• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shun_pa_paのブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

sub woofer under seat E60 DIY

sub woofer under seat E60 DIY今年初ブログからDIY関連ですが、みなさまよろしくお願いします

昨日の雪は大変でしたね
無謀にも外出し、都内大渋滞、首都高閉鎖、ハマってきました
冬タイヤなので、無事に帰宅できましたが、道中、路肩に置いて帰ったBMWが目立ったのは気のせい?冷や汗

さて、オーディオを入れ替後、シート下スピーカーがそのまま手つかずになっていましたが、ぼちぼちと正月休みから着手し始めました


変なこだわりで、純正の位置での交換としたかったので、パワードサブウーファー導入やボックスを作成してトランクへという選択肢はナシです
結果、純正のスピーカーBOXをそのまま使用するために、交換するスピーカーユニットは、直径8インチ、バッフルの厚みと取付面から上の寸法も考慮し、取付面から深さ60ミリ目安という厳しい条件でないと入りません

さて、この条件でのサブウーファーユニットはあるのか?
早々にHELIXのE8WまたはE200というのが候補に挙がっていたのですが、みんカラのお友達と情報交換しながらも、なかなか即決出来ないでいました
エンクロージャーの容積があまり取れないためです

a-tackや他、海外製品のトレードインも考えてみましたが、値段的に…
奥行きでクリアーできるミッドバスの方が選択肢が増えるけど、せっかくならサブを入れたい…
サイズを6.5インチに下げて候補を増やしてみるか…
また悩みに悩む日々…

初心に戻り、実際に取付している記事のほうが参考になるかと、ブログのタイトルで検索してみたところ、PioneerのTS-SW841Dを取り付けているツワモノを発見しました!
(日本ではTS-W2010で販売されていますね)

え~? このサイズで入るのか!?

それじゃぁ、コレも入るな!!! ヤッテみるか!
        ↓

バレバレですが…

整備手帳へ続く
Posted at 2013/01/15 18:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年09月19日 イイね!

オーディオのバランス 改善

オーディオのバランス 改善愛車のE60前期だけについて言いますと、純正フロントスピーカーを交換すれば音の輪郭が純正よりは際立ち、以前よりはイイ音に聴こえるようになります
また、趣味でリアには17cmスピーカーとアンプを入れ、バッテリーを新品にしたことで、音質も向上してきていましたが、そこで終わりとはなりませんでした

というのは

純正ヘッドでは、もともと音源のすべてが出ていないから、イコライザーなどでごまかしてもダメなんだ
それでは、せっかく入れたスピーカーが中途半端な状態でかわいそうではないか
かといっていまさら全部純正に戻すのもなんだし、ここまでやってきたんだし

これがカーオーディオアリジゴクですあせあせ(飛び散る汗)

で、メインヘッドの入れ替えを決断しました

細かい全体のセッティングはまだこれからですが、作業が終わりましたので感想と補足を少々

音出しして最初に感じたのは、「あぁ~本当の音が出た…」でした
しばらくは、感動で泣きそうになっていましたがまん顔

フロント
純正ヘッドの時はモノラル音源が左右から鳴っていたのでは? というぐらいの解像度、分立度の向上です
ツイーター/ミッドはネットワークで鳴らしていますが、ツイーター音圧が上がり、アッテネータを下げる必要性が出てきました
アンプの性格かもしれませんが、女性ボーカルの声色が少し高く聴こえるようになりました
また、「いままで聞こえていない音が聞こえるようになった」と、よく言われますが、これも顕著に実感できています

シート下サブ
ここだけは純正のままで、相変わらずキレが無く、「ボワンボワン」と鳴っていますし、劇的に変わったということは感じられません
今度はユニットの能力が追い付かなくなったようなのでがく~(落胆した顔)、不満が出てきたらそのうちに交換を考えることにします
ただ、MIDとのつながりの調整ができるようになったので、そこはイイと思います

リア
目視できるのですぐに気付いたのですが、前と同じ音量で聴いてもウーハーコーンの動きが全く違います
前はほとんどコーンが動いていなかったので、これはスピーカーがきちんと駆動されているということですね
ちゃんと仕事してます

センター
i-drive音声と5.1chソフト(DVD)以外では使用しませんが、映画やライブでの臨場感が出て、思わず「オぉー」と、センター追加でこうなるとは驚きです


音源を忠実に出せるヘッドから、きちんとアンプでパワーを送ってあげれば、スピーカーが生きてくるということですね

それぞれの役目をきちんと果たしてくれているシステムになったと思います

グッドバランス指でOK
Posted at 2012/09/19 16:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年09月10日 イイね!

オーディオのバランス

オーディオのバランス社外ナビ ALPINE X075 B5
DIYでインストールし、そろそろ3年半になります

これのおかげで、快適な車内環境を過ごしてきました
DVD/4×4地デジ/ミュージックサーバー/後席モニター/バックカメラ など、重宝しています
もちろんナビもです。

ただ音質だけはずっと不満で、先日のスピーカーのグレードアップを皮切りに、いろいろ悩んで(ハマって)きました

全体的に向上してきていますが、良いスピーカーに変えても、今度はヘッドやアンプとのバランスがうまくいってない感じです

リアは社外アンプを入れてみましたが、ハイレベル入力なので音はそこそこ
肝心のフロントスピーカーは純正ヘッド(CCC)の内臓アンプで鳴らしているので、もてあまし気味…

これは、もともと純正ヘッドの音質が悪く、AUXもそこを経由しているので、スピーカーだけグレードアップしても限界がある
このスピーカーたちはもっと鳴ってくれるはず!

ということで

確実に、ALPINE X075 B5 のほうが純正よりは良いヘッドユニットであろうという考えから、i-driveからの音楽はキャンセルし、こっちをメインヘッドに替えることにしました

5.1チャンネルシステムを組めるヘッドなので、せっかくですからチャレンジしてみましょう

予算は最小限で、まずはアンプを購入


作業状況は整備手帳へアップしていきたいと思います
Posted at 2012/09/10 16:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年07月05日 イイね!

アンプノイズどうするexclamation&question

アンプノイズどうする純正ラインへそのまま繋いだリアスピーカーが、どうも能力を出し切れていないようなので、リサイクルショップを巡り見つけた手ごろなアンプを入れてみました

設置後、音出しをしたところ、駆動力の違いは歴然で、解像度もよくなっているのは明らかです
「ヨシヨシ」と気分も高まり、セッティングしようとエンジンをかけた所…
「ジジジジジジ…」わずかに、運転席まで聞こえるイグニッションノイズが出ている! スモールを点灯させるとさらに増強!

アイドリング時のみで、アクセルONでは消えるのですが、いつも音響セッティングをアドバイスしてくれる嫁さんに確認してもらったところ、「アクセルONでも出ている」と言い、どうやら私には聞こえないオルタノイズも出ている様子(耳が老化している! ある意味ショック泣き顔
走行中は気にならないかと思いそのままテストドライブへ、しかし今まで出ていなかった音が聞こえるのはすぐさまストレスになり、対策を講じる事にしました

アンプのゲインは最小でもノイズが発生するので、他に色々試してみました
ヘッド(CCC)のボディーをアースポイントへ直配線 → ほんのわずか減少
アンプとヘッドのアースポイントを同一カ所へ → 変化なし
アースを直接バッテリー(-)へ → 変化なし
ケーブル、配線を見直してシールド → 変化なし
ヘッドからのスピーカーラインを別配線で接続 → 変化なし

ここまでやってみて、純正スピーカーでは聞こえないだけで、最初からスピーカラインへノイズが乗っていて、アンプで増幅されて聞こえてしまうようになった と憶測
よく聞く話ですね

そこでもうひとつ忘れていたのが、RCAのマイナスをグランドへ落とすということですが、アンプのハイレベルインプットへスピーカーラインを入れているので、これは出来ません…「ん? アンプ内のハイローコンバーターではなくて、外付けハイローからRCAへ入力したらそれも検証出来るかな」
ということで、使えそうなハイローコンバーターを探し、試してみることに


グランドへの配線がノイズ対策用として最初から付いており、おまけにスピーカーレベル入力でリモート出力する回路も付属しています 値段もおてごろ
さっそく、接続し直してドキドキしながらエンジンをかけたところ、
狙い通り! ノイズはすべて出なくなりました
アンプのゲインを半分ぐらいまで上げるとノイズは聞こえてくるので、無くなった訳ではないですが

これでスッキリ!しました

やらなかった対策
バッテリーを新品に(3年半使用中)
ノイズフィルター(電源 or RCA)
キャパシタを装着(電源 or オルタネータ)
出費もかさまず、よかったですわーい(嬉しい顔)
Posted at 2012/07/05 15:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年05月28日 イイね!

リアトレイ強化→17cmスピーカー埋込み

リアトレイ強化→17cmスピーカー埋込み前回のフロントスピーカー交換で期待以上の効果があったので、さらに欲が出てしまい、純正ツイーターを頂き物のALPINEに交換したところ、さらに良い音が出るようになりましたv

以前に国産車クーペのリアトレイを自作したことがあり、その時の低音の迫力は感動ものだったのですが、その後乗り継いだ国産車はオーディオも徐々に進化し、私なりにはイジらなくてもいいかというレベルでした

このドイツ車では、「いじらないとイイ音にならない」ので、頂いた残りのウーファーを見つめつつ…

「これをリアに埋め込んでみようか」と。DIY病がまた出てしまいました(笑

後ろからもさらに低音を響かせることを狙ってみました

リアトレイの補強(17cmスピーカー埋込み) DIY
Posted at 2012/05/28 11:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #XT5クロスオーバー XT5 テールランプのターンシグナルLED打ち替え https://minkara.carview.co.jp/userid/1180011/car/3061203/6273538/note.aspx
何シテル?   03/19 22:38
こんにちは shun_pa_paです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HiFiオーディオシステム調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:44:32
StarMoonさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 22:41:59
オーディオシステムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 08:12:53

愛車一覧

キャデラック XT5 キャデラック XT5
前車で縁ができたディーラーでよく見る機会があり,身近な車だったこと、日本の道路状況でもサ ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
ノーマルでもカッコイイ車で、 楽しいカーライフを過ごしました またチャンスが有れば乗って ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
購入から早3年、残念ですが降りることにしました クリーンディーゼルエンジンの素晴らしさ、 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
6年間、駆け抜ける喜びとDIYで堪能しましたが、残念ながら泣く泣くお別れしました

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation