• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ginginのブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

やっと装着!

やっと装着!









やっと来た来たお休みの日!
お天気も回復したので念願のAMGグリルの装着にチャレンジしました。

まずはバンパーの取り外しです。
養生テープを貼り、いつものスロープ台に乗せて下の8mmボルトから外しました。


一度スロープから降ろし、ハンドルを切ってバンパー後部のフェンダーカバーにあるファスナーを2個取り、奥にある2本の10mmボルトを外します。
上部にある5個のトルクスネジを外せばバンパーは前に外れます。

この時、上部にある発泡スチロールも外れます、どこにどう付いていたのか分かりにくいので注意です。
また、パークトロニックのセンサーコードに余裕がないので注意です。


実はここから画像がありません……
作業中に会社から呼び出しがあったり……
グリルの外し方で少し悩んだり……
(グリルを固定するパーツが簡単に外せることに気付くまでに時間がかかりました)
まあ、いろいろあって写真を撮る暇がなかった訳です。
今回、整備手帳にアップしていない理由の一つです。


と、いう訳で完成です。


ちなみにこちらが装着前です。


偽物度がさらにアップしてきましたA180sエディション1/3
次はサイドストライプの張り替えを予定しています。

本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2017/04/18 19:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2016年02月15日 イイね!

強風の中で作業する。

強風の中で作業する。









大物パーツについては概ね装着の終了したA180sエディション1/3ですが今回2016年計画の第一弾としてサイドストライプを張り付けてみました。



今回、張り付けたサイドストライプは本家「A45エディション1」の物ではありません、「W204Cクラス」用の物です。
ラッピングシートでオリジナルのものを作ろうか、一時アマゾンで販売されていた「どこぞの国」製のものを使用しようかそれともヤナセに泣きつこうか……と、ずっと悩み続けていました。

そんな時オークションを覘きに行った際、目についたのが今回張り付けた「Cクラス」用のストライプ。
ドアパネルのデザインが違う為、ずいぶん細目でしかも斜めライン……これまたさんざん悩んだ挙句「これはこれで……」と思い、落札、貼り付けとなりました。
本当はもっと早く張り付ける予定だったのですが背中の手術をした為、作業できず一週間近くお預け状態の後、本日貼り付けとなりました。



とは言え張り付けた際のバランスなども確かに心配なのでまずはマスキングテープで仮止めです。
少し寂しい感じもしますが「それでこそエディション1/3」と思い、正式に貼り付けを決断しました。

ちなみに整備手帳には「この車はA45エディション1ではなくA180sエディション1/3だから分相応」などとほざいておりますが単なるオヤジの負け惜しみです。
もし目の前に本家A45のストライプテープがあったら大喜びで張り付けていることでしょう……
近くにショップもなし、海外サイトの通販を見つけたものの私の語学力は限りなくゼロに近い、ヤナセに頼んだら一体いくらになるのだろう?いろいろ考えたうえで挫折しました。



でも結果この選択で正解だったのかもしれません。
今日はとても風が強くまるで「春一番」の様……もしかしたら本当に春一番だったのかもしれませんが……
そんな中ガレージの中ではなく吹きさらしの風が吹く外での作業、幅広のA45用ではとても一人で貼ることができなかったかもしれないからです。
……それ以前にこんなことD.I.Y.でやるな!ということなのかもしれませんが。



完成したストライプを見てやはり「これはこれで」と納得しました。控えめなのもこれはこれでいい感じなのかもしれません。

2016年もまだ始まったばかり、この一年で我が「エディション1/3」はどのような成長(改悪)を遂げていくのでしょうか?現在も様々な陰謀が私の頭の中で渦巻いているのです。

今回も長いブログにお付き合いいただきまして誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2016/02/15 20:01:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2016年01月08日 イイね!

小物を装着

小物を装着










珍しく午後から出勤となった今日、注文していた小物が到着しました。
1月末の予定でしたが入荷したのでしょう、思いの外早かったのでお正月中に取り付けたもう一つの小物と共にアップさせていただきます。



送られてきた商品です。
☆ W176/Aクラス用エアコンノズル部・アウターレッドリング
(アウター非可動部・5点セット/貼付式)   
☆ W176/Aクラス用センターコンソール部フレーム
(灰皿+小物BOX・前後セット/アルミ製貼付式)
以上2点です。

出勤までまだ少し時間がありますので早速装着しました。



センターコンソール部のアルミ枠です。
以前よりこの部分は少し寂しいと感じていましたので装着してみました。
マイナー後のAクラスにも着いていますがマイナー版は蓋に取り付けられています。こちらは外側です。
エッジには光沢があり、真ん中はフラットでとても良い感じです。サイズもぴったり取り付きました。
オーディオ部の銀枠とマッチしています。大変気に入りましたが今まで装着されていた「AMGエディション1/3」エンブレムの取り付け位置を再検討しなければなりません。

そしてもう一つ



エアコンノズルのレッドリングです。
純正をノズルごと購入すると5万以上かかるので迷っていましたがちょうど良い物が出たものです。



画像ではいい感じの赤ですが赤と言ってもアルミレッドで光沢がありますので純正とは違った趣があります。
リングの大きさもぴったりですのですぐぴたりと取り付けることが出来ます。いろいろ面白いアイテムが出てきますね。

そして最後は年末につい買ってしまった小物です。



もはや定番のアイテムですがやっと購入しました。トレーのすべり止めに「AMG」のロゴが付いています。(ロゴが左ハンドル用の向きなのは御愛嬌)
あまりセンターコンソールは使用していないのですが小物を入れる際に重宝しそうです。


お正月休みが家の用事などで以外と忙しく、予定していたリアウィングのラッピングシート張替えが出来ませんでした。
ウィングのラッピングはあまり手間のかかるものではありませんのでお休みの取れた時にでも作業しようと思います。

本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2016/01/08 12:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2015年05月16日 イイね!

二年目の点検とキャリパーペイント

二年目の点検とキャリパーペイント









ゴールデンウイーク中のお出かけブログをもう一回続ける予定でしたがメンテナンスB(二年目の点検)を実施したついでに「A180エディション1/3計画2015」の第二弾を実施しましたので先にアップしたいと思います。


☆事前の準備?

点検に出すにあたりノーマル状態に戻す必要のある部分があります。
1、ディライトをオフにする。
2、PPTをオフにする。
3、PPEにPNM(PPE ノーマルモジュール)を接続する。
以上について駐車場でささっと作業しました。

……が、ここで気づいたことが



PNM(PPEノーマルモジュール)とハーネスがねじで固定できないことに気づきました。
一時的な対応をさせるためのパーツなのでこのようになっているのかもしれませんが下駄をはかせるパーツや長めのネジもすぐ用意できるものではありませんので今回はインシュロックタイ(結束バンド)をたすき掛けにして対応しました。
これでしっかり固定できましたので防水カバーに入れてバッテリーカバー内に戻しました。
これでハーネスがそのままでもコンピューターがノーマル状態になる為、点検時も異常が出ないということになります。


☆無事作業を終え点検へ!


代車はマイナー前のB180でした。試乗車上がりでしょうか?



とても静かで乗り心地も大変良かったです。

結局A180は10日(日)に出して16日(土)に戻ってきました。
え?長くかかりすぎですって?
それは点検に合わせてひとつ作業をお願いしたからです。


☆キャリパーペイント

前の愛車であるRX-8もキャリパーに赤い塗装をしていましたので今回もキャリパーペイントを行うことにしました。
D.I.Y.も考えたのですが2年分のダストの掃除はもちろん作業する場所や時間のことを考え、今回はヤナセで塗装してもらうことにしたのです。

前輪

折角なのでAMGのロゴを入れてもらうことにしましたがまさかこれだけで数枚の諭吉さんが追加されるとは……

後輪

後輪はキャリパーが小さいのでロゴなしです。

キャリパーを分解清掃後塗装してもらったのでとても綺麗に仕上がりました。
カナード設置の時もそうでしたがお世話になっているヤナセの作業はとても丁寧だと思います、十分満足のいく出来上がりでした。


☆いよいよ3年目に突入!




昨年から始めた「A180エディション1/3計画」ですが外観はずいぶん仕上がってきました。
今ならこのままA45に乗り換えても周りの人は気が付きにくいでしょう。
(詳しい人なら絶対音でばれますが……)
もちろんそんなことは絶対ないことでしょう、現在の状況に十分満足しております。
「フロントグリルやA180のエンブレムは変えないのか?」と聞かれることもありますがあくまで「しょぼい1/3」が目標なのでこのままの予定です。
(実はナイトパッケージのグリルお気に入りなのです)

いつもブログにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
まだまだ「エディション1/3計画」を続けていく予定ですのでこれからもどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2015/05/16 22:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2014年12月27日 イイね!

2014年A180Sエディション1/3計画

2014年A180Sエディション1/3計画









後4日程で今年も終わりを迎えようとしていますが皆様にとってこの一年は如何なものでしたでしょうか?
gingin的にも色々な出来事がありましたが概ね良好な一年だったと思います。
特に愛車であるAクラスでは楽しませてもらいました。
通勤に使用しない関係もありあまり距離は伸びませんでしたが茨城まで遠征したり気が付くと箱根にまで足を延ばしていたりとほとんど休みの無い割にはキロ数を伸ばすことが出来たと思います。
同じAクラスに乗る方々とみんカラを通してお知り合いになる事も出来ましたし直接オフ会などでお会いする事も出来ました事、何より幸せな一年だったと感じます。

さてその愛車ですが今年一年「2014年エディション1/3計画」と言う名で色々遊ばせてもらいました。
自分にとって自動車は飯の種であると共に楽しいおもちゃです。法的に許される限り自分の好みにカスタマイズしたい……
そこでさんざん悩んだ挙句結局「エディション1カッコイイ」という事でほとんどそのまま真似をするような形になってしまいました。
(最初にエディション1リアウィングを装着したのがそもそもの始まりでした)


1月初旬はまだほとんどノーマル状態でした。


リアウィングが付いて……

ラッピングして(まさかDIYするとは)


フリックとカナードまでつけてしまい……


炎天下の中、アスファルトに寝転んでリップスポイラーとサイドスカートまでラッピングしてしまいました。


嬉しくもサプライズなプレゼントでリアディフューザーまで装着する事が出来!


ついには「シュレンザーマフラー」まで装着する始末!!


そして2014ラストには「PPE」と言うサブコンまで装着してしまいました。

本当は計画に「ディライト」も用意されていたのですが購入してから確認すると直接はんだによる配線作業があり一旦停止状態になっています。
本日発売の「オンリーメルセデス」によるとW176用の診断カプラー接続型コーディングユニットが出るらしいので2015年計画に入れたいと思っています。

……と、言う事で2014計画は終了しましたが年明けからまた「2015A180Sエディション1/3計画」を進めていくつもりです。
「自動車と道路交通は飯の種、愛車は楽しいおもちゃ」をモットーに2015年も駆け抜けていきたいと思います。

年内にもう一回くらいブログが書けたらと考えておりますのでここではまだ年越しのご挨拶は控えさせていただきます。
本日も長いブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2014/12/27 18:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ

プロフィール

「得たものと失ったもの http://cvw.jp/b/1178826/47376723/
何シテル?   11/29 20:35
ginginです。 もうかなりのおじさんなのでその走りはのんびりゆっくりと まさに街中のシケインですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
前車S205に十分満足していたのですが思うところがあって新型に買い換えとなりました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
W176 Aクラスから乗り換えました。 わんこ二匹といろいろなところに行きたくて今回はス ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
・セーフティーパッケージ ・ナイトパッケージ ・ナビ 装着で2013年5月24日に納車さ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年5月に納車されてから2013年4月まで10年乗りました。 10年たったことが信 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation