• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

ロータリーエンジン車生産ストップ マツダ「RX-8」来夏終了<Yahoo!ニュースより

> マツダは7日、ロータリーエンジンを搭載したスポーツカー「RX-8」の生産を来年6月に終了する、と発表した。ロータリーエンジン車は、現在マツダだけが手がけており、今回の生産中止で、世界的にロータリーエンジン車の生産がストップすることになる。(産経新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mazda_motor/?1317967448

とりあえず、結局RX-8って何だったの?
FDで究めたマツダのスポーツSpiritsを全部捨てて、「大人4人が乗るクーペ」を目指して総スカンをくらった。
2002年の発売時、就職したての車友達に相談されたことがある。
「RX-8とFDどっちがいい?」と。
もちろん、FDを勧めて友達はその時には型落ちのものすごく高価な中古を買った。
友達も後悔はしていなかったし、保険料や燃費、維持費のことはどうでもよかった。
同時期に車メーカーの「排ガス規制の大義名分とご都合主義」で、多くのスポーツカーやクーペのブランドが消えていった。

それから9年。2011年はエコエコエコの大合唱。車も所有して走らせるモノから、使うモノへと価値観がシフトした。
3.5リッターミニバンよりも少しは燃費がマシなRX-8は、「ロータリーのスポーツカー」という理由だけで、悪者にされてしまった。
マツダも「孤高」をひたすら謳うだけで、他の車に注ぐくらいの技術をRX-8に注がず、10年も同じ形で造っているだけだった。
性能やデザインに見合わない価格も余計にユーザーを遠ざけた。

結局、マツダにとってもロータリーは「鬼っ子」だったわけだし、ある意味やっかい物だったかも知れない。
プレゼンテーションとマーケティング優位で、ハードウェアはそれを支える技術でしかない今のご時世だと、やっぱり残す術をマツダは見いだせなかったのかも。
「自分のライフスタイルにあった車を、値段と維持費とブランドで選ぶ時代」なのだから、当然と言えば当然なのかも知れない。

あと、トヨタからFT-86が出るのだけれど、あれは今の社長が思い入れだけで造った車なので、トヨタも売れても売れなくても関係ない。「出すことに意味がある車。メーカーとして存在することに意義のある車」。一代限り。
日産のZやスカイライン、GT-R、マツダのロードスター、ホンダのR系もメーカーにとって、存在することに意義のある車。
マツダもRX-8という中途半端な物ではなく、マツダに存在するだけで意義のある車にするべきだったと思う。それこそ、本当の「孤高」にふさわしいと思う。
Posted at 2011/10/07 17:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース斜め読み | クルマ
2011年10月07日 イイね!

猿の惑星~創世記~

猿の惑星・・・オリジナルの映画は、核とかちょっとグロいミュータント・地下人間とか、反戦と終末思想盛りだくさんの当時小学生の私には相当理解しにくい内容だった。
確かTV愛知の一番暇な日曜の真っ昼間のB級映画扱いだった。
それが、いつの間にかティム・バートンでリメークされ、今回は猿の惑星シリーズの起源の話らしい。

で、あらすじに、
> ウィルとシーザーとの間には強い絆が生まれており、同時に母親のチンパンジーの特殊な遺伝子を受け継いだ彼は、類いまれな“知性”を発揮し始めていく。
> ウィルは施設を訪れるが、シーザーはウィルが差しのべる手を拒絶。知性に目覚め、人間の愚かさに失望し、ウィルさえも想像できない驚異的な進化を遂げたシーザーは、このときすでにある決意を固めていた。
> やがて高い知能を駆使し施設から脱出したシーザーは、今や固い絆で結ばれた仲間のチンパンジーらと共に、人類との壮大な全面戦争へとなだれ込んでいく……。
とあるけど、どっかで見たことのある話。

そうだ、あのPSゲーム「サルゲッチュ 」だ。
>町の研究者・ハカセが発明したピークポイントヘルメット(通称:ピポヘル)を、遊園地の人気者の小ザル・スペクターがなぜか誤ってかぶってしまい、それによって知能を身に付けたと共に悪の心を生み出し変貌した彼が他のサルたちを連れ、歴史改造計画を開始した。
という設定。

なーんだ、結局サルゲッチュのハリウッド版リメイクじゃん(笑
Posted at 2011/10/07 15:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年10月06日 イイね!

JUKEの燃費がリッター18.6Km。

JUKEの燃費がリッター18.6Km。絶対にやるもんかと思っていた、エコドライブ。
半田から岡崎の帰りの通勤路(30Km)でチャレンジ。
スロットコントローラーのエコモードで走行。
天気は晴れ。高浜の市街地(国道419)でやや混んでいたくらい。
で、自宅に着くちょっと前の燃費値が「リッター18.6Km」。
カタログ値のJC08モードと10・15モードの中間くらいか。

で、実際にエコモードの加速は、低速でややもっさりしているものの、踏み込むとスムーズに加速。
ノーマルモードの様に「3000回転でエンジンの性格が変わる」というものでは無い。
実際にエコモードだと、普通に加速してほぼ2000回転まで行って、一定速度になると1000回転で走る。
エンジン音はほとんどせず、CVTの「ヒュイーン」という、独特の金属音が聞こえるだけ。
段付きのステップ式ATやAWのCVTに比べると、CVTの恩恵を余計に感じる。
まさに「なめらかプリン」。

実際、JUKEに載っているHR15DEの性能というよりは、ジヤトコの副変速付きCVTの効果の方が大きいかも。
ちなみに、今日の朝、岡崎から大府までノーマルモードで走った時はリッター14.4Kmでした。国1のどうしようもない中途半端な込み具合だから仕方が無いか。

とりあえず、エコカー要りません。
ハイブリッドは、モーターの分重くなるわけだし、エンジンチューンして燃費を絞り出しても、エンジンがくたびれればどうしても燃費は落ちる。
アイドリングストップはどうなんでしょう??
やっぱりエンジン単体だけじゃなく、トランスミッションも重要ということを再認識。
燃費を前面に出して売りにしていない車で、この燃費は良いのではないでしょうか。
Posted at 2011/10/06 22:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月06日 イイね!

三菱ってメーカーは??(三菱 デリカD:3)

> 「三菱デリカD:3」は、「デリカD:5」と「デリカD:2」の中間に位置する5ナンバーサイズミニバンだ。日産自動車からOEM供給を受けるモデルで、「日産NV200バネット」をベースとする。ラインナップは、5人乗りの「M」と7人乗り「G」の2グレードで、両モデルとも1.6リッターガソリンエンジン+4段ATを搭載。駆動方式はFFのみとなる。「デリカバン」はその商用車仕様で、「DX」と「GX」の2グレードに、それぞれ2人乗りと5人乗りが用意される。エンジンは「D:3」と共通で、「DX」グレードには5段MTの廉価版も設定される。

WebCGより。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000025080.html

中身は日産のNV2000です。
トランスミッションはCVTではありません。
元々NV2000は商用車なので、ステップ式の旧世代4ATです。
デリカD:2はスズキのソリオです。
NV2000は近々EV化されるそうなので、ついでにデリカ:D3もEV化されたりして。

かつて三菱は、
・パジェロ mini
・パジェロジュニア
・パジェロ イオ
・パジェロ
と、パジェロだけで4つもあった時期がありました。
その再来でしょうか。
当時はRVが流行って、今は背高ミニバンが流行っています。
流行り物好き??
で、そもそもオリジナルの「D:5」はデリカの5代目という意味だったんだけどね。
Posted at 2011/10/06 19:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース斜め読み | クルマ
2011年10月05日 イイね!

JUKEのカタカタ音。解決?!

JUKEのカタカタ音。解決?!納車翌日から気になっていた、JUKEの左後ろシートからの異音。
シートとボディ側の金具が上手くかみ合っていないのが原因の様でした。
右シートのボディ側の金具の塗装が削れていなく、左シートの金具の塗装が削れていたのがそもそも不自然だったのですが。
昨日の昼に「ばんそうこう」をボディ側の金具に巻きつけ、まさに応急処置(笑
異音は見事におさまりました。
シートの金具を組み付ける時、工場の工員が二日酔いだったのか、機嫌が悪かったのか・・・(^^:
とりあえず、このことをディーラーの担当にメールしました。
一カ月点検の時に本格的な処置してもらいます。
岡崎に工場のあるM社はメーカーの工員が出張修理に来るのですが、日産はどうなんでしょうね??
Posted at 2011/10/05 09:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ/整備 | クルマ

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12 1314 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation