• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拝島 五樹(いつき)@本務機関士のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

ハチミー行きます

ハチミー行きますにゃんぱすー

後2週間になりましたね!富士に戻ったのでハチミー参加します。


Posted at 2017/10/21 07:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

2017年9月30日碓氷峠廃線から20年~夜のロクサン~

2017年9月30日碓氷峠廃線から20年~夜のロクサン~にゃんぱすー

これが最終です。




特別臨時の夜行シャルパくんに乗り峠の湯でのんびり。



車内もにぎやかでした。




峠の湯からの帰り道、最後尾も前灯をつけてくれたのでいつもとは違う碓氷を堪能しました。
碓氷と彼女とロクサンの。のドラマCDも流れ最高の旅になりました。

文化むら到着が21時21分で、20年前はあさま38号(3038M)が横川を発車した時間です。たぶん丸山あたりで抜かれているのだろう

到着の時にもサプライズが!行きもそうでしたが、ロクサン達がパン上げ起動状態で入れ替え灯や連結器灯などをつけて出迎えてくれました。12号機はタイトル画像です。




当時1番線に入ったロクサンはこうやって見えたのかな。



普段では見られない夜のロクサン。




これの撮影タイムでは多くの人がカメラを向けていました。ま、当然ですな。



シェルパくんのライトで顔もちゃんと見えた。待避線から機関区へ戻っていくときはこうだったのかな。




初めて見る夜のロクサン、感動しました。



夜に機械室の電気がついていると能登の運用に入るための出区点検をしてるようだ。たぶん機械室の点検時はつけていただろう。



これも出区待ちか、待避線で連結相手を持っているときに見れたんだろうなぁ。

大盛況でロクサンも眠りにつきました。

びっくりしたのは夜中、凄く寒かったのに裏妙義頂上から撮影している人がいました。誰かがライトを振ると帰ってきました。本当にお疲れ様です。



到着の終電前の横川駅。当時ならあさま37号(3037M)が3号機・19号機と一緒に最後の峠を登っていきやロクサンの単回が帰ってくる時間なのかな。





車に戻りビデオ鑑賞。毎年必ず最終日のビデオ

さらばEF63 終宴「碓氷峠」

を見るんです。今年は特別に横川で車中泊をしつつ最終日を満喫しました。

そして今年はこの後に碓氷と彼女とロクサンの。を聴いてました。

時計を見ると23時50分。

最後の単機回送が帰ってきた時間5分前。助手席から箱乗り状態で最後の日の想像してしばらく眺めていました。




10月1日 0時00分

廃線翌日、また新たな1年が始まりました。





ここでソアラの暖房がかからない事に気が付く。。。でも寝なきゃ。おやすみなさい。



5時30分に文化むらのゲート前で目が覚める。とても気分がよかった。そのあと旧道で碓氷峠を一往復。鹿に出くわしましたwこの後携帯の電池切れで写真は無し。

そして10月1日最初のコマで24号機を乗り帰宅しました。




30日に食べ損なった釜飯を買って帰りましたw

一つ悔しかったのは、夜行が帰ってくる時間は上りの終電に間に合う時間でしたが券売機が終わっていて2017年9月30日の横川からの切符が買えなかったこと。

でも凄く充実している2日間でした。

碓氷峠最後の日、1997年9月30日。自分はまだ小学校1年でした。
碓氷峠を知ったのも廃線から5年後。


ロクサンが碓氷峠を越えて仲間の2号機に会えるように願いまた1年、碓氷峠へ通います。


押米
Posted at 2017/10/08 20:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

2017年9月30日碓氷峠廃線から20年~廃線あと~

にゃんぱすー

ぱーとつーです。




文化むらの駐車場、結構な台数が居ます。
20年前の横川駅はごった返していたでしょう。




青空の碓氷峠を眺める。
きっと多くのロクサンが連結相手の列車を待っていたのだろう。




列車が居ないときはほとんど人がいない。



横川1番から機関区方面を眺める。



ここ数年で駅がきれいになり外観はもちろん待合室も当時とだいぶ変わりました。



横川から丸山変電所へ続く直線。左は今でもシェルパくんが走っています。




結構気に入ってる一枚。




今では機能していないためここまで朽ち果ててます。




丸山変電所もコスモスが咲き、復元されて綺麗になってます。




丸山変電所から軽井沢側を眺める



丸山変電所から横川側を眺める。
当時はここも人が沢山いたんだよなぁ。



文化むらまで戻ってきました。当時2号機が軽井沢で入れ替えやってる頃なのかな?

押米
Posted at 2017/10/08 15:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

2017年9月30日碓氷峠廃線から20年~昼間のロクサン~

にゃんぱすー

一週間経ってしまいましたが、9月30日で碓氷峠廃線から20年です。

今回は何回かに分割して更新します。




公式ツイッターでHM(ヘッドマーク)が付くとあり楽しみにしていたら。。。
さよならHMが付いていました!このHMは20年前の9月に本務機で運用に入っていたころと同じHMです。この頃20号機も同じHMつけていたのでどっちかはわかりません。

この日は24+25号機と12・11号機のペアで最終日とは本務機と補機は逆でした。




20年前と同じ、晴れた初秋の一日として明けた。
この日はA5での運転でした。




10号機もさよならHM付でした。10号機は20年前とは違う絵柄のHMでした。




この位置で見ていると12号機と11号機が待機線で連結相手を待っているように見えました。
12号機は20年前に11号機がつけていたHMでした。




昔の横川発車後に機関区の横を通過していったみたい。



自分でこの位置まで押し込みました。今までと違いヨが付いていたのでいつもより前に行きます。




これしか余裕がないので怖いです。




この日は昔のように軽井沢側のジャンパがすべて取り付けられていました。これが本当の姿なんだよなぁ。


去年の4月、EF63の体験運転を始めていつかは重連連結をやると決めていましたが、初めてが20年の節目の年の2017年9月30日に実現できて凄くうれしかった。


押米
Posted at 2017/10/07 19:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人生楽しく行きましょう」
何シテル?   07/07 20:30
平成生まれで20ソアラに乗ってます。拝島 五樹(はいじま いつき)です。五樹と呼んで頂ければ嬉しいです。10・20ソアラ、80・70年代の旧車、街道レーサーが大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

今更気になる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/18 01:49:04
こんな感じ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/02 22:10:43
異常気象 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 17:29:43

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
GZ20ソアラに乗っています。 ↓URLの仕様は過去の仕様です https://tan ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
メインのソアラを労わるべく購入しました。 ソアラと真逆な車ですが、現代のハイトールワゴン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation