• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこパパ?のブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

今日はそこそこ天気が良いので、空気圧チェック+エンジン添加剤投入→琵琶湖へロングドライブ!!

今日はそこそこ天気が良いので、空気圧チェック+エンジン添加剤投入→琵琶湖へロングドライブ!!かなりぶりの投稿です。最近はTwitter+Facebookばっかりです。やっぱり投稿が簡単に出来るのが良いですね(^^ グループとハッシュタグは楽しいですし。

それで、今日はそこそこ天気が良いので空気圧チェック+エンジン添加剤投入。今週末は2週間前に続いて琵琶湖へロングドライブ!!

家族が自転車で琵琶湖を一周する「ビワイチ」にチャレンジすると言う事で、2週間前はその下見でクルマで「ビワイチ」して来ました…それはそれで疲れましたが(汗

朝9時30分に出発して、豊田南ICで間違えて伊勢湾岸(新東名)に乗りそうになって、そのまま県道で東名豊田ICで乗り直しです(約30分のロス)。

スタート地点の米原駅前に到着したのが正午12時ジャスト。久々に名神を走りましたが、一宮市辺りのストレートに較べて岐阜県内はカーブが多いですね。

さっそく、米原駅前を出発して琵琶湖の周遊道路へゴー!! 正に水郷の街です。毎日通勤で港湾を通っているのですが、全く景色が違って良いです(^^

続きは後日という事で!!



イエローハットでクーポン+ポイントを使って約350円でゲット!! クーポン+ポイントは侮れません!! 名神高速+琵琶湖周遊道路を走るのが楽しみ(^^

 
Posted at 2022/10/06 16:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車などのコラム | クルマ
2022年07月20日 イイね!

3連休の最終日は炭火で「屋外焼き肉」!!

3連休の最終日は炭火で「屋外焼き肉」!!焚き火用で2月に買って以来、全然使っていなかったホンマ製作所の金属製七輪…先週末の3連休でやっと使いました(^^

炭を入れる部分が意外に浅く、薪を使って着火するのはコツが要ります。30cmのヒノキの焚き付け用を使ったのですが、長すぎました(次回は半分に割ります)。
※薪は割り箸と五平餅の柄くらいの幅を10本ずつくらいが良いです

炭火はBBQでも大活躍ですが、これまた着火が難しい燃料です。バーナーや着火剤でも長時間炙らないとなかなか赤くなりません(^^:

備長炭やオガ炭などのきれいな形の炭ならともなく、ホームセンターの炭はだいたい大きさはバラバラで、しかも崩れやすいです。。。

私の場合は炉の底にシュロ縄を敷いて、逆円錐に薪を組んでその上に炭を適当に置きます。ついでに炭の上にも薪を置きます!

シュロ縄に着火すると、しばらくして薪に着火して燃え続けます。その薪の炎で炭が燃えてだんだんと赤くなります。続いて上に置いた薪にも着火です(^^

いわば「炎のハンバーガー」です。薪はバンズで炭がパティ、シュロ縄はさしずめレタスでしょうか?(笑

そんな感じで15分くらい経つと、炭はいい感じで赤くなって焼き肉にはちょうどよい温度になります(^^ これまた、夕暮れの炭火は写真映えします。

鉄板を使う時は、薪が燃えたくらいから載せておくと良いです。鉄板はなかなか蓄熱されませんし、炎がもったいないですしね。

そんな感じで、牛肉→豚肉→牛肉→豚肉→鶏ちゃん焼きの玉子とじ→残り火にアルミホイルに包んだトウモロコシを投入→マシュマロ焼きと楽しみました。
※ナスやキャベツなどの野菜忘れてました(汗

1.5Kgくらいの炭でだいたい1.5時間コースです。ホンマ製作所の七輪は金属製でも蓄熱効果が十分あって、コスパも◎でした(^^


ホンマ製の金属製七輪。珪藻土製に較べて手入れがかなり楽です。汚れたらブラシとホースで洗って乾燥させるだけです。見た目も◎(^^
→Amazonでチェック



焚き付け薪は使わない!と思ってましたが、中割の薪割りを考えると楽です。今回は6本くらい使いました(確か)!!
→Amazonでチェック



片づけがちょ~楽な焚き火シート。炭や灰が着いたくらいなら汚れをはらうだけです。ガラス繊維でチクチクするので軍手必須です。
→Amazonでチェック
Posted at 2022/07/20 11:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ・野外料理 | グルメ/料理
2022年06月17日 イイね!

JUKE、久々の洗車+パンク修理後の空気圧チェック。

JUKE、久々の洗車+パンク修理後の空気圧チェック。約1ヶ月ぶりのみんカラ投稿、そして、久々のジュークの洗車+空気圧チェック。それにしても、東海地方は梅雨に入ったばかりなのに週末は晴天です。暑い(^^:

タイヤをブルーアースに交換して、左後ろを1ヶ月ちょいでパンクと言う不幸に見舞われ、何とかタイヤ修理(ポイントで支払い。自腹0円)で済みました。

パターンの上に刺さっていたのは小さな釘でした。しかし、太さは1mm程度ですが、長さは1cmあったのでタイヤにとっては致命傷です(汗

そして、修理後は普通に走っていたのですが、ここ2週間くらい走行してて「何か変」な感じがしました。もしや、修理ゴムがはがれて再び空気抜け?!

今日の昼休みに事務所近くの出光で洗車の後、さっそく空気圧チェック。前後共にタイヤ交換時にはメーカー指定の前:250kPa、後ろ:230kPaのはず。

念のためやや多めに前:255kPa、後ろ:235kPaで充填しました。左後ろの方が調整時間が長いと思いきや、何故か左前、右後ろの方が長かったです。

一応、修理後は左後ろは抜けてはいないみたいです。事務所近くを少し走りましたが「何か変」は解消です。

本来空気が抜けると悪くなると思われる燃費も、ほぼ毎日同じ道で往復エアコンを入れて(23~24℃)、平均15.5Km/リッターを維持してます。

実際に事務所から自宅への帰り道でどう変わっているかです。元々、フロントにtanabeのロアアームバーを入れているので、ノーマルに比べれば「何か変」ですけどね。

今は先代ジュークの様に高速での移動もほとんどなくなりましたし、広域農道をノーマルFFの限界まで攻める訳では無いので、タイヤ以外の足周りはノーマルです。

そんな感じで、洗車+空気圧チェック後、久々にジュークの写真を撮影。それにしても、納車時にダイヤモンドコートをしなかったので、線傷がすごいです(汗



今は亡き(笑)、ジャームスがZIP-FMで宣伝してたEK-ZERO。無水洗車をPRしてますが、洗車機での洗車後に良いみたいですね。いっぺん試しに買ってみよう(^^ 効果はいかに?!

Posted at 2022/06/17 14:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車などのコラム | クルマ
2022年05月18日 イイね!

豊田の六所山で湧き水を汲む→ろ過する→沸騰させる→冷やす→水割りサイコー!!!!

豊田の六所山で湧き水を汲む→ろ過する→沸騰させる→冷やす→水割りサイコー!!!!GWネタで1つ書き忘れていました…豊田市野外センターでのキャンプから下山する時にバッテリーがあがってしまい、2つの事が出来ませんでした。

1.六所山で湧き水を組んで水割りを飲む
2.蕎麦を食って地元の土産を買う

と言うことで、GW最終日の朝、自宅を出てリベンジするべく六所山へゴー!! さっそく「1」を実行。道路脇に車を置いて2リッターをゲット。

とにかく水がひんやりして気持ち良いです。石垣が組んであって、そこから流れているので生で飲めないです。家へ持ち帰って煮沸です。

「2]…目的の店は国道301号沿いのそば屋。が、しかし「コロナのためしばらく休業」の張り紙が。休業して3年目突入ですけどね(汗

松平郷の茶屋も考えたのですが、いかんせん新緑の散策の季節なので、かなり混んでました。また、来ます…(自宅から車で30分ちょっとですし)。

せめて同じ松平の和菓子屋でおいしい「どら焼き」を買って帰ろうにも、贈答用を注文する先客待ちで15分。限界で帰宅(事前に電話注文しましょうね!!)。

そんな感じで持ち帰った湧き水をさっそく、コーヒーフィルター(2重)でろ過し、鍋に入れて最大火力で5分煮沸!!

ついでに沢ガニか小エビでも捕まえて素揚げにしようと思ったのですが、生憎発見出来ず(汗 これもまたリベンジします!!

そして、その夜にいよいよバーボンの水割り。若干、水道水に比べて色が着いてましたが、まぁ大丈夫と言うことで(謎

2日で水割りを6杯飲んで1リッター消費!! もう1リッターは冷蔵庫に冷凍してあります。やっぱり湧き水は美味しいです(^^



よくある天然水は500mlで約150円。2Lなので約600円分。。。自分で取水して沸かしてるので100%天然水である事は間違いなし(><!! 次回は六所山の水を使ってハンゴウご飯を炊きます(^^
→Amazonでチェック!!
Posted at 2022/05/18 14:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地元グルメ・放談 | 日記
2022年05月09日 イイね!

GWの団体・春の山キャンプは絶好の好天!! が、しかし、最終日に事件が!!(叫

GWの団体・春の山キャンプは絶好の好天!! が、しかし、最終日に事件が!!(叫GWの5/3~5は、好天にも恵まれて絶好のキャンプ日和!! 日中は日差しも強くてやや暑く、明け方は寒くて常設テントでは5℃の寝袋も厳しいくらいでした!!

そんな時はホッカイロです。2泊なので一応2個持って行きました。常設テントなので、暖房器具は持って行けません(コットを持って来た強者がいましたが…)。

NANGAのSTDシリーズの350あたり(オーロラはオーバースペック)が、軽量でコンパクトに収納出来るので欲しくなります(^^ お値段は2万くらいしますけどね~。

ネイチャーハイク、野外炊事、テント泊、キャンプファイヤー、お土産工作とキャンプのフルコースの引率をして、楽しかったです(^^ やっぱり山は良いですねー。

それで、解散していざジュークのエンジンスタート…が、しかし、始動しません(汗  はい、お約束のバッテリーあがりです(泣

幸い自動車メーカー勤務のメンバーも参加していたので、ブースターケーブルを出してもらってすぐ対応(さすがです。ありがたや)。

とっとと下山して、とりあえずはイエロハーットへ。帰り道は下り道なので充電されている事を期待したのですが、残念賞…交換です。

見積りを見てびっくり!! ジュークの後期はしっかりアイドリングストップ車なのですね(普段使ってないけど)。。。

付き合いのある日産ディーラーより安いと思ったけど、あまり変わらず(汗 ポイントが貯まるか、洗車が無料かの違いです。。。

1月の車検の時に「電圧はまだまだありますけど、乗ってる距離が多いので次の1年点検の時は交換かも」と言われてたので、早いか遅いかの違いですが。

それにしても、今年に入ってから、パンク2回+バッテリーあがりは厳しいですね。ただ、今回に関してはうっかり「電源オン」のままの可能性もありですけどね~。



寝袋(シュラフ)はこの10年近く(春~秋)でいろんなのを使って来ましたが、NANGAのSTDシリーズ(特に250)が一番です。350STDが欲しいですが、バッテリーを交換したので金欠です(^^:
→Amazonでチェック



イエロハーットでは工賃込みで4.5万…しかも後期ジューク適応(1.5)は、アイドリングストップでGSユアサもボッシュのも在庫無し。ネット買おうと思っても翌日は予定があって車要るしねぇ(汗
→Amazonでチェック

Posted at 2022/05/09 15:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ/整備 | クルマ

プロフィール

「加圧式アルコールストーブの防風+ヒートエクスチェンジャー…(汗 http://cvw.jp/b/118309/45480070/
何シテル?   09/21 11:34
地元東海北陸でのドライブや出張でのグルメ・レジャー日記です。 このブログで東海北陸地方に興味を持っていただき、実際に来ていただければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ぐるる~と東名(西) みんなでシェアする快適ドライブ&レジャー・グルメガイド。 
カテゴリ:ドライブ・グルメ・レジャー
2016/09/28 18:58:39
 
ポジションランプLED化(JUKE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 15:19:25

愛車一覧

日産 ジューク 通勤快速19号 (日産 ジューク)
19の次は19.5です。18でも20でもありません!!
日産 ジューク 通勤快速3号~南知多号~ (日産 ジューク)
買いましたよ!
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
買って2カ月経って、3300Kmを突破! 乗って良し、走って良し、家族に良しと、まさにパ ...
日産 プレサージュ 通勤新快速 (日産 プレサージュ)
去年末に一発廃車となったU31後期の2.5HSですが、同じ年式、同じグレード、同じ色、し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation