• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

合皮(フェイクレザー)がボロボロになるのはなぜ?長持ちさせるコツは? 

記事内に、合皮の「ベタベタ」と言う文言を見かけたので。

ハルメク365の記事:

https://halmek.co.jp/qa/1687

ーーーーーーーーーーー

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

涼しくなってきたので、合皮のバッグを持ってお出かけしようと、クローゼットの中を探しています。

見つけた! やっぱりこのバッグ素敵ね! ん……? よく見ると、表面がボロボロになっています。

このバッグ、お気に入りだったのでとってもショックです。丁寧に扱っていたのに、なぜこんな状態になってしまったのかしら? 早速調べてみましょう。

合皮がボロボロになる「加水分解」とは?


「加水分解」とは、合皮のバッグや靴、ソファなどが劣化したときに現れる現象のひとつ。合皮の表面がボロボロにひび割れる現象のことで、合皮に使われる素材の性質が原因です。

合皮はマイクロファイバー(布)の上にポリウレタンやPVC(ポリ塩化ビニール)、合成樹脂を層のように重ねて作ります。

そして、最後にポリウレタンやPVCでコーティングして仕上げるのですが、このコーティングこそが加水分解を引き起こす原因になるのです。

ポリウレタンやPVCは、空気中の水分や汗、汚れ、紫外線、摩擦などによって毎日少しずつ劣化していくという特徴があるため、長年使うことによる経年劣化は避けられません。

保管する場所や環境によっては、ベタベタしたり硬くなったりなどの劣化が起こる場合もあります。

合皮製品を長持ちさせる保管のポイント


一般的に、合皮の加水分解は2〜3年程度で起こるといわれています。

合皮製品の加水分解は避けられるものではなく、一度起こってしまうと元に戻すことはできませんが、以下のポイントを守って保管すれば長持ちさせることは可能です。

高温多湿の場所を避ける

紫外線が当たらないようにする

しまう前にクリーニングをする

摩擦を避ける


ポリウレタンやPVCで作られた合皮は、温度や湿度に弱く、空気中の水分によって加水分解のスピードが速くなる可能性があります。劣化を遅らせるためにも、風通しのよい場所に保管して、梅雨や夏場はエアコンで温度と湿度を調整しましょう。

直射日光にも弱いため、紫外線が当たらないよう注意して保管することも大切です。表に出した状態で保管する場合は、カーテンを使うなどして対処します。

また、クリーニングに出してからしまったり、洋服などとの摩擦を避けたりするのも合皮を長持ちさせるポイントです。

表面に汚れが付着していると劣化のスピードが早まるため、クリーニングで汚れを落とし、しまうときも洋服などとできるだけこすれ合わないように注意しましょう。

ーーーーーーーーーーー
との事。

手に触れる小物は皮革製品か織物布を好んで使っていますが、使い勝手の良さそうな合皮のカード入れを見つけ暫く使っていたんですよ。

普段はボディーバッグに入れっぱなし。

或る会計時に見ると、角の擦れは致し方無いと思いますが梅雨時期だからか、チョットベタ付き気味。
バッグを見ると、ベタ移りしていました。

手に触れる物なので仕方無しな所も有りますが、それからは合皮のモノは割り切って使っています。
手入れすれば良いだけですけど、面倒くさいですよね。

その事を踏まえてKB-1レジェンドの内装は、先代と比べて手の触れる部分は残念です。

先代までは、手垢やちょっとした汚れでも乾拭きか固く絞った布巾で拭えていたのですが、洗浄剤の入った物で拭わないと取れづらいですね。
暫く汚れを取らずに放置すると、ドアのカップ引き手部分は表皮が剥がれて来ます。
バー状の引き手が有るので、カップ状の引き手は不要です。くぼみだけで良かったかと思いますね。

グローブボックスの表皮も、評判通り溶けて来ましたが周りに付かない様、テープ養生とシッカロールで仮留めしています。
同じ新品を交換しても繰り返すだけなので、要らなくなったシートカバー(クラッツイオとか)に貼り替える予定。

あと、ステアリングスイッチやセンターコンソールのボタンのネバつき。
指先に触れる感覚を柔らかくする効果を狙っての事だと思いますが、指先に触れる前に爪が当たるのでほぼ捲れています。

当時のイタリア車でもネバ付きは一部見られましたね。

こんな仕上げをするなら、エッジングの墨入れして今迄通り艶消し仕上げの方が良かったのでは?と思います。
未だ試していませんが、この「ネバ」を取るのはイソプロピルアルコールで地道に取るしか無さそうです。
加水して拭き取るイメージ。

宿題の多いレジェンドですが、そんなに不便を感じないのと気が向かないのでまた放置プレイでしょうね。

気になる記事からこの様に感じた次第です。

因みに、同じ様な発想から企画された合成皮革と人工皮革は別モノです。

では。
ブログ一覧
Posted at 2023/10/08 18:47:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スニーカーの加水分解に注意💦
伯父貴さん

足元からの・・・
Wild_Sliderさん

加水分解
toom116さん

レザーケアローションとレザーケアフ ...
シュアラスターさん

この記事へのコメント

2023年10月9日 23:25
こんばんは。

KBの欠点の最たるものがステアリングスイッチ、シートヒーター、シートメモリスイッチのコーティングだと思っています。
あと、フロントドア内側のグリップが破損するとか、走ることに直接影響がないところは検証が足りなかったのか、と思うこともありますが、そこもホンダらしいというか何というか(汗)

我が家には初代ヴェゼルHV(リアが合皮+ファブリックコンビ)、プレリュード(赤内装:カブロン+ファブリックコンビ)がありますが、プレリュードに関しては27年間野ざらし(うち直近7年不動)でも運転席右側にシワがあるくらいで意外なほど丈夫なんだとびっくりしました。
コメントへの返答
2023年10月10日 13:48
こんばんは。
日常管理をしていれば、使えない状態にホンダ車はならない、と思います。
自動車道では、N社の積載されている不動車はよく見かけます。
最近話に上がっているのは、ヴェゼルの変速器のオーバーヒート、でしょうか?
行楽で渋滞にハマり、長くオートにしていた事でクラッチ焼けで不動になるそうです。警告灯も点いてるのにクールダウンしなかった事でなるそうです。

スイッチの樹脂コートはいただけませんよね。
開発はニッポンですが、販売ターゲットは北米ですしもっと造作は良いはずなんですよね。
大分と気合を入れて開発したので、「やり過ぎた」と内装までお金掛けられなかったのか。

確か、販売時期辺りに大掛かりな人事も有ったと思うのでその辺も影響したのかも。

初代オデッセイの様に当たれば大きいのですが、ホンダは売り方が下手クッソです。

諦めずに挑戦しているので、企業としては好きですけどもね。

プロフィール

「@ひでニイ
仰る様。彼のタロウ御大は「民意が違う」と仰りましたが、思慮が足らないと言うか根幹の「人民の意志下落」に国民全体が落ちて来た様に感じます。
生きてるだけで丸儲け、「メシは食わねど高楊枝」。
食べないと生きられませんが(笑)、無いモノねだり的「ネダリ過ぎ」です。」
何シテル?   03/01 02:45
 ひでニイと申します。(ハンドルネームは、RealNameの略称。誤解の無い様。)  初歩的なスキルは必要ですが(と言っても、部品の脱着、直流の+、-が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 4 5
6789 1011 12
1314 1516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

無限エアロ修理⑭ 〜バンパー外し(≧o≦)ゞ 〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:57:08
無限エアロ修理⑮ 〜ヘッドライト外しですっ♪〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:56:40
モニター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 15:28:55

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
拡大画像に差替え、編集。 ちょこちょこ更新。 性能が良い事なのか、安全の為なのかセ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
   今更ながら、初めてのホンダ車です。  しばらく自動車から遠ざかっていましたが、 ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
   そうですね~、  金銭的にも、調子が良くなくてもおおらかな心が無いと、ただ好きな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation