• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月08日

ミッションの件 ディーラーより連絡あり 残念な回答

先日修理を依頼していたミッションの件でディーラーより連絡あり

結果的に現象はあるがトヨタとして対策がなく正常範囲とのこと
あきらめでもあり、納得のいかない回答であった(想定していたので)


ディーラーの営業の説明内容

現象は確認できたので、整備、エリア86スタッフ、お客様相談センターなどと情報交換を行った。
他府県を含めて、同様の現象をトヨタとして確認できている。
しかし、少し温まれば現象が出ないこと。
大きな故障(不具合)と認識ではなく、対策なしで正常範囲
のトヨタとしての正式回答ですとのこと

想定していた回答でもあり納得もいかない。
しかし、営業を責めても営業が板ばさみとなりかわいそう、、、

頭の中でいろいろ考えたが今回は仕方なく受け入れることにしました。
しかし営業にはこのまま乗るが、ここまで引っ掛かりがある中で
乗っていてミッションがつぶれた場合は保障(交換)することを約束とした


みなさんでも同様の現象が出ているかたは、対策出来ないだろうがディーラーやお客様相談室に少しでも情報をあげるべきではないかと思いました。
これには賛否両論があると思いますが
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/01/08 19:40:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mfg********さん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

津久井湖城山公園に行ってみました。
ライトバン59さん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

この記事へのコメント

2013年1月8日 19:52
気になると気になりますよね(>_<)

うちのも暖かくなる2、30分はバリバリに入り難いですよ
だいぶ前の車、DC5でも同じでしたし、構造上仕方ないと思います
ある社外MTオイルで軽減はあるようですよ

同じアイシン製のZZTセリカは無かったような記憶ですが(;^_^A
コメントへの返答
2013年1月8日 20:34
気になるんですわ!

どうもアルテッツアは同じ症状が出ているとです。

車は非常に気に入っているので、今度オイルの粘度を変えてみます
2013年1月8日 20:08
同じ現象が起きてる人は結構居ますね(>_<)

自分のもその一台ですが、MTオイル変えて多少マシになったけど。。。

それでも暖まるまで入り難い時はありますね。。。(>_<)
コメントへの返答
2013年1月8日 20:35
今度私もオイルの粘度を変えてみます

すでに純正でなく他社に交換はしているんですが・・・涙

是非お客様相談センターなどにアップしてください。可能であれば
2013年1月8日 20:20
うっちゃん100さん、こんばんは♪

ん~残念な結論です。いわゆる「仕様」の回答に近いという感じですね。

自分も気になる部分があるので、きちんと伝えて行きたいと思ってます。
コメントへの返答
2013年1月8日 20:36
こんばんわ

残念です 涙

クレーマーにはなりたくないですが、車は安い買い物でないので、きちんと私も伝えていこうと思います
2013年1月8日 20:40
私もCOLD状態では2速に入りにくいので気にはなっていたのですが、、、
解決策なしですか。。。

とりあえず暖気運転中は騙し騙し乗りますかね。。。
コメントへの返答
2013年1月8日 21:04
同じなんですね 涙

暖気すればいいんでしょうが、朝の出勤や急いでるときなどありますよね!

是非お客様相談センターなどにアップしてください。可能であれば
2013年1月8日 22:01
こんばんは~

私も冷えているときは2速が入りづらいです。温まればスコスコ普通に入るんであまり気にしてはいませんでした。面倒くさいですがダブルクラッチをすれば多少入りやすくなるんで今はそうやるようにしています。
コメントへの返答
2013年1月8日 22:21
こんばんわ

やはり同じなんですね!

ダブルクラッチ試してみます(^-^)
2013年1月8日 22:10
みなさんなってますよね・・・・・
軽量フライホイールで直りますが・・・
コメントへの返答
2013年1月8日 22:25
軽量フライホイールで直るんですか?
考えてみようかな…


しかし、なんかフライホイールと関係あるんですか???

無知な私には???
2013年1月8日 22:32
フライホイールやるなら
クラッチカバー、ディスク、
レリーズベアリングもついでに
やった方がイイです!( ^ω^ )
でも、何かしっくりこない対応ですね!
コメントへの返答
2013年1月8日 22:35
しっくりこないんです(x_x)

フライホイールなど一式交換ですか、、、なんだな~(x_x)
2013年1月9日 0:18
はじめましてです。

私も冷間はシフトダウンはし難いです。アップは何も問題ありませんが…。


ちなみにシフトノブが軽いと尚一層入りにくいですよ(^_^;
コメントへの返答
2013年1月9日 9:19
コメントありがとうございます。

>シフトノブが軽いと尚一層入りにくいですよ
そうなんですか?

今のニスモはインプレッサよりの使用していたもので非常に軽い・・・汗

ありがとうございます。
2013年1月9日 0:57
今晩は 今の車だから余計気になるのでしょうね 旧ポルシェ・ファラーり・アルファ乗りはマイクロロンの添加剤入れてますよ スコスコ入ります。
コメントへの返答
2013年1月9日 9:23
はじめまして

情報ありがとうございます。
前車インプレッサは少し渋いという感じでしたのでミッションマウントとエンジンマウントを交換すれば改善しました。

今回のは渋いというより入らないのでマウント関係ではないと思っています。
情報ありがとうございます。
調べさせてもらいます。
2013年1月9日 15:48
勉強不足でごめんなさい。

86兄弟のミッションって何かの流用なんですか? 専用新開発?? スバルの流用???

ちなみに昔からトヨタ内製のFR系MTって入りが悪いんです。特に2速。次に2~3速。
ちなみにツアラー、70スープラの5速、ベースが耐久性重視のトヨタダイナのミッションと知ってから諦めましたけど(笑) シンクロも耐久性重視でフィーリングは日産車の足元にも及ばない。80スープラのゲトラグとは別世界。ワイヤーリモコンのランエボより酷いです。カラーや台座もゴムなのでグニャグニャしてますし。一時真剣に80ゲトラグミッション移植の見積もりやファイナル計算しまくりました(笑)予算で断念しましたけど。。。。

私の場合はまず、エンジンマウント、ミッションマウント強化で2→3改善しました。どうしてもエンジンの揺れが縦置きなのでミッションの移動方向と合わないのが理由でした。そのぶん、高級車の静けさはなくなりました(自爆)

2速の入り悪さは、1.ミッションにアタックレーシングの添加剤投入 2.オイルも某ショップオリジナルブレンド 3.Csショートストローク(カラーも台座もメタルなんです) 3.某ショップオリジナルステンレス重量ノブ 4.冬の朝は地球に厳しい暖気(笑) でかなり改善しました。

ミッションって当たり外れ大きいですし、検査規格の数値も甘いですね~なので“合格”になってしまうようです。

何かのご参考になれば。。。。。。
コメントへの返答
2013年1月9日 15:59
ありがとうございます

ミッションは、アイシン製6速です。アルテッツアの進化版でトリプルコーンシンクロした最新だと認識しています。間違っていたらごめんなさい

よってアルテッツア時代もこの6速は、2速への問題があったようです。
宿命といえば宿命なんですが、その時代よりわかっていたことをなぜ改善していないのかが疑問なんです。よって今回も問題をトヨタに言いました。

ミッションは、インプレッサ時も2速が少し渋かったんですが、ミッションマウント強化では変わらず最終的にエンジンマウント強化で改善しました。全部自費ですが・・・

オイルもアッシュレーシングに交換したのですが変わらずでした。

よって個人的にできる対策としては、皆さんの意見を交えて
一番は暖気か・・・(笑)
・ミッションオイル添加剤
・シフトノブを重たいのに(ニスモの握った感じが気に入っているのですが、重たいのにしたら固い感じが苦手で)
・ミッションオイルを固めに? 他社に?
・エンジンマウント、ミッションマウント交換

何にせよいろいろ費用かかるな~
86自体は非常に気に入っているので、のんびり対策しながら付き合おうかと前向きに考えてます~

アタックレーシングの添加剤・・・調べてみよう
2013年1月11日 0:23
残念な結果になっちゃいましたね。

因みに私の86も冷えてるときは2に入らないことがしょっちゅうです。

特に朝急いでいるときなんて、2に入らなくてアタフタすることがあります。

そのときの対処としてダブルクラッチで乗りきってます。
この対策に意味があるのかは分かりませんが、私はなんとかこれでギアが入ってますよ(^-^)/
コメントへの返答
2013年1月11日 6:14
二足入らないときに慌てますよね!

これが問題としないトヨタは、どうなんだか、、、(@_@)

ダブルクラッチ試してみます
2014年8月30日 11:27
突然の書き込みすみません。
自分も先日残念な結果になったひとりです。

とりあえずMTオイルを交換(やわらかいもの)したもののほとんど改善せず・・・。
2速本当に入れるたびにガコッっと音が出て不愉快・・・。

早く対応策出ればいいのですが・・・。

二速にうまく入らなくガリガリガリって激しい音が出るときもあるので困ります。

癖つけてダブルクラッチで二速に入れるようにはしています。

いまだに改善策が出てないのならばやっぱりこのままなのかな・・・。
コメントへの返答
2014年8月30日 19:02
あるミッションオイルで改善が出たと言う事例が数件あるみたいです。

個人差もありますが一度試すのもいいかと思います

Moty'sです

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【梅雨対策!インプレッション企画】 http://cvw.jp/b/118227/46964810/
何シテル?   05/17 12:25
もうアラフィフのおじさんです。 自動車を触ることが非常に好きな親父です。 いろいろ情報交換していけたらと思っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) RC-F クォーターアウトサイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 12:21:28
貨物車に乗用車タイヤを履かせる場合の空気圧を考える。参考程度に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 19:39:19
フロントドア内張り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 12:46:08

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ノーマル車です。 ノーマルで乗ります。 多分(^^♪ OPTION ・ヒートブルーコン ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
楽しみです。 よろしくお願いします。 2/26 無事納車となりました。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
静かで乗り味もよく快適 純正シートもあまり疲れずgood 装着部品 ・モデリスタエアロ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
グレード:G 現在の仕様 外装  TRD フロントリップ  TRD サイドスカート ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation