• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ginginのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

お上りさん秋オフに行く!

お上りさん秋オフに行く!









ginginは静岡県の西端に住んでいながら「Next Aclass 首都圏」というグループに参加させていただいています。
そのグループで10月12日に秋オフが開催されましたので参加させていただきました。

☆出発

地元から第一集合場所の常磐道「守谷SA」までは計算上4時間と少しかかります。
連休中ですし何かトラブルがあった場合や首都高が込んだ場合を考えて少し早目に自宅を出る事にしました。

新東名から東名に入り一路東京へ。
交通量はそれなりでしたがとてもスムーズに流れています。
首都高もスムーズに通過し7時30過ぎには守谷SAに到着しました。

遅れるよりはマシですが集合予定時間よりも1時間以上早く着いてしまいました。
どうやって時間を潰そうかと思っていたところほぼ同時刻に会長のshige67様とオフの御膳立てをしてくださいましたれおな様がいらしたのでホッと一安心。

☆友部SA

全員揃ったところで第二集合場所の「ひたち南ドライブイン」に移動する事になりました。
途中「友部SA」で休憩するとの事で各自守谷SAを出発。

大渋滞!!
友部Jctが混んでいる為、手前のSAとして混んでいるらしいがそれにしても滅茶混み。
集合を確認しドライブインに移動。

☆ひたち南ドライブイン



「ひたち南ドライブイン」に到着。
広い駐車場の片隅を借りAクラスを並べました。
斜め前


斜め後


パノラマ

全員集合版を撮り忘れました、スミマセン(汗)

れおな様の本物AMGエディション1(左側)とginginの偽物AMGエディション1/3(右側)


同エディション1(手前側)エディション1/3(奥側)

夢にまで見た本物エディション1とのツーショット!!
無茶苦茶感激です!れおな様、皆様本当にありがとうございました。
やはり本物は違いますね、これからも偽物道に精進していきたいと思います。

食事はドライブイン内にある回転寿司「一平鮨」にて。
お寿司は勿論の事、サービスで頂いたカニ汁と茶碗蒸し大変おいしゅうございました。

食事と買い物を終え次は「ひたち海浜公園」へと移動……
ナビの一言「この先混雑があります」

渋滞~!

☆ひたち海浜公園

無事海浜公園に到着

駐車場も滅茶混み~
後でネットにより確認したところ流石に連休らしく各種イベントが行われていました。
それでも端に場所を取り各車の新装備を拝見

最新のボンネットダンパー……欲しいかも。
やっぱりデイライトいいなあ……
また物欲魔人が頭を擡げます。

☆帰宅

明日は祝日なれどもちろん仕事、混雑を避けながら帰宅する為2時過ぎに皆様とお別れ。
今回の混雑に『もしかしたら……』と思っていましたが案の定
ひたち海浜公園の向かい側には「安全運転中央研修所」がありますがここで恒例の「全国白バイ安全運転競技大会」が行われていた模様。

出入り口から街角まで警察官の方が交通整理?していました。

帰り道も道路は混んでいましたが首都高を含め車が止まってしまう程の渋滞には巻き込まれず無事8時過ぎには帰宅する事が出来ました。
走行距離781km
燃費はメーターによると17.1km/lでした(満タン法は後日確認します)

会長のshige67様、れおな様、そして参加されました「Next Aclass 首都圏」の皆様
この度は本当にお世話になりました、深く御礼申し上げます。
なかなか日曜日等に休暇の取れないginginですがぜひまた参加させていただきたいと思います。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

本日も長いブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

Posted at 2014/10/13 20:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Aクラス | 日記
2014年06月12日 イイね!

サプライズなプレゼントでまた一歩前進!

サプライズなプレゼントでまた一歩前進!










のっそり進行中のマイAクラス2014「エディション1/3(さんぶんのいち)」計画ですが
前後のスポイラーを装着し頑張ってラッピングも済ませた事により次はマフラーとディフューザーという段階に来ましたがここにきて予定外の出費が続き計画を先延ばしにするしか手が無くなっていました。
ディフューザーとシュレンザーマフラーを同時にそろえるには手持ち資金(おこずかいとも言う)が不足してしまったのです。
一つづつ揃えていくしかないにしてもディフューザーを購入する際、マフラーエンドの加工をしなくてはなりません。

「どうやって計画を進めていこうか・・・・・・」
思案を巡らせていたそんな時、思わぬ幸運が舞い込んできたのでした。

「車を買い換えるので自分の車についていたディフューザーを装着しませんか」

みん友で偶然ヤナセのセールスさんが同じ方だったかじゅじゅ様より信じられないお誘いのメッセージを頂いたのです。
驚きと喜びにパソコンデスクから転げ落ちたのは言うまでもありません。
既にセールスさんとも話がついているとの事でこちらからも連絡し、結果とんとん拍子に話が進み本日無事装着されました。


かじゅじゅ様仕様の赤いラインテープがなかなかいい感じですのでこのままでいきたいと思います。

それにしてもパーツ交換という形とはいえ、まさか工賃だけでAMGディフューザーとマフラー加工が手に入ってしまうとは・・・・・・
まるで夢のようです、嬉しいやら申し訳ないやら・・・・・・かじゅじゅ様本当にありがとうございました。
せっかく同じヤナセで同じセールスさんなのでいつかお会いして改めてお礼を言わせてください。


午前中は朝から用事があり母を乗せて役所に行ったり買い物や食事に連れて行ったりバタバタとしていましたがその後は時間が空いたので洗車に。


ヤナセでも洗車してくれるのですが雨続きの梅雨に備えてブリスでコーティング。
純正コーティングもしているのですがその上からブリス・・・輝きがお気に入りでRX-8から続けています。


その後は軽くドライブしてきました。





思わぬ幸運により計画が進みますます偽物度が増してきました。
もっともフロントグリルやアルミホイールは気に入っていますので外観は今後ほとんど変化無しになると思います。
換えるとしたらハブキャップかな?シュレンザーマフラーどうしようかな・・・・・・
まだやるのか?と言われそうですがまだ続きます・・・・・・きっと。

本日もブログにお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。
Posted at 2014/06/12 17:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2014年05月20日 イイね!

あっという間の一年でした。

あっという間の一年でした。









今日は我がAクラスの一年点検でした。
なんだかあっという間のような気がします。

去年の4月初めに購入を決め、まだまだ乗るつもりで大事にしていたRX-8を手放したものの当初は7月末納車と言われていました。
実際には見込み発注分があったのかキャンセル車が回ってきたのか定かではありませんが5月24日に無事納車されました。
あれから1年経ったのですね。


今回お借りした代車はB180でした。


試乗車らしく3000km位しか走っていません。
乗り心地もサスが自分の車よりずっとやさしい感じでした、なんだか走りもスロコンオフの時のAよりも軽やかな気が?気のせいですかね?
操作系などは同じパーツですからまったく同じはずなのですが位置が……
全体的にAより上についています(車高も高いのだから当たり前)
その為、パーキングブレーキのスイッチを押そうとしていつもの場所に手を伸ばすと下に行きすぎて空振りします。


特に問題も無く帰ってきた愛車には皆様のブログで書かれていた通りスリーポインテッドスター入りのワイパーが装着されていました。


めんどくさくて苦手なホイールまできっちり綺麗に磨いていただいた為、ピカピカ状態で帰宅
また1年頑張って安全運転に励みたいと思います。


それにしても……

納車時の愛車


今の愛車


どうしてこうなった!!

前も


後ろも


なんだかゴテゴテついています。
お正月明けくらいまでは変化無しだったのですが……
ま、日々成長(?)という事でお願いします。


まず1年、そしてこれから2年3年……と、この車と共に目一杯楽しんでいきたいと思います。
こんなオヤジですがこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。
本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
Posted at 2014/05/20 18:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2014年05月04日 イイね!

連休満喫?

連休満喫?









やっと3日から連休に入りました。
今回は一応カレンダー通り6日までお休みのようです。

いつもなら何処かに一泊旅行へと出かけるのですが今年は予定なし。
3日は家族サービスで実母も一緒にショッピングモールへと行ってきました。

そして今日4日は計画を温めていたアレを決行する事にしました。



そうです、フロントリップとサイドステップのラッピングです。
我が家は庭に実母の為の離れがある為、車庫を確保できず契約駐車場に車を預けており電源を使用した作業を行う事が出来ませんが、
今回はありがたい事に自宅前にある某法人の駐車場をお借りする事が出来ましたのでコードリールを伸ばして電源を確保、無事作業する事が出来ました。



結構大変でした、何とか形になってホッとしています。
端に行くにつれ曲面がきつくなっている為ラッピングシートの伸ばしにコツがいります。



サイドの方も思いの外大変でしたが何とか終了。
作業が終わったところで妻と実母、そして愛犬を乗せて近くの公園へ出発。



この前桜を見に来た公園ですが当然もう桜の花はありません。
でも新緑が綺麗でとても気持ちが良かったです。



地元は今つつじでいっぱいです。
公園はもとよりバイパスの植え込みまでつつじ一色です。

連休の残りはまた家族のお買い物に付き合いながら部屋の片づけをすることになるでしょう。
本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございます。

Posted at 2014/05/04 18:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2014年02月17日 イイね!

風は強いけどラッピングしてみよう。

風は強いけどラッピングしてみよう。










世の中は大雪の為とんでもない事になっていますが、ありがたい事にginginの住む地域は雨こそ降れ雪は一切降りませんでした。
そこで先週仕入れて置いた赤いラッピングシートをドアミラーとリアウィングに貼り付ける事にしました。

しかし午前中はなかなかの風……あらかじめ大雑把な形にした普通紙をミラーやウィングにあてがい型紙を制作。
その後で購入したラッピングシートを切り抜き貼り付けました。


ドアミラーラッピング


ドアミラーラッピング前


リアウィングラッピング


リアウィングラッピング前


ラッピング後


ラッピング前

赤い色が付いたおかげで一気に華やかな感じになりました。
本当はフロントグリル内壁もラッピングしたかったのですが我が家は離れが建っている事などから現在ガレージがありませんので
じっくり作業を行う場所がありません、改めて方法を検討してから作業したいと思います。

元々エディション1用のリアウィングですが翼端やミラーを赤くしたことでますます偽物感が漂っています。
なんだかエディション1コンプレックスみたいですがエディション1結構好きなんですよ。
ただあの性能は自分の日常には過ぎた物ですし乗ればきっと張り切ってしまう・・・・・・
仕事柄、職を失ってしまいそうな気がして。
別に180Sの性能で満足していますので『形だけまねしようかな』と、思っています。
勿論財力もありませんが(涙)

……と、言う事でginginのAクラス2014計画の正式名称(?)は
「A180Sエディション1/3計画」となりました。



こうなるとますますフロントにも手を加えたくなります。
カナードとエアダクトトリムは勿論ですがフロントとサイドスポイラーの黒化も……
塗装でいこうかラッピングにしようか悩むところです。

本日も長いブログにお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。
Posted at 2014/02/17 18:22:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ

プロフィール

「得たものと失ったもの http://cvw.jp/b/1178826/47376723/
何シテル?   11/29 20:35
ginginです。 もうかなりのおじさんなのでその走りはのんびりゆっくりと まさに街中のシケインですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
前車S205に十分満足していたのですが思うところがあって新型に買い換えとなりました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
W176 Aクラスから乗り換えました。 わんこ二匹といろいろなところに行きたくて今回はス ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
・セーフティーパッケージ ・ナイトパッケージ ・ナビ 装着で2013年5月24日に納車さ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年5月に納車されてから2013年4月まで10年乗りました。 10年たったことが信 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation