• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2021年11月30日 イイね!

ワコーズF-1(燃料添加剤)、やっぱり効果あり?!

ワコーズF-1(燃料添加剤)、やっぱり効果あり?!前のジュークと今のジュークで半年点検毎の前後に毎回入れてる燃料添加剤。前まではAmazonで買ったOEMのPITWORKのを入れていました。

半年前と今回はイエローハットのクーポンがあったので、ワコーズのを入れました。効果の違いはと言うと実際には感じられません。

「OEMだからケチって薄くしてる」なんて声が聞こえてきそうですが、ワコーズのは200ml、PITWORKのは300ml。価格もPITWORKの方が安いです(^^:

それで、純粋に通勤だけの往復で燃費をチェックしたかったので、昨日の事務所からの帰りと今日の行きで計測してみました。

通勤路は住宅地→県道→農道→国道→市街地と言う何ともバラエティなルートです。途中多少の渋滞もありますが、新コロ前と比べたらまだましな方です。

写真の上は、今朝途中のコンビニに寄って撮った物で平均がリッター25.0Km!! 最高はリッター30.2Kmでした。ハイブリッド車レベルです(笑

写真の下は事務所に着いた時に撮った物で、リッター16.1Km。途中エアコンを点けています(20℃・風力1)。夜はともかく9時を過ぎると気温もあがります。

ワコーズのを入れる前は、ガソリンを給油するたびに(7~10日に1回)リセットして、だいたいリッター14Kmでした。アクセル踏みすぎです(汗

元々、アイドリングストップ嫌いなので、車をスタートさせるためにわざわざオフにしています。

何にせよ1リッターあたり2Km向上と言うことで、最高の効果が2ヶ月くらい続くと考えると元が取れそうです(^^ やっぱり入れててよかったです。

1日54Km×40日で2ヶ月で2160Km走行します。リッター14Km走行で154.3リッター16Km走行で135リッター。その差、19.3リッター。

シェルのV-Powerがクレカ特典値引きでリッター160円なので、19.3リッターで3088円浮きます(^^ 今後、ガソリンが上がるのを考えるとね~。。。

効果としては燃費の向上に加えて、アクセルの反応がかなり良くなり加速も伸びてドライブが楽しくなります。こちらの効果の方が重要ですね!!



もうお馴染みですね~(^^
Amazonでチェック!!



こちらもすっかりお馴染みですね~(^^
Amazonでチェック!!
Posted at 2021/11/30 10:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ/整備 | クルマ
2021年11月26日 イイね!

新型X-TRAILは2022年、日本で発売らしい。しかもe-Power専用で。

新型X-TRAILは2022年、日本で発売らしい。しかもe-Power専用で。https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06285/

日経XTECHの記事を呼んでいたら、
『日産は、2016年からシリーズHEV技術「e-POWER(イーパワー)」を量産している。22年から日本に投入予定の次期主力SUV(多目的スポーツ車)「エクストレイル」で、e-POWERを大幅に改良する計画だ。発電専用の新しい3気筒ガソリンターボエンジンを採用し、燃費性能と動力性能を高める。』
と書いてありました。

1ヶ月くらい前に付き合いのある日産ディーラーからDMが届いたのですが、一切X-TRAILについては書いてありませんでた(^^:

どちらかと言うとARIYAを前面に出してて、こっちに注目して欲しいみたいです。ただ、値段が500万台なのも。ムラーノの再来でしょうか??

それと、噂によるとX-TRAILはNOTEと同じくe-Power専用になるそうで。e-POWER&e-POWER 4WDの同時発売みたいです。

実際、競合となるRAV4と似た様な価格帯かそれより下で出すでしょうし、1.5の直3ターボが発電に使われるので、ARIYA並の強力なモーターも搭載されるかも?!

この手のSUVは価格とか経済性は気にするユーザーも少なそうで、車種指名や競合車種との比較で買われるので、このジャンルでは日産的にも安泰な気がします(^^


「ライトクロカン」と揶揄された初代X-TRAIL。テラノやサファリユーザーからは軽く見られてたけど20年後の今では日産のメイン車種の1つに!! GTに搭載されたSR20VETはS15シルビアに乗るはずだった?!
→Amazonでチェック

Posted at 2021/11/26 10:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース斜め読み | クルマ
2021年11月25日 イイね!

アルコールストーブでコーヒーを淹れて癒される。

アルコールストーブでコーヒーを淹れて癒される。昨日の夜、裏庭基地でアルストで湯を沸かして、夜のまったりコーヒータイム。外は酔が覚める程寒いけど、沸騰したお湯で淹れたコーヒーは熱々。

先日買ったノーブランドの防風ゴトクを使ってみて、これが一番効率良く防風しつつ空気を通してくれます(^^

気になるのが、防風ゴトクが無い時よりも炎が若干薄黄色。本来だったら青白いのですが…でも、そんな事はどうでもいいのです!!

しっかり加圧式アルコールストーブの醍醐味のトルネードも見れました(^^ これを見るたびに、何故か癒されます。

それとウィンドスクリーンで囲った時もそうなのですが、防風ゴトクで囲むと熱が逃げ場所を失ってプレヒートが大火事に(汗

これはこれでプレヒートのアルコールは追加せずに、燃料穴に残っ分だけに着火してみます。どのみち屋外で使うので、安全策を取っています。

加圧式は気化式に較べて、とにかく本燃焼までの時間が早い! しかも、炎の勢いがあってガスバーナーみたいな音がします。

住んでいる所は元々農村だった住宅地なので、23時を過ぎるとたまーにイタチの鳴きや謎の生物の声が聞こえるくらい静かなので、アルコールが燃焼する音も◎。



ほぼ1000円(税込)で買える防風ゴトク。直径95mm×高さ66mm。ほとんどのアルコールストーブに十字ゴトクをセットした状態で入ると思います。バッチストーブIS2.0はスタンドが広いので逆さにして使ってます。
Posted at 2021/11/25 13:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ・ギア | 趣味
2021年11月24日 イイね!

TEINサイレンサーラバーを装着後!!

TEINサイレンサーラバーを装着後!!先週金曜日の夜、さっそく届いたTEINのサイレントラバーをジュークに装着。前のエスペリアの黒色と違って微妙に茶色と言うか赤色系統です。

翌日の土曜、豊田の六所山(豊田市総合野外センター)に用事があったので実際に走ってみました。県道→国道→山道(傾斜がけっこうある)のルートです。

県道・国道は良いのですが、山道はかさぶたの路面も粗い箇所があります。それでも、厳しい突き上げがあっても気になりません。

県道の河川橋は片側2車線でけっこうスピードを出す車が多く、常識範囲内で走っていても煽られますが、そのスピードでもつなぎ目を軽くいなします。

両輪のゴム2本でここまで変わるとは…車検と同時にダンパーとタイヤを純正から1クラス上の物に交換しようと思ったけどしばらくこのままに。

ダンパーもJUKEの1.5用だとカタログ落ちでも、選択肢がまだまだあります。車高は下げたくないですのでバネはそのままで行きたい(気が変われば下げますが)…

そんな感じでリアのサイレントラバー(フロントよりもゴムゴクしててでかいやつ)もそろそろ交換時期なのでTEINにしようか考え中。

突き上げが厳しくなくなった分、さらにドライブ楽しくなりました!! やっぱり小さいパーツでもケチると車の乗り心地にかなり影響することを実感(しみじみ)。

新型ノートやノート・オーラが、ロードノイズと突き上げに関して車系メディアで散々酷評されてますが、ゴーン氏が去った日産は、また見える部分にお金をかけて見えない部分にかけない様になってしまったのですかね(^^:



TEINの前にフロントに装着していたエスペリア製ノイズストッパー。1000円で買える満足です(^^
Posted at 2021/11/24 12:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ/整備 | クルマ
2021年11月19日 イイね!

やっとたどり着いた加圧式アルコールストーブ用のゴトク

やっとたどり着いた加圧式アルコールストーブ用のゴトクバッチストーブの加圧式アルコールストーブ、純正の防風ゴトクが売ってません。本家のメーカーHPにもエバニューのTiフーボーが載ってる程度です。

加圧式はガスやガソリンと同じく、ある程度の風には耐えられるのですが、庭以外で私がコーヒーを沸かすのは、海、山、河原がほとんど。。。

夏は湯を沸かす気がほとんどないので、だいたい秋・冬・春です。しかも、愛知県西部は風が強い(^^: ちりめんや半乾燥のうどんが有名なくらいです。

と言うことで、エバニューやらEPIなど自作を含めていろいろ験しましたが、結局Amazonで売ってた知らないメーカーのにたどり着きました(^^

因みに最後に試した自作は、やっぱり風の流入量をコントロール出来なくて、大火事になって結局失敗でした(汗

端から見ると庭で季節外れの花火です。アルコール(バイオエタノール)特有の下がやや黄色く上に向かって青白くなる炎は綺麗なんですけどね~。

昨日の深夜にAmazonでポチって昨日の夕方に到着。さすがAmazonです。相変わらず外国人の配達員さんがつたない日本語で運んでくれました。

そして、昨日の帰りにジュークのトランクで組み立てて、見事にシンデレラフィット。全部スタッキング出来ました!!

写真で写した状態の逆さにすると、アルコールストーブのスタンドも見事に通風用の三角にはまってくれます。

細かい作りは1000円以下ですが、実際には火あぶりして使う物ですのであまり気にしません。これが3000円だったら「☆」ですがー。

さてさて、週末にでもコーヒーの湯を沸かしたり、これで味噌煮込みうどんでも作って食べてみます(^^



アウトドア用のギアに細かい作りは気にしてはいけません。どうせ粗い扱いをするのですから(^^ それにしてもジャストフィットしすぎです。他のメーカーのアルコールストーブ+十字ゴトクでもフィットしそうです!!



エバニューのTiフーボー
チタンなので丈夫で軽いと思います。フリマで金策して気が向いたら買います(^^ チタンはいいよ~。ステンレス、アルミ(アルマイト)、チタン全部好きです。
Posted at 2021/11/19 15:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ・ギア | 趣味

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123456
789 1011 1213
14 15 16 17 18 1920
212223 24 25 2627
2829 30    

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation