去ログからインポート。そんでもって以下を適当に書き換え。
Base Weight 3400lbs ⇒1542.24kg
Delta Weight 275    ⇒体重+ガソリン=約125kg(やや多めにね(笑))
CD. Drag Coeff    ⇒抗力係数:空気中を動く物体の抗力を,その表面積と速度の積で割った値(わからんのでそのままw)
Frontal Area      ⇒前面面積?(ナァニ?)
RPM to Speed Conv  ⇒Convを上げるRPM?
Crr, Rolling Res Coeff ⇒Crr(ロール研究装置定数) コレモワカランw
Elevation above sea Level 72.18ft⇒海抜(マピオンで右クリック22mと出た。)
Rel. Humidity 60%   ⇒湿度(コンナモンカナ?デソノママw)
Air Temp 60F    ⇒摂氏温度15.6℃(コレデヨカヨカw)


ま、何かの間違いだと思いますケドね(笑)(笑)
ソコマデイジッテナイシwww

てなわけで、このツールはもうちょい研究(主に翻訳w)が必要ですw


でわまた~
Posted at 2012/10/19 11:04:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年10月15日 イイね!

ツルピカ作戦

導入したものの乗り降りの際にいちいちズレやがるレカロプロテクターw

レカロの保護が目的でしたが、毎日のことなのでこのままではいただけないww

オイラのレカロがアルカンターラ生地というのもマジックテープがつきにくい原因かもです。

で、プロテクター付属のマジックテープを補強するか、ネオジウムシートを追加してフレームに固定してやろうと目論んでおりましたが、届いたネオジウムシートが思ったよりも(かなり)磁力が弱く、工作に入る前にあえなく断念(泣)
これはまた次回にでも(^^;

てなわけで、ずれる原因を改めて考え直してみたのですが、プロテクターの合皮素材が滑らないからじゃね?という至極単純な結論に至りました。


滑るようにするには…

・・・( ̄  ̄;) うーん



(゜ロ゜)ハッあれだ!


手持ちにあるもので思い付いたのはコチラです。

定番 アーマオール(笑)
艶出しにもなるし、一石二鳥だぜぃ♪

で、早速ヌリヌリと。

こうなりました~!

結果、着衣に左右されることなくツルピカになりましたとさ♪

これにて第1弾は終了で~す!

めでたしめでたし。




でわまた~



(追記)ASMのブログでこんな記事発見!

正規品のレカロシートには、保証内容によって無償・有償のケアメニューが用意されています。ボク自身も時々金額が気になることがあるので、RECARO SR-7(ASM LIMITED含む)を例にとって、ご紹介します。

<Case.1> 乗り降りで座面サイドサポートのウレタンがヘタリ、表皮が薄くなってきたからリフレッシュしたい。右側パーツが特に酷いんだよねぇ・・・。

 ・座面右側サイドサポートウレタン  6,300円
 ・座面右側サイドサポート表皮  38,850円
 ・修理シート取り外し/取付工賃  8,400円
 ・修理シート発送  3,500円(ASM→RECARO)

        合計 57,050円

<Case.2> とにかく距離を乗る影響で、座面が何となくへたってクッションが悪くなってきた気がする。表皮も汚してしまい、掃除しても綺麗にならない。

 ・座面ウレタン  11,550円
 ・座面表皮  42,000円
 ・修理シート取り外し/取付工賃  8,400円
 ・修理シート発送  3,500円(ASM→RECARO)

        合計 65,450円

<Case.3> うわっ!修理代ってそんなにかかるの?修理不要だからキャンセルします!!

 ・修理シート発送  3,500円(ASM→RECARO)
 ・修理シート発送  3,500円(RECARO→ASM)
 ・見積もりのための分解・組み立て工賃 21,000円前後

        合計 28,000円前後


こりゃ~大事に使わなきゃ(;´Д`A ```
Posted at 2012/10/15 09:21:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2012年10月13日 イイね!

スタビ交換

スタビ交換SBR装着後、ちょいとスタビがヤワく感じたので交換してみました。

tS純正17mm → GRB18mmです。


途中こんなトラブルもありましたが・・・ (^_^;)

予備ネジを持っていたので何とか交換完了♪

潜ったついでに思わずフキフキ

あやうく1日コレで終わるところでした(笑)
アブナイアブナイ


洗車は明日にしょっと。


さて、コラゾン新BRエアロの見学にでも行きますか~!



でわまた。
Posted at 2012/10/13 09:32:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2012年10月09日 イイね!

ターボの秋

ターボの秋本日の気温16℃

もうすっかり秋ですなぁ。


今朝はログ採りのため高速へ。
若干下げたWGDCですが、気温も低くなりブーストがかかりやすくなった模様です。(画像は4速WOT。やっと5500rpmまで回せました。)

やはり4000rpmからオーバーシュートは抑えられていませんでしたw
またROMを修正しなきゃ(^_^;)

まぁこちらは壊さない程度に気長にやります。



話は180℃変わりますが、「大五レ会」のことを少し。

12月1日(土)の大五レ会に向けて幹事さんはじめ色々な方が動いているのはご存知かと思います。
仕事をしながら時間を見つけて打ち合わせをしたり、かなり大変なのではないでしょうか?

ましてそんなことを好きでやっている人などいるはずもなく、毎年恒例の大五レ会を盛り上げるために自分の時間を削って動いてくれているのだと思います。ボランティアに近いですよ、これは。
そんなことできますか?

少なくともオイラにゃ~無理です。
自分のSAN(自粛)・・・のことで精いっぱい!キッパリ(^^ゞ

年々台数が増えて規模が大きくなり、今回は運よく公共施設を借りることができました。
オイラが改めて言うことじゃないのですが、公共施設ということは一般の方もいらっしゃるので施設内での規則は守らなければなりませんね。今後もお借りすることがあるとすれば尚更です。

皆さんもう大人なので、わかり切ったことを書いていると感じる方もいると思いますが、そういう色々なことを参加する方ひとりひとりがわかった上で大五レ会が盛り上がれば良いっすね~♪

さて、あと2か月か~

幹事頑張れ!
オイラは仕込みを(え?
Posted at 2012/10/09 07:34:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

「着地まであと1歩」
何シテル?   01/25 13:45
tSのりだーです。 走りや弄りが楽しくて色々と手を出しています。 自分でできそうなことを調べながらやっていたら他には任せらなくなり面倒くさいことになって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
78 9101112 13
14 15161718 1920
21 2223 242526 27
2829 30 31   

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ついに憧れのWRXデビューです。 2014年5月31納車。 新型も出るので迷ったけどグラ ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
大昔に乗っていたバイクです。 あぁナツカスィ~ ホントは馬力規制前のトリコロールカラー ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンtS(AT)に乗っています。 ほぼノーマル(笑) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation