• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2023年10月03日 イイね!

いよいよキャンプシーズン到来!!

いよいよキャンプシーズン到来!!いよいよキャンプシーズン到来!!
チェアリンング・ソロキャンプの道具のチェック。
このセットとウィンドスクリーンが有れば、真冬でもまともなメシが作れる〜。

・トランギアのアルコールストーブ
・↑のプリヒーター
・NEOROSSのゴトク防風
・KVASSのST-310用遮熱テーブル(アルスト可)

野外で味噌煮込みとかおでん、すき焼き、湯せん飯食べるためだけにクッカーと合わせるとすげー金額(汗


SOTOのガスストーブ用ですがトランギアなどのアルコールストーブでも使えます!! 防風ゴトクは買い換えました!!
Posted at 2023/10/03 14:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年07月20日 イイね!

3連休の最終日は炭火で「屋外焼き肉」!!

3連休の最終日は炭火で「屋外焼き肉」!!焚き火用で2月に買って以来、全然使っていなかったホンマ製作所の金属製七輪…先週末の3連休でやっと使いました(^^

炭を入れる部分が意外に浅く、薪を使って着火するのはコツが要ります。30cmのヒノキの焚き付け用を使ったのですが、長すぎました(次回は半分に割ります)。
※薪は割り箸と五平餅の柄くらいの幅を10本ずつくらいが良いです

炭火はBBQでも大活躍ですが、これまた着火が難しい燃料です。バーナーや着火剤でも長時間炙らないとなかなか赤くなりません(^^:

備長炭やオガ炭などのきれいな形の炭ならともなく、ホームセンターの炭はだいたい大きさはバラバラで、しかも崩れやすいです。。。

私の場合は炉の底にシュロ縄を敷いて、逆円錐に薪を組んでその上に炭を適当に置きます。ついでに炭の上にも薪を置きます!

シュロ縄に着火すると、しばらくして薪に着火して燃え続けます。その薪の炎で炭が燃えてだんだんと赤くなります。続いて上に置いた薪にも着火です(^^

いわば「炎のハンバーガー」です。薪はバンズで炭がパティ、シュロ縄はさしずめレタスでしょうか?(笑

そんな感じで15分くらい経つと、炭はいい感じで赤くなって焼き肉にはちょうどよい温度になります(^^ これまた、夕暮れの炭火は写真映えします。

鉄板を使う時は、薪が燃えたくらいから載せておくと良いです。鉄板はなかなか蓄熱されませんし、炎がもったいないですしね。

そんな感じで、牛肉→豚肉→牛肉→豚肉→鶏ちゃん焼きの玉子とじ→残り火にアルミホイルに包んだトウモロコシを投入→マシュマロ焼きと楽しみました。
※ナスやキャベツなどの野菜忘れてました(汗

1.5Kgくらいの炭でだいたい1.5時間コースです。ホンマ製作所の七輪は金属製でも蓄熱効果が十分あって、コスパも◎でした(^^


ホンマ製の金属製七輪。珪藻土製に較べて手入れがかなり楽です。汚れたらブラシとホースで洗って乾燥させるだけです。見た目も◎(^^
→Amazonでチェック



焚き付け薪は使わない!と思ってましたが、中割の薪割りを考えると楽です。今回は6本くらい使いました(確か)!!
→Amazonでチェック



片づけがちょ~楽な焚き火シート。炭や灰が着いたくらいなら汚れをはらうだけです。ガラス繊維でチクチクするので軍手必須です。
→Amazonでチェック
Posted at 2022/07/20 11:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年03月25日 イイね!

アルコールストーブは便利すぎる自動調理器です!!(^^

アルコールストーブは便利すぎる自動調理器です!!(^^一昨日は久々の平日休み…昼ごはんを裏庭野外炊事場(野外炊事練習場)で作る事に。熱源は薪ではなく、ちょっとぶりのトランギアのアルコールストーブ。

この日は風があったので、ウィンドスクリーンを2重にセット。これで防風対策は万全です(^^ ゴトクはタトンカのを流用します(今は完全にトランギア専用)。


1.アルコールストーブにバイオエタノール燃料30ccを投入
          ↓
2.チタンクッカーに水500ccと野菜類を投入
          ↓
3.プレヒート用のスチールウールに着火(30秒程で本燃焼開始)
          ↓
4.約4分後にお湯が沸騰したので麺とスープを投入
          ↓
5.4分程煮込んで出来上がりー。伊勢海老ラーメン美味し!!

自宅のIHとほどんと変わりません。しかも、着火して後はほったらかしで何もする事もありません。火力が強い場合は、調整フタで調整するだけです。

元々アルコールストーブは、登山やサイクリングで荷物を軽く・少なくするために作られたのが始まりらしいですね。私も平地や山ハイクで使ってます。

ごはんもメスティンなどで1~2合は自動炊飯で出来ますし、私の場合は山ハイクなどでは水が貴重だし片づけが楽なので、ポリ袋炊飯かパックご飯にしてます。

だいたいハイク先で昼ごはんを作る時にリュックに入れる物は、
・燃料240cc
・カップ麺・ドリップコーヒー ※米1合+レトルトおかずの時も
・水500cc~1L ※これが一番重い!!!!
・クッカーセット(クッカーにアルコールストーブをスタッキング)
・防風セット(コンパクトウィンドスクリーン、ライター)
です。

かなりの量に思えますが、元々使っているリュックがコールマンの30Lなのでそれ程かさばりません。しかも、見た目ほど重くないので重宝してます。

水は湧き水やトイレの水を使いたいところですが、薪ならともかくアルコールストーブでの沸騰では不安が残るので、ペットボトルに入れて持ち運んでます。

後は、カッパ、コンパス、ヘッドライト(予備電池)、マット、モバイルバッテリー、ルート地図、タオル×2、ウィンドブレーカー、救急セット、ゴミ袋、ティッシュ、お茶ペットボトル(500cc)、お菓子を入れてます。

山ハイクでも季節や場所によっては、誰も歩いていなく、天候で道が悪い場合もあるので何かあった時、暗くなったり一晩は過ごせる対策をしてます(幸いにそれは今まで無いです)。

去年の夏は大雨後に奥矢作湖周辺で某青少年育成団体のハイク下見に行きましたが、崖や山道が崩れてけっこうヤバかったです(^^: しかも、誰も居ない。

そのまま行こうと思いましたが、明らかに危険なので引き返しました。300mの高低差を3Km歩いて下った後に、再び登る時は心が折れましたけど(汗

何か山ハイクの話しになってしまいましたが、アルコールストーブはそんな時でも温かい昼ごはんが食べられる便利な物だと言うことで。。。(^^



三重県に行ったら必ず買うのが伊勢海老ラーメンと鶏飯の素です。大量買いして家にストックしてます(^^  邪払(ゆずの仲間??)のど飴も美味しいです(^^
→Amazonでチェック


Posted at 2022/03/25 11:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年03月07日 イイね!

約半年?ぶりにエバニューのチタン製アルコールストーブでエスプレッソを淹れてみる。

約半年?ぶりにエバニューのチタン製アルコールストーブでエスプレッソを淹れてみる。土曜の午後もまったりコーヒータイム。約半年?ぶりに、エバニューのチタン製アルコールストーブで直火式コーヒーを淹れてみました。

用意するのは、
・ビアレッティのエスプレッソメーカー(マキネッタ)
・エバニューのチタン製アルコールストーブEBY254
・ハンドメイドステンレス製ゴトク
・バイオエタノール燃料30cc
・レギュラーコーヒー豆(3杯分)
です。

さっそくセットして、アルコールストーブに燃料を投入して金属たわしに(細いやつ)に点火→40秒程プレヒート→着火!!

写真だとよく見えませんが、噴射孔の辺りは青い炎で上の方になると若干オレンジが混ざっていますが、かすかな燃焼音をたててお湯を加熱して行きます。
https://www.facebook.com/100002649407947/videos/639968143960290/
↑Facebookに動画を載せています。

そして、3分を過ぎた頃に沸騰して熱せられたコーヒーが上に昇って来ます。熱いのが飲みたいので1分ほど放置して出来上がりー(^^

エバニューのチタン製アルコールストーブは、燃料30ccで5分燃焼の計算なので、マキネッタをゴトクからおろした後も1分近く燃え続けてました。

モカ粉よりも粒が大きいレギュラーコーヒー豆でも若干味が薄いですが、美味しいコーヒーの出来上がりです。この日は天気も良く、ほっこりしました。

そのうち「キャンプ気分が味わえるコーヒー屋」で、食堂フライとテーブル、キャンプ椅子、マグカップを用意してコーヒー屋でも開こうか?!

1杯のコストがだいたい50円くらいなので、名古屋エリアっぽく豆菓子を付けてワンコインの500円。メニューは、
・ドリップ式
・直火式
の2つだけ(^^

暑いのがいやなので、10月下旬から3月中旬の土日限定。夢はふくらむばかりだけど、保健所とかの申請が大変そうだ(w


ビアレッティのエスプレッソメーカー。簡単にエスプレッソが味わえます。片づけも楽です(^^ Instaで投稿してたらメーカーのオフィシャル(伊)にフォローされました。



レギュラーコーヒー豆でも美味しいですが、モカ粉だとさらに濃いコーヒーが楽しめます。そのままでもミルクを入れても美味しいです(^^
Posted at 2022/03/07 12:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年03月04日 イイね!

エバニューチタン製アルコールストーブ用のハンドメイドゴトク良いです(^^

エバニューチタン製アルコールストーブ用のハンドメイドゴトク良いです(^^エバニューのチタン製アルコールストーブ用のハンドメイドゴトク、昨日の午後にほっこりコーヒータイムの湯沸かしで使ってみました(^^

良いです! おすすめです! お買い得です!! 若干オレンジ色の火がありますが、理想的な炎の色でプレーヒートを含めて約3分以上燃えてました。

オレンジ色が残るのは金属タワシの残り火が残っているのと、どうしても風が入り込んでしまうからでこれはしゃーないですね(^^:

結果としてプレーヒート分を含めて約15cc(1/2oz)で250ccのお湯が3分くらいで沸きました。しっかり沸騰です。これで湯沸かし問題クリアです!!

しばらくはこのセットで行きます。行きますと言っても、国内外からアルコールストーブ用のゴトクの種類がかなり増えて来て、欲しい物がだんだん増えて来てます(汗

初めてエスビットのアルコールストーブを使い始めた5年前には、考えられない状態です。。。きっとガスのシングルバーナーの性能が良くなり過ぎた反動ですね(w

そんな事を、平日の昼間に日差しの良すぎる庭でコーヒーを飲みながら考え、ネットで次のゴトク探しをしてました。小さな野望と物欲の沼から抜け出せません。。。

それと最近、ポーランドの96度のウォッカを燃料にするULユーザーさんが増えて来ました。500ccで2000円以上しますが、かなり気になります(^^



このスピリッツを飲みながら、このスピリッツの熱源で作った料理をつまみに出来たら最高ですね(^^
→Amazonでチェック


Posted at 2022/03/04 14:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | クルマ

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation