• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2021年04月27日 イイね!

GW直前緊急企画!! アルコールストーブの特性について考えてみた。

GW直前緊急企画!! アルコールストーブの特性について考えてみた。昨今のアウトドアブーム(特にソロキャン・ゆるキャン)で、けっこうアルコールストーブのアンチブログ記事や商品コメントを多く見かけます。そのほとんどが、ガスストーブやガソリンストーブとの比較です。

結論から言うと、アルコールストーブは真鍮・ステンレスなどの素材、ウィンドスクリーン・ゴトク・カマドなどの補助器具を、自分で最適な物を組み合わせて使う熱源です。アルコールなのできちんと扱えば、ガス缶やガソリンよりも楽で安全です。燃料も安価で手に入りやすいです。

たぶん、アンチ流行やストイックさを求めてガスからチェンジする人にとっては、「湯沸かしに時間がかかる」「火力が弱い・風に弱い」などの不満は出て来ると思います。加圧式じゃないので当たり前です。アルコールストーブでも加圧式がありますが、1万超えで高価で趣味の世界です。

私の場合は、最初からエスビットの固形燃料→エスビットのアルコールストーブ→タトンカのアルコールストーブと、ガスではありません。大々先輩に使い方を教えてもらったり、自分なりに考え庭やソロキャンで普通に料理が出来ています。

そもそもソロキャンで家庭用調理器具を使うのはやめた方が良いです。ガスストーブでも、家庭用フライパンは厳しいと思います。使えたとしても、せいぜい18cmで底の浅いやつです。※残念な料理を端からたくさん見てます

エスビットのアルストだってきちんと防風してカマドに乗せれば、アルミ銅鍋で2前くらいのおでん・みそ煮込み・すき焼き、あんまん・蒸し餃子などの蒸し物だって美味しく料理出来ます。

そんなこんなで、エスビットのアルコールストーブを使って3年半くらい経ちます。が、やれて来たのか、最近火力がやや不安定になって来てます。これはメンテンス出来ればメンテナンスします。

そして、アルコールをもっと極めたいので買ってしまいました。「エバニューのチタンアルスト」!! あえて避けて来ましたが、一度は使ってみたかった素材です。

・コーヒーの湯沸かし・湯せん→エバニューのチタン+エスビットのクックセット
・ソロキャン料理(主に鍋・焼き物)→タトンカのステンレス+コフランのストーブ
↑と何ともぜいたくだなぁな使い方をします。
火力調整はエスビットかタトンカの調整フタ+バーナーパッドを使います(^^

燃費に関してはエバニューのチタン製の湯沸かしの目安はメーカーHPに載っています。
「30mlのアルコールで約5分間燃焼し、およそ400mlのお湯を沸かす事が出来る。」
バイオエタノール燃料はAmazonで1000mlが約1400円。30mlなので33回使えます。カップ麺1杯分(400ml)が約42円、コーヒー1杯分(400ml)が約21円と、燃費を考えてもやっぱり最適な熱源だと思います。



初めて使うエバニューのチタン製。よくトランギアと比較されますが、私が求めるのは火力です!! 燃焼時間は20分あればオッケーです。



真鍮と言えば私的にはエスビットです(^^ 真鍮は湯沸かしや湯せんに最適で、時間をかけて沸騰させた分冷めにくいです。



やっとこさたどり着いたコフランのストーブ。おかげで楽しいソロキャン・庭キャンライフを楽しんでいます!!



湯沸かし・湯せんのために作られた理想のクックシステム。アルコールが燃焼する音は最高です。



キャプテンスタッグのコッヘル(クッカー)セット。ソロキャン・庭キャンだったらこれで十分料理が出来ます。
Posted at 2021/04/27 16:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2021年04月27日 イイね!

近所のピアゴ(ドンキ傘下)にキャンプコーナーが出来ていた!!!!(かなりびっくり)

近所のピアゴ(ドンキ傘下)にキャンプコーナーが出来ていた!!!!(かなりびっくり)先週末、ピアゴ(今はドンキ傘下)に買い物に行ったら、なんと「やはぎキャンプショップ」と言うキャンプ用品コーナーが出来てました。

かなりびっくり!!!! こんな所までドンキ化の影響が。元々は便利グッズや季節の小さい家電っぽい物の特売コーナーだったのですが。

ちなみに道路を挟んだカーマには、春~秋にキャンプコーナーが設置されています。元々はユーホームと言うユニー系だったのですが、売却されて今はカーマなので競合してもオッケーなのでしょう。

それで、カーマのコーナーよりピアゴの方が何気にマニアックでした(笑)。チェアもホームセンター定番のキャプスタでは無く、コールマン以上。しかも、値段もアマゾンと良い勝負でした(^^ ロゴスの焚き火台、SOTOのスモーカーなどなど。

コールマンのコンパクトチェアが1400円くらいで思わず勢いで買いそうになりましたが、我が家には椅子が5つ(1つは2人分)あるので、我に戻ってやめました。

まさかピアゴにキャンプコーナーがあると思う人はいないだろうし、そもそも客層が違うし(とーちゃんや旦那は道路挟んだカーマへ行く)、私くらい年齢のおじさんが1人興味津々に見ているくらいでした。

スーピーカーからPRのアナウンスが虚しくリーピートされてたのが、余計に寂しさを倍増させてました(^^: 私は興味があるので、ちょくちょく寄ってみます。

全然関係ないけど、うちがよく米を飼う店のご主人がFM愛知の番組でインタビューを受けていました。1年くらい前から「キャンプやメスティンに合う米」を売り出したり、キャンプで美味しくごはんを炊く方法や料理レシピのチラシを入れていたのですが、ついにラジオデビューとはびっくり(><



まん防+緊急自体宣言でますます需要の高まるキャンプ用品。ついにはAmazonでもコールマンのリゾートチェアが売り切れ(^^: ピアゴでは同じ物が約1800円で売ってました。欲しいなぁ。



ピアゴのキャンプコーナーでは、はんごうでは無くメスティンが売ってました。1.5合炊き+固形燃料やガスだったらこっちが良いかも。
Posted at 2021/04/27 11:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ・ギア | グルメ/料理
2021年04月26日 イイね!

竹藪はなかなか焼けない。なので竹ごはん(^^

竹藪はなかなか焼けない。なので竹ごはん(^^昨日は青少年育成団体のデーキャンプでした。快晴で気温もジャスト。風があって寒かったくらいです。

それで、春キャンの野外炊事の練習(薪割り、調理、火の準備)はスカウトの子たちと副長さんに任せて、私は竹ごはんの試作。

本当はもっと太くて短いのが欲しかったのですが、河原で調達出来たのは写真の通りに長くて細いやつ。元々割り箸作りのために採って来た物を流用です!!

サイズ的に1合が入らなかったので、米2/3(0.75)合・水150cc。米は1時間くらい水に浸けておきました。

料理の炭火を借りて想定の20分では全然炊けませんでした(^^: 長さがあるので、全体が沸騰しませんでした。

いろいろと火力の調整と言うか場所を変えてみたりして、約1時間後に美味しく炊けました。熱がいまいち対流仕切れず、上はおかゆっぽかったですが、それ以外は爽やかな香りで美味しく炊けました(^^

1日前に採って来たばかりの竹で水分を含んでいるので、米と水の比率は1:1で良かったかも知れません。

さてさて、GWのキャンプが楽しみです。それと、竹は田舎や山に行くとたくさん生えてますが、実際に切るとなるとけっこう大変。週末も細いのを割り箸用に15節くらい切り出すだけでも疲れた(><



全てはここからスタートでした(8年くらい使ってます)。水分と火力さえ間違えなければ失敗せず、美味しいごはんが炊けます。4合炊きが一番美味しく炊けます(^^ 食器に盛りつけたら、とっとと水を入れてふやかしましょう(片づけが楽になります)
Posted at 2021/04/26 10:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2021年04月21日 イイね!

かなりぶりにGSの洗車機で洗車。ピカピカー!! でもねぇ(^^:

かなりぶりにGSの洗車機で洗車。ピカピカー!! でもねぇ(^^:今日は晴天、真夏日…暑いよ(汗 そんな感じで今週はずっと晴れ続きみたいなので、GSの洗車機で洗車。今まではJUKEを点検に出す度に日産ディーラーで、サービスで洗ってもらってました。

たぶん3ヶ月は洗ってないと思います。山に行ったり、雨の田舎道で泥だらけになってあまりにも酷い時はホースで汚れを落としてましたけど。完全にSUV的な使い方をしててどうせすぐ汚れるので、そんなのでオッケーでした!!

が、しかし、ゴビ砂漠から飛んで来る例の、しかも、大陸→海→国内の空気中の汚染物質を含んで最強の「ホコリ様」で、見るも無残な姿に。。。タイヤの空気圧チェックも含めて洗車機に入れました。

ジュークのボディは曲面のかたまりなので、下部洗浄までしないとなかなか綺麗にはなりません。ついでに撥水のオプションも。撥水と言ってもGSの洗車機なので、程度は知れてますけどね(^^:

そして、いざボディの水滴を拭こうと思ったら、やっぱり線傷は無くなりませんね。当たり前です。洗車機のポリマー加工も気になります。多少は効果があるのかは知りませんけど、+1500円もするのですから期待はしてしまいます。


それにしても、十分分かってて買ったのですが黒のボディーって、ほんとに線傷とか汚れが目立ちます(:: 中古車でもほぼ未使用車だったので、納車時に5YEARSコート加工すればよかった。。。
※そもそも濃い色で洗車機に突っ込む事自体が間違ってる?!



洗車機嫌いな若かりし頃は、いろんなワックスやケミカルを使ってましたが、今はどうなんでしょう?? 当時はワックスの拭き残しが「車好きな」な証拠でしたね~。(CR-XやFCの時代の話し・・・)。
Posted at 2021/04/21 15:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車などのコラム | クルマ
2021年04月19日 イイね!

アルコールストーブ+キッチン用フライパンでステーキを焼く。

アルコールストーブ+キッチン用フライパンでステーキを焼く。先週末の土曜は特に予定が無かったので、炭火か焚き火でステーキを焼こうと思ったら生憎の大雨(汗 しゃーないのでアルコールストーブにチェンジ!!

少しでも厚手のフライパンが美味しく焼けると思って、キッチン用(スキレットの補助)のアルミ深底フライパンで焼くことに。

結果は「なかなか加熱しない」。これはアルコールストーブだけではなく、ガスストーブでも言えるのですが、ホワイトガソリンやそれのツーバーじゃないと、キッチン用を使うのは難しい。

うすうす分かっていたのですが、やっぱりなかなかフライパンが加熱しない。結局アルコールを60cc投入して加熱5分、両面6分で計21分(^^:

ステーキ自体は美味しく焼けましたし、ご飯もしっかり炒められました。業スーで300gで500円弱の肉ですが、肉々しててスパイス&バターで香りも味も◎でした!!
※さすがに激安なので脂身は厳しかった。。。

次回は本来のキャプスタのステンレスコッヘルを使います。熱が食材にダイレクトに伝わりやすいのでバーナーパッド&ミートプレスの出番です(^^

失敗しないビーフステーキ。(クックパッド)
↑レシピ乗ってます。秘伝?!のレシピです(元ネタはLEON)。



GW直前なのか、タトンカのアルコールストーブが安くなってる!!!! 必ず買うべきアルコールストーブです(^^



キャプテンスタッグのステンレスコッヘル。1つあればマルチに使えてソロキャンの強い味方です(^^



炎を熱に変換してくれるバーナーパッド。火力調整には必須です。
Posted at 2021/04/19 14:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18 1920 21222324
25 26 27282930 

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation