• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

週末は冬の山奥でデーキャン。豊田の山奥寒いよ(w

週末は冬の山奥でデーキャン。豊田の山奥寒いよ(w先週末の土曜日は、某青少年育成団体の支援で豊田の山奥でデーキャンして来ました(^^ 春や夏は年に1~2回は行くですが、冬は初めてです。

とにかく寒い(汗 朝8:00くらいに到着しましたが寒い。。。きっと気温はマイナスだと思います。週末は大寒波襲来だった様ですが、まだ岡崎の方がマシです。。。

一日アクティビティを体験した後、夕方にメンバーでポトフ作り。とにかく温まる、釜戸の火も暖かい。冬キャン、ちょっと抵抗ありましたが良いかも!!

その後、天体観測を楽しんで帰宅です。金星はもちろん、オリオン座、土星、木星がしっかり見れました!! 月は明るすぎです(w

往復とも荷物の関係でメンバーに乗せてもらって下界へ。。。豊田の山奥だと夕方にはテーブルの上の水たまりが見後に凍ってましたが、岡崎はまだ暖かい方でした(?

次の日も某青少年育成団体の支援で、寒い中で街中の清掃をしたり、高校生年代が作ってくれた焚き出しの豚汁を食べたり、ほっこりで充実すぎる週末でした(^^



シングルバーナーなどで有名なEPI。そこのアルミ食器はかれこれ5年くらい使ってます。キャンプでハードな使い方をしてデコボコですが、まだまだ使えます。やっぱりシンプルな構造が一番ですね(^^ ソロキャンだと1セットは調理器具で、もう1セットは食器として使えます。
→Amazonでチェック



同じくEPIからの出てるチタン製の食器。もう5年も使ってるので、そろそろ買い替えちゃおうかな~(^^
→Amazonでチェック


Posted at 2021/12/20 10:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2021年12月14日 イイね!

エバーニューのTiフーボー使ってみた。空気のコントロール上手く設計されています。さすが!!(><

エバーニューのTiフーボー使ってみた。空気のコントロール上手く設計されています。さすが!!(><先週のブログの続きです。夜、エバーニューのTiフーボー使って、実際にコーヒーの湯沸かしをしてみました(^^

カップ1杯分のお湯ですので250ccくらいです。バイオエタノール燃料も15ccです。サイドに巻かれたグラスファイバーに燃料を数滴たらして着火!!

みるみるうちに着火用のアルコールが燃えて本体を加熱して、20秒足らずで本燃焼スタート(^^ この時点で大火事になってません。

Tiフーボーは直径が12cmと10cmに変えられて、私は10cmにしています。10cmだと輻射熱が気になりますが、収納性を考えてこっちにしてます。

つまる所ステンレス製だと、輻射熱で本体に熱がこもり過ぎて大火事になっているのでしょう。ステンレス製のTiフーボーだとそれが抑えられているのだと思います。

それと、実際に250ccのお湯が沸く2~3分の間も安定した炎が続きました。美味しいアツアツのコーヒーが楽しめました(^^



Tiフーボー。かなりおすすめです(^^
Posted at 2021/12/14 10:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2021年12月13日 イイね!

エバーニューのステンレス製アルコールストーブで味噌煮込みうどん。。。やっぱり余計な物は要らない(汗

エバーニューのステンレス製アルコールストーブで味噌煮込みうどん。。。やっぱり余計な物は要らない(汗先週末の土曜の昼飯、エバーニューのステンレス製アルコールストーブ+タトンカの折り畳みストーブで味噌煮込みうどん!! 最近こればっか(^^:

先週の試験で確実にバイオエタノールが燃焼してくれる事が分かったので、今回は調理で初の火達磨方式です(^^

本体を囲む芯にアルコールを数滴たらしているのに、なかなか火達磨にならない(汗 気を取り直して3回目でやっと芯に着火!!

確かにこの日は昼間でも8℃くらいで、風もけっこうありました。EPIのウィンドスクリーンで風を防いでたんですけどね。。。

芯に着火して40秒くらい経って「ポッポッポッ」と言う音と共に本燃焼。だんだんと火が強くなって行きました。

が、あまりにも火がオレンジ色です。出来ればもう少し黄色っぽくなって欲しいのですが(^^: 原因は鋳物のゴトクだと思います。

何にせよ、折り畳みストーブとチタン鍋の間には何も要らないと言うか、何も余計な物を置くなと言う事ですね(汗

バイオエタノールが不完全燃焼なので、チタンの鍋底にはしっかり黒いススがこびりついていました。。。

因みにお湯は90℃くらいまでしか加熱しなかったみたいで、しかも燃料の量を間違えて20ccしか入れてませんでした(::

燃料追加→火達磨着火→最終的にはフツフツと麺が煮込まれて、玉子もいい感じで加熱されてました。が、野菜がちょっと硬かったです。。。

と言うことで、このゴトクはメルカリで売ります。ススをしっかりクレンザーで落として、本来の鋳物の色が蘇りました(^^



きちんと余計な事をせずに燃料を入れて燃やせば安定した火力を長時間(最長40分!!)保ってくれるタフギア!!
日本ではエバーニュー・ステンレス製=タトンカらしいです。



元々はガスのシングルバーナーで使うための物ですがアルコールストーブでもしっかり防風してくれます(^^
Posted at 2021/12/13 17:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2021年12月06日 イイね!

自作ヒートエクスチェンジャー…炎が赤に限りなく近いオレンジだよ(汗 大失敗(汗

自作ヒートエクスチェンジャー…炎が赤に限りなく近いオレンジだよ(汗 大失敗(汗先週の土曜の昼飯、自作ヒートエクスチェンジャーを使ってさっそく味噌煮込みうどんを作ってみました!! 燃料は定番の88%バイオエタノールです。

期待外れも大外れで炎が限りなく赤に近いオレンジ(汗 とにかくストーブの中は大火事で45ccの燃料で鍋のお湯が沸騰する事なく終了。。。

気を取りなおして、以前に買った鋳物のゴトクを使えば多少は色は薄くなりましたが、赤に近いオレンジには変わりありません(^^:

結局の所、余計な物は要らないと言うことですね。。。不完全燃焼で無駄に燃料を使ってしまっています。約90ccが無駄に(笑

湯沸かし用のBatchstovesもそうですが、あれも防風五徳をセットして、真ん中や上からプレヒートしたら大火事、下からだったら安定した綺麗な炎でした。

つくづく空気のコントロールは難しいのを痛感。エバニューのパラレルなチタンアルストは純正の防風ゴトクを使えば高温度の青白い炎が出てくれます。

エスビットのクックセットも専用設計だけあって、綺麗な青・白・黄色の炎で、ゆったりとコーヒーの湯沸かしや煮込み・焼き物料理にも使えます(^^

とりあえず、何も無い状態では美味しいアツアツの味噌煮込みうどんが出来ました(^^ 今回はインスタント麺ですが、野菜と玉子も◎。

タトンカのアルコールストーブは、120ccの大容量燃料タンク。きちんと防風すれば40分も安定した火が続くので、野外料理はしばらくこれを使います。

ここ最近、SVEAやMUKAストーブ、508Aが気になってましたが、ホワイトガソリンは匂いが気になるので見送り。エタノールは香りが良いですし(飲み助だし



野外料理で使い倒しているエバニューのステンレ製アルコールストーブ(タトンカブランドと同製品です)
→Amazonでチェック



大きなクッカーも置けてコンパクトに折り畳めるコフランのストーブ。熱で塗装がはげても気にしません(^^
→Amazonでチェック



エバニューのチタン製オールインワンセット!! とにかくお湯を早く沸かしたい人専用です。ガスやガソリン並です(それ以上かも)。パラレル式の穴がポイントで、そこから出る青白い炎は恐怖を覚えるくらいにとにかく美しい(^^
→Amazonでチェック



全てはここから始まった…アルコールストーブの綺麗な炎を眺めながら気長にお湯を沸かしたり、野外料理をするのにはベストバイです。始めてこれに雪平鍋を乗せてすき焼きを作った時はとにかく感動しました(^^ ホットサンドメーカーを乗せたり、付属のポットでポリ袋炊飯も出来ます。かなりおすすめです。
→Amazonでチェック
Posted at 2021/12/06 10:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2021年11月15日 イイね!

豚スペアリブとモモブロック肉を焚き火で燻す。

豚スペアリブとモモブロック肉を焚き火で燻す。昨日は焚き火をするにはちょいど良い天気。久々に焚き火をしながら、豚スペアリブとモモブロック肉を燻しました。肉を燻すのでナラ薪を使用。

やっぱり焚き火は良いです(^^ 癒されます。で、せっかくなので、玉ねぎとじゃがいもをBBQ用のアルミホイル、鱈と白菜をアルミホイルに包みました。

地下1階は玉ねぎとじゃがいも丸焼き、1階は鱈のアルミホイル焼、2階は燻製の3階構造。ケトルで沸かしたコーヒー付き!!

なんてエコなんでしょう。CO2を排出しまくってますが、効率的です。しかも、使った薪は太割3本+BBQで残った炭カス。

CO2はナラ木が吸ってるので、カーボンニュートラル。やっぱり焚き火はエコですね。しかも、キャンプ用の薪は森林保全にために切り出した物なのです。

そんな感じで、エコとかそう言うのは全く関係無く、60~80℃の熱で2時間じっくり燻して燻製の完成~。外はカリカリ、中はジューシー!!



1本買えば焚き火やBBQが限りなく楽しくなる厚手のアルミホイル。たくさんかってストックしておくのもおすすめです(^^
→Amazonでチェック

Posted at 2021/11/15 12:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation