• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

ラティオというか5ナンバーセダン、なんとかならんかねぇ。。。<WebCGより

> 前記のように新型ラティオは全長も先代ティーダラティオとほとんど同じだが、フロントオーバーハングがバッサリと短くて、その代わりにリアのそれが長い。
> 基本プロポーションはティーダラティオとは大きく異なる。ゆるやかに弧を描くルーフラインは日産ブランドの国際フラッグシップ「ティアナ」に通じる伸びやかなモチーフで、実物のラティオのデザインは独特のオーラを放つ。今回の試乗でも、何度となく、街ゆく人に振り返られた。
> 新型ラティオは北米では若者のためのスポーティーコンパクトであり、アジアではハッチバックを卒業した若き成功者の証しである。つまり、このクルマは国際的にはけっこう若くてアツいユーザーに向けた商品であり、すでに北南米ではこのデザインがウケて近年にないヒット作となっているという。
> シツコイようだが、そんな新型ラティオが日本ではヒッソリと売られる。この状況、ホント、なんとかならんもんかねえ。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000027440.html

5ナンバーセダン・・・国内で販売されているのは、一体何車種なんでしょう。
私が知る限り、
・カローラ
・シルフィ
です。確かランサーセダンもカタログ落ちしたはず・・・

私が生まれた頃、車と言えばセダンだった。カローラ、コロナ&カリーナ、ブルーバード、サニーの乗用車から、スカイライン、マークⅡ、セドグロ、クラウンの高級車まで。
SUVなんて完全にスキーが趣味の人の車だったし、ミニバンもステーションワゴンも「バン」で括られ、商用車の発展系でしかなかった。

三丁目の夕日ならぬ、四丁目の夕日の時代は一気に自動車が一般家庭にも普及し、免許も誰でも取得するのが当たり前で、乗る車と言えばセダンだった。軽自動車も今ほど普及していなく、軽自動車=トラックという図式の方が鮮明。
「セコハン」なんて言葉があって、お金の無い若者は5年落ち10年落ちのセダンを買って、ぶつけたりして運転の腕を上げて行った。
尖った連中はスポーツカーを買ってたけど、いかんせん人が乗れないので、買うとだいたい「穀潰し」扱いを受けた(私がそうでしたが・・・)。

そして、仕事をがんばって、5ナンバーセダン(尖った奴はスポーツカー)の新車を買い、スカイラインなどのスポーティセダン・クーペを買ったり、部長さんになるとマークⅡ3兄弟、社長さんなんかはセドグロ、クラウンを買って羨望の眼差しを受けていた。

今の時代、「いつかはクラウン」なんてすっかり死語になり、「ゼロクラウン」に代表される様にロイヤルじゃなくアスリートが主役で、すっかりその役割も様変わりしてしまった。
セドグロもスポーティ路線に走りフーガになってしまい、スカイラインも同様に。今じゃレクサスなんていうブランドまで参入。マツダもホンダの元カペラやアコードもだんだんメタボに・・・。
かつては高嶺の花だった、メルセデスやBMW、Audiも大衆化して、ローンを組めば買える時代に。

要は、個人的には5ナンバーセダン(尖った人はスポーツカー)の時代に戻って欲しいわけです。しかも、ATじゃなくってMTに。
世の中、オートスライドドアや賢いAT・CVT、快適装備が付いて、運転する楽しみよりも「快適移動」に重点が置かれてしまって、つまらないのです。
そのうち、「マイカー」なんて物は無くなて、自宅前まで電磁誘導のインフラが整備されて、「乗り合い電車もどきバス」なんて物が出てくるかも。

何にせよ、免許取りたててで、MTをガシガシ動かして、夜な夜な友達連中を乗せて遠出をして、運転を覚えた頃が懐かしいのです。
だいたい誰かが車を買うとなると、友達連中総出でディーラーや中古車屋に見に行って、試乗して楽しんでたし。
特に新車で、スポーツカーなんて買った日にはヒーローそのもの。中古でも、話題になくらいだったし。
だいたい、友達が買うと運転させてもらって、(特に新車で)レッドゾーンまで回したり、ドリフトすると怒られたりしてたし。
ちょうど、バブル頃から崩壊後あたりで、そんな「楽しい買い物」は、無くなってしまった。

新型シルフィを見て、そんな時代を思い出しました。それにしても、少なくともサニーの後継なのだから、グレーとベージュの内装を用意して(><
Posted at 2012/11/09 15:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車などのコラム | クルマ
2012年11月09日 イイね!

モラルの問題。

○救急車がサイレン鳴らしてが来てるのに停止しないドライバー
最近、冗談抜きで多いです(愛知県内)。
先日なんて、停止したら救急車のドライバーに「ありがとう」なんて言われた。
当たり前のことなのに。
明日は我が身です。1分1秒で救われる命は多いです。
昨日なんて、救急車がサイレン鳴らして着てて信号で停止してたら、後ろのドライバー(若いお姉ちゃん)にクラクション鳴らされました。
よっぽど車を降りて説教して、すぐ近くの交番のお巡りさんにも説教してもらおうと思ったくらいです。

○半径50mの幸せ
何かの本か雑誌に書いてあったけど、最近の人は世代や性別に関係無く「自分の半径50mが幸せだったらいいそうです」。
せめて、50mが重なりあってその輪が広がればいいのですが、いかんせんそうでもない様です。
特定の価値観だけで500mに集まって、他を受け入れないみたいです。特にインターネットの普及で、よりそれが加速しているらしいのですが。
本来インターネットは、他の地域や国の自分とは違う価値観の人を知って理解する物なのですが、特定の価値観の人がより強固集まって違う価値観を排他して、攻撃する装置になってしまっている様です。
なんにせよ、最近のTwitterやSNS、いろんなジャンルや人のWebサイト、アメリカの大統領選挙、日本の政治を見ててそう思うです。
Posted at 2012/11/09 10:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車などのコラム | クルマ
2012年11月08日 イイね!

ダイソーでネオジム(1個2800Gs)ゲット!

ダイソーでネオジム(1個2800Gs)ゲット!今日の昼休み、事務所で使うノートを買いにかなりぶりにダイソーに寄りました。
そして、ノートを探す中…ありましたよ! ネオジム!
以前は磁気クリップのを無理やり取り出して使っていたのですが、今回は磁石単体。
早速、明日か来週あたりにJUKEの磁気念仏ダンパー用に装着します。
今の磁気クリップの流用でも相当接地感が上がったので、期待出来そう~(^^
いやいや、ますます通勤快速になります。岡崎西部→半田中心まで1時間ジャストが、50分くらいにならないかなー。
Posted at 2012/11/08 13:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ/整備 | クルマ
2012年11月08日 イイね!

ランエボ農道で跳ねる!

今日、風邪気味でテンション↓気味・・・。
なので、毎度毎度の通勤路の広域農道で暇つぶしに、たまたま前を走っていたランエボ(おそらく2003年モデル)を追いかけて走ることに。
はじめは常識的なスピードで走っていたランエボも、気が付けば「これはダメでしょう~」というスピードに徐々に加速。

そのランエボは用水路手前のカーブ入り口で急加速。そして、用水路の橋(3cmくらいの段差あり)を超えた時に、跳ねたっ! 信号近くなのに危ないなぁ。
まぁ、いくらエボモデルと言っても跳ねるのはどうかと(^^: スポーツカーと言うよりも、競技車ベースを未だに引きずるのは分からなくもないけどねぇ・・・。
しかも、後ろからしばらく見ていて、サスペンションは動いていないし、接地性もやや悪そう。これは、やっぱりランサーベースということが大きく影響しているのでしょう。
しかも、設計が80年代初頭の4G63ベースなので、下がスカスカで加速のリズムも悪い(運転が下手なだけか??)。
同じエボモデルでも、CIVICのTYPE-R(4ドアの)やスイスポ(前の型)は、FFながらもサスペンションは動いていたし、接地性も良さそうだったけれど。

今はアンダーパワーのJUKE1.5におさまっているけど、やっぱりハイパワーモデルに乗り換えようかなぁ・・・。
でも、ハイパワーモデルにすると、若い頃みたいに歯止めが効かないし、世間様に迷惑をかけるのもねぇ。
「毎日の通勤が楽しい程度」にするべきか・・・。しばらくJUKEでアンダーパワーのFFを楽しんで、お金はともかくとして34Zの中古やBRZ・86を買って、いじって遊ぶか。
Posted at 2012/11/08 10:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車などのコラム | クルマ
2012年11月07日 イイね!

ノートがフィットを超えた日。

自販連の車別のランキングを見ていましたら・・・

○9月
・1位:プリウス 22,091台
・2位:アクア 22,039台
・3位:ノート 18,355台
・4位:フィット 12,511台

○10月
・1位:アクア 24,192台
・2位:プリウス 18,116台
・3位:ノート 10,007台
・4位:フィット 9,318台

と、第3のエコカーのノートがハイブリッド勢を相手に大健闘!
同じ第3のエコカーのデミオは9月に4,112台、10月に2,651台と10位圏外、かつては上位だったヴィッツも9月10月と5000台~6000台の間。
車系のメディアにもまともに取り上げられなくても、ここまで売れてるんですね(^^
新車+嵐効+減税・免税効果がいつまで続くか不明ですが、このまま上位をキープして欲しいですね!

そういえば、フィットって来年のモデルチェンジ(早いなー)で、ハッチバック、SUV、セダンが出るそうで、おそらく同じ「フィット」ブランドを使うとか。
日産の場合は、同じプラットフォームやパーツを使っても、名前もデザインも想定するユーザーに合わせているので、そっちの方がいいかもねぇ。
Posted at 2012/11/07 10:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車などのコラム | クルマ

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56 7 8 910
1112131415 1617
1819 2021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation