• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

JUKEのパーツ。

「今度こそノーマルで乗る!」と決めつつも、結局いじる方向で・・・。
今のところ、
・CUSCOのフロントタワーバー ※納車時に着けました
・アルミペダルセット ※時間が無くて着けれません(汗
・K&Nのエアクリ ※今日ヤフオクで落札しました
・17インチ ※メーカーオプション
・ナンバー移動 ※時間が無くて実行出来ません
・マフラーカッター ※ディーラーオプション
です。
お金があったらIMPULかCUSCOのサスを入れて、マフラーもRSRのを着けたいです。タイヤもBlueEarthかADVANのdbを履きたいですねぇ。
やっぱりお金が~。。。
Posted at 2011/10/13 22:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ/整備 | クルマ
2011年10月13日 イイね!

アップル狂騒曲

The Meaning Of Lifeじゃなくって、The Meaning Of Apple(笑

まぁ、確かにアップルは理想的だけど、現実の中の非現実・非日常性をウリにしている。いまいち捉えどころが無く、イメージ優先で実体がなかなか見えて来ない。
実際iPhoneやMacを買うひ人も、そういうのを求めて買っているのだと思う。
車で言えば、BMWのMやZ4、ポルシェ911か。車としての実用以上の何かを求めて。
ドイツ車だけじゃなくて、イタリア車、フランス車、国産のプレミアム車種など。
iPhoneやMacもスマホやパソコン以上の何かを求めて。

ただiPhoneやMacというだけで、今後どれだけ世の人に支持されるか。
かつてソニーも、特にハードとインターフェイスの機能面で家電やパソコン以上の何かを、世の人に提案して来た。
カリスマ経営者から次の「誰あなた?」な経営者に代わって、同じ道をAppleも辿るのか。
使い勝手の良いインターフェイス、使い方の提案とそれを支えるハードウェア、ソフトウェア、そしてネットワークサービスを全て揃えたけど。

とりえあえず、iCloudやiPhone4Sには興味はあるけど、Googleのサービスで十分だし、AndroidのXPERIA arcにすっかり馴染んでしまった。
Androidで何の不満も無い。XPERIA arcのかっこいいデザインと使い勝手の良いインターフェイス。DLNAやHDMIでのネット家電との連携、自宅音楽ストレージ。
今後Appleが生き残るのは、GoogleのサービスとAndroid以上の何かを世の人に提案出来るか否かによるかだろう。

かつて、DTPの仕事をしていた時、G4Macで漢字Talk7&OS8を使っていた。
フォントや出力センターの問題もあったけど、Windowsなんかより動きは速く、比較的安定していた(メモリの問題はあったけど)。だから、短時間で多くの仕事をこなせた。アップルトークも便利だった。
DTP=Macという図式が業界に広まった理由はそれだけでは無く、仕事以上の何かがあったからだろう。

その「何か」をろくに理解もせずに、ただアップルという名前におんぶに抱っこの「どうしようもない凡庸な経営者たち」はアップルを窮地に追いやった。
帰って来たカリスマ経営者は、「何か」を一度壊して、再構築してアップルを現在の地位まで持って行った。
おそらく、今の経営者は「何か」を理解しないまま、マーケティングとプレゼンテーションのテクニックだけを学んで、カリスマ経営者の後継者として巨大なアップルを背負って行くのだろう。
Posted at 2011/10/13 14:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年10月12日 イイね!

年内の目標(くるまいじり

JUKEの車いじりの年内目標。
・CUSCOのリアスタビ
・K&Nの純正交換エアフィルター
資金は??(汗

Posted at 2011/10/12 18:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月12日 イイね!

ロータリーエンジン搭載車、マツダが新型を開発中<carviewより

http://www.carview.co.jp/news/0/154578/

> RX-8とロータリーエンジンへの沢山の応援、メッセージ、本当にありがとうございます!一同感激しております。
>
> マツダは「SKYACTIV」技術といえるブレークスルー実現を目指し、次世代を担うロータリーエンジンを搭載した新型車を鋭意開発中です。引き続き、応援よろしくお願い致します!

わぁ、なんかものすごい虚しいコメント・・・。
RX-8結局、中途半端な形で終わってしまうのかぁ・・・。
出来れば思い切って、もっとアグレッシブで2ドアクーペにして欲しかった。走りもデザインも内装も価格相応にして欲しかった。

次のロータリー新型車はマツダのCMなどでイメージさせる4ドアクーペが出てるけど、あの形で出るんだろうね。
RX-8より上の車格で、価格は400万円代。想定ライバル車はBMWの6シリーズ、メルセデスのEクーペ、日産でもスカイラインクーペではなくフーガ。

マツダからすれば、「今度こそ」という勢いで、売れても売れなくてもマツダにとって絶対的な車になるらしい。
かと言って、GT-RやLF-A、コルベット、ポルシェ911の様にスーパーカーの域に達して、全世界で支持される車になるわけではないし。

JUKEを買う時、RX-8とどっちか散々迷って、JUKEにして正解だった。
せめてFC3Sくらいの性能を期待していたのだけれど、下はスカスカ、踏めばモーターの様に回るけど全然楽しく無い。
ロータリーの最大のメリットであるコーナリングも、まるで昔のFF車の様なハンドリング。強引に曲げるのも良いけど、リアがワンテンポ遅れてついて来る。
と、FC3S以来のロータリーファンだけあって、期待しすぎて辛口になってしまったのだけれど。

なんか、「ロータリーですみません」的な雰囲気があって、テリー伊藤的な表現をすると、「ものすごくセクシーなギャルが、そのボディを見せると非難されるので、ひたすらスーツで隠す」的な感じがする。

FD3Sが出たとき、DAYTONA誌でテリー伊藤が「まるで漫画の様に曲がる!」と、絶賛していたけれど、それを再現して欲しい。
21世紀でピュアスポーツを維持させるのは難しいけど、せめて燃費を1.8リッターセダン並にすれば、世間的にも許されるのだと思う。
あとは、価格と「70年代・80年代の亡霊」と言われない様な、スポーツカーの新しい価値観の創造か。
がんばれ、マツダ~。
Posted at 2011/10/12 09:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース斜め読み | クルマ
2011年10月10日 イイね!

3連休は快晴~☆

3連休。天気にも恵まれました。
今年は家を買ったり、車を買ったりと何かと出費が多かったので、毎年恒例のディズニーハロウィンへは行かずに、地元で過ごしました。

初日は町内の中園神社の秋祭り。子供二人が御神輿を担いだり、友達と屋台グルメを楽しんだりと、楽しく過ごせました。
2日目は奥さんの誕生日・・・車で20分くらいの岡崎南公園で、子供たちは奥さんのじーじ&ばーばと遊んで大満足。回転寿司「海王」へ行き、予約したケーキを取りに「幸田町の某ケーキ屋」行って、奥さんの誕生会。その後は公園で虫採り。
3日目は安城のデンパークでお弁当を持って、キャンドル体験や遊具で遊んだり、トロッコバスに乗って園内を一周して季節の花を眺めたり。

と、普通の休日でした。
今までだと旅行や遠くのドライブというパターンでしたが、地元で過ごすのもなかなか良いものです(^^
Posted at 2011/10/10 21:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12 1314 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation