• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

930_RHD & 156_2.5の愛車 [アルファロメオ 156]

整備手帳

作業日:2019年12月15日

■ 156 ステアリング交換 オーディオスイッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
● ステアリングが部分的にめくり上がってきてしまったため、GTA用を安く譲っていただき交換。
2
● 交換後。オーディオスイッチ部分は 3M カーボンシートを貼ってイメージチェンジ。
3
● 交換にはエアバッグをいじるのでバッテリーを外して。

オーディオスイッチはステアリングに差し込まれているだけですが、かなりきついのでインパネ剥がしで。

エアバッグのコネクタはグリーンのロックピンを持ち上げて。

そのスイッチの分解も硬い。写真のように引っかかりを押さえるとなんとか。壊れる可能性大。
4
● ステアリングはピカピカだったのでクリーナーで汚れ落とし。左がオリジナルで右が購入後きれいにしたもの。ものすごく汚れが落ち、テカリがなくなりました。
5
● ステアリングナットはこんな感じでインパクトドライバーで一気に。
24ミリ使用。
6
● サクッと交換、と思ったらきっちりはまらない。よく見ると、GTA用(上)は位置合わせ用にスプラインの3箇所が写真のように切っていない。これでは入らないので削りました。下は2.5 オリジナル。
7
● オーディオスイッチ

右ブロック写真のように角がはげ、光漏れに。あまり気にならないのですが、ついでに交換。

一番右下が交換後のものですが、「SRC」が少し暗い。

・左上:買ったけどつけなかったもの。黒いゴムだけでできていて、透過性ない(赤く光らない)。2,000円くらい。
https://ebay.to/2LXs1Hf

・下:今回付けたもの。純正と同じく透過性あり(剥げる?)2,500円くらい。届くのに1か月くらいかかった。
https://ebay.to/2PmC7Ub
8
● おまけ:ホーンが鳴らない件

譲っていただいたステアリングは「ホーンが鳴らない」とのこと。調べるとステアリング内にあるコントローラー(写真上)基板上のジャンプチップ抵抗(0Ω)がだめになっていることがあるとのこと。

見てみると周りが黒っぽくなっており、計測すると抵抗値が∞。短絡加工しました。多分直っていると思うのですが、テストし忘れました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

片腕仕様から通常仕様に

難易度:

ポジションランプ交換

難易度:

Lowビーム・HiビームをLED化

難易度:

ドア開閉リモコン

難易度:

またまたフロントブレーキ

難易度: ★★

未塗装樹脂コーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #156 ■156 ラジエーターエア抜きボルト破損・交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1180208/car/962736/7393800/note.aspx
何シテル?   06/20 22:39
●RHD(右ハンドル UK仕様 1988年式)を2011年に個人輸入してみました。 ●日本仕様と違いフルパワー仕様です。といってもさほど差はありませんが。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アルファロメオ156エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/30 16:03:46
街角の名車たち61 Isuzu Belette GT Type R / Kawasaki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/04 05:03:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
イギリスから個人輸入で今年(2011年)にやってきた1988年型ガーズレッドの普通のカレ ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
これもあります。少ない色です。 マフラーは「キダスペシャル」です。 その他、目立たないと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation