• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ginginのブログ一覧

2017年10月14日 イイね!

ディーゼルもいいね!

ディーゼルもいいね!









今日はお世話になっているヤナセに行って試乗をしてきました。
試乗した車種はCクラス2台です。


一つは220dセダン、もう一つは180ステーションワゴンです。
どちらも特別仕様車の『ローレウスエディション』でした。

ディーゼルは車内、外の音がどのくらいの物か?走り具合はどうか?を知りたくて、180は走り具合の確認と共に車体の大きさを確認する為です。


とりあえず了解を取り、我が家まで乗っていきカーポートに収めてみました。


横幅に余裕のない駐車場ですので一度確認したかったのですが問題ありませんでした。

奥行きは前後とも問題ありません。


ディーゼルの走りは下から力が湧き出てなかなか活発に走ります。音は外で聞くと「ああ、ディーゼルだね」と思いますが車内は思いの外快適です。車体が重い分だけ軽快さが薄れている気もしますが落ち着いた動きで乗り心地は上々です。

180はAクラスと同じ1600ccですが馬力は違います。運転してみて普通に問題なく走ります。初期型W176A180のようなモッサリ感はありません。ただ、ディーゼルの後に運転すると少し力が足りない気もします。その代わりに軽快感のある気持ちの良い動きをします。

『ローレウスエディション』なかなか良いですね。
……それにしてもなぜ今試乗しているのでしょう?

本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2017/10/14 23:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Aクラス | 日記
2017年09月24日 イイね!

涼しくなってきたのでトーマスを見に行こう!

涼しくなってきたのでトーマスを見に行こう!









夏の暑い間は仕事が忙しいだけでなく、わんこが熱中症になるといけないのでお出かけを控えていましたが、少し涼しくなってきましたので、23日に近場のお出かけとして川根温泉に行きました。

わんこ同伴で川根温泉に入ることができるわけではありませんが今回の目的は大井川鉄道を走る『トーマス号』です。
初めてSLを見た時のわんこ2号の反応が面白かったのでトーマスを見せたらどんな反応をするのか見てみたくなり、前回と同じく川根温泉のコテージ側駐車場に行き、トーマスの到着を待つことにしました。


わんこ1号、2号は久しぶりのお出かけに上機嫌です。


そこへ鉄橋を渡ってトーマスがやってきました。

トーマスが目の前に現れた瞬間、わんこ達の表情が一変しました。


表情を固めたまま目はトーマスを追い続けています。

わんこ達にはトーマスがどう見えたのでしょうか?話が出来たらぜひ聞いてみたいものです。


トーマスを見た後は昼食をとる為、少し北上して『川根食堂あけぼの』という食事処に行きました。

ここはテラス席ならわんこ可です。

ここでは15食限定の『あけぼの膳』をいただきました。

大根と三枚肉をじっくり煮た魚介の出汁の川根大根らぁめん、ごま油とお茶の風味がほんのり香る川根シュウマイや、自然薯ミニ丼に甘味まで付いた欲張り御膳です。
とても美味しかったのですが、こちらのお店はそれ以上に今にも雨が降りそうなお天気の中、わんこ連れでテラス席の私たちにいろいろとお気遣いをしていただきました。
幸い雨はほんのひと時だけパラついただけでしたので問題なしでしたがたいへんお世話になりました。


国道より県道の方が走りやすいこともあり島田経由で帰る際、もう一軒わんこ同伴可のお店に立ち寄りました。『茶房遊』というお茶屋さんのお店です。

ここもテラス席ならわんこ可です。

自分は「川根茶黒蜜きなこ」というかき氷をいただきました。

黒蜜ときな粉がかかっていますが中に川根茶のシロップが入っていてちょっぴりほろ苦く美味しかったです。

妻は「川根紅茶とロールケーキ」を注文

こちらも美味しゅうございました。

今回、どちらのお店の方もわんこにとてもやさしくて居心地の良い空間でした。



今回も頑張ってくれたエディション1/3ですが、特に新しいことはしていません。
先日の台風ですっかり汚れています。お天気を見て洗車してあげたいと思います。


本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。




Posted at 2017/09/24 23:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | わんこ | 日記
2017年08月30日 イイね!

猫が住む車

猫が住む車









いえ、本当に住んでいる訳ではありません。
Aクラスを運転しているとエンジンルームから猫の鳴き声にも似た音が聞こえてくるのです。

毎年8月9月は仕事が大変忙しく、ブログのアップは勿論ですが愛車に乗る機会も大変少なくなります。
今回はそんな暑い夏の日、以前から気になっていたことに手を付けてみました。

Aクラスに乗っていて気になるのが、おそらくエンジンルームから聞こえてくる「にゃーーー」という猫の鳴き声にも似たような「チュイーン」というような何とも甲高い音。
乗り始めはあまり気にならないのですが、しばらくすると聞こえてきます。
モードを『S』にするとさらに顕著に!タービンの音か何かでしょうか?猫の鳴き声なら何も気になりませんがこの音の周波数はとても耳障りで気になります。

そこでいろいろ考えた挙句、ディーゼル車には付いているという「ボンネットインシュレーター」を装着してみることにしました。

21日の朝一番、仕事前に装着はしたものの効果のほどは数日後、リコール整備にヤナセに行く時に確かめる事としました。

24日、ヤナセまでの道中、よく聞くと音はしていますが耳障りな周波数が抑えられているようであまり気にならなくなりました。どうやら多少は防音効果があるようです。

ヤナセに行くとCクラスワゴンの「ローレウスエディション」が展示してありました。
サンルーフがなかなか良いですね。ただ価格差を考えるとC200スポーツの方が良いような……
Aクラスももうすぐ5年になりますし、気に入ってはいるもののそのまま乗り続けるか、乗り換えるか……時期型のAクラスも含め悩むところです。

本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2017/08/31 00:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲魔人 | クルマ
2017年08月06日 イイね!

収穫したスイカを食べてみよう。

収穫したスイカを食べてみよう。














とりあえず時期的にはぎりぎりですが暑中お見舞い申し上げます。
夏本番、皆様いかがお過ごしですか?
私は、あいかわらず忙しい日々を送らせていただいております。

タイトル画像はわんこの散歩中に見つけたセミの抜け殻です。
最初の抜け殻の上に次の蝉が、その上にまた次の蝉が……そんなにこの場所が良かったのでしょうかねえ?
面白かったのでスマホで撮りました。


☆グリーンカーテンのスイカを初収穫!

今年のグリーンカーテンで栽培していた小玉スイカですが巻づるが枯れ収穫時期が来ましたので初収穫をしました。


……が、しかし
小玉だからとスイカの重さを馬鹿にしていました。
スイカを支えていたネットやクリップを外した途端、落下!割れてしまいました。


それでもまだ白い種が多いものの赤い実はちょうどいい感じです。

大まかに切り食べてみました。
「甘い!」
とても美味しくできました。何とか成功のようです。

ころたんメロンの方もあと一週間もすれば収穫できることでしょう。

今年は実の生りも含めて遅れ気味でしたのでホッとしています。
別に趣味として始めたわけではありませんが自分が栽培したものが食べられるのは嬉しいものです。


☆ボンネットの高さを合わせよう。

バンパー部とボンネットの高さの違いによる段差が以前から気になっていたのですがボンネットにストライプを入れた為、ますます気になるようになってしまいました。
そこでボンネットを開け、ゴムで出来たダンパー(と、言うのかどうかはよく分かっていませんが)を少し上にあげることにしました。


手で回せば高さ調節ができます。

あまり気にならない程度に調節ができました。

今日はリコール作業の予約をする為にヤナセに。
行くのが遅かった為に『バッグ』が品切れになってしまいましたが、代わりにタンブラーをいただきました。
現在Aクラスはとても地味なパーツを発送待ちしています。
純正品ですが効果のほどは?です。装着したら報告します。

本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願いします。

Posted at 2017/08/06 23:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | グリーンカーテン | 日記
2017年07月15日 イイね!

今年も順調、グリーンカーテン

今年も順調、グリーンカーテン









我が家でグリーンカーテンを作り始めてから4年目になります。
2014年はゴーヤのみ、2015年にはキュウリをプラスしました。
2016年には『ころたんメロン』を追加して立派に育ち、美味しくいただきました。


そして2017年……



今年はキュウリをやめて代わりに『小玉スイカ』を加えました。
7月初めまでは昨年より育ちが遅れていたのですがここにきて一気に育ち始めました。



ゴーヤは既に収穫が始まり、品種を変更したせいか今年の物は調理しても苦くありません。
ちゃんぷるだけではなく、カレー、サラダ、つくだ煮、てんぷら、フライと美味しくいただいております。



「ころたんメロン」は昨年に引き続きです。収穫まで40~50日ほどかかりますので、病気や害虫、鳥の攻撃に注意して育てています。



そして今年の新顔『小玉スイカ』です。
雌花が咲いた時からスイカ柄だとは思いませんでした。
収穫まで35~40日くらいらしいので頑張って食べた……いえ、育てたいと思います。

それにしても最近はグリーンカーテン用に様々な野菜や果物の苗と種が販売されているのですね。
今年の収穫が終わらぬうちから「2018年はどうしよう」などと思案を巡らせています。

我が家のA180sに変わりはありません。
そろそろ次の何かをしてあげたいところですが……

本日もブログにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
Posted at 2017/07/15 23:57:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | グリーンカーテン | 日記

プロフィール

「得たものと失ったもの http://cvw.jp/b/1178826/47376723/
何シテル?   11/29 20:35
ginginです。 もうかなりのおじさんなのでその走りはのんびりゆっくりと まさに街中のシケインですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
前車S205に十分満足していたのですが思うところがあって新型に買い換えとなりました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
W176 Aクラスから乗り換えました。 わんこ二匹といろいろなところに行きたくて今回はス ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
・セーフティーパッケージ ・ナイトパッケージ ・ナビ 装着で2013年5月24日に納車さ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年5月に納車されてから2013年4月まで10年乗りました。 10年たったことが信 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation