• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月22日

オイオ〜イ、オートマ車で上がったらあかんやろ。暗峠www。FNNプライムオンライン

関連URL先に載しときます。
https://l.smartnews.com/m-eKSQ5/6mK8NO

【独自】“関西一の酷道” 暗峠(くらがりとうげ)の急坂を乗用車が猛スピードで下り激突の瞬間 大阪・東大阪市
関西テレビ,フジテレビ,ネット取材部
峠のハイキングを楽しむ男女。

上り坂でカメラが捉えたのは、猛スピードで坂道を下ってきた車をとっさによける瞬間です。

現場は大阪・東大阪市にある峠道。
バイクのライダーが自分の登る様子を収めようとカメラを設置しました。

登ってきた夫婦が次の坂に差し掛かろうとしたその時、バックで現れた車がそのままガードレールに突っ込みました。

危うくはねられるところだった夫婦。
直前に気付いた夫は、とっさに妻をかばいました。

思いもよらない事態に出くわしてしまった撮影者のライダーは「あっ!と思って、反射的にバイクを止めて、車に駆け寄った。5人乗っていた。わー、きゃーと悲鳴が上がっていた」と当時の状況を語ります。

撮影者によると、ドライバーは40代とみられる女性で、乗っていたのは2歳くらいから10代とみられる子供4人。

大きなけがはなさそうだったといいます。

実は事故が起きたこの場所は「暗峠」と呼ばれる国道。
最も傾斜がきついところの角度は37度で、“関西一の酷道”ともいわれ、観光名所にもなっている場所でした。

カメラの設置直後には、事故を起こした車が急な坂を上る姿が。

坂の途中で何らかのトラブルがあったとみられます。

撮影者は「よくそこで車がスリップしたり、バイクがこけたり、しょっちゅう事故が起きている」と話しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ナビで誘導され迷い込んだのかも知れません。

入り口で、「通常とは違うぞ〜!」と感じなかったのはおねいさんの「不感パワー」の成せる技でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高校時代、近鉄奈良線?は枚岡神社、石切神社駅間に有る額田駅のお稲荷さんの沢で二十キログラム程手頃な石をザックに詰め山岳部の夏季登山訓練で暗峠を目指し歩荷(ボッカ)したのを懐かしく思い出されます。

たかだか数キロでは有りましたが、中坊時代は運動とは程遠い気楽な帰宅部活動で有った為、入部後基礎運動はしていましたが何を嬉しくてこんな事をしているのかと癇癪起こしそうになったのは遠い記憶です。

黄昏て感慨深い(笑)。

記事にも有る様に、最大斜度37度な道な訳で見た目は絶壁な事は誰でも想像に難しくはない事と思います。
スキーやスノボをされる方なら御承知の事と思います。登るか降るの違いは「大違い」。

映像から車両は二つ前のステップWGNと思われ、昔のATならロックも出来ますがベルト式CVTでは如何に優秀な日本製でも無謀と言うモノです。
ベルト切れなかっただけ救いですね。JAF自体も救護に来れなかった事と感じます。

不謹慎ですが、笑える映像なので興味は無くても閲覧をお勧めします。

ハイキング客に被害を及ばさなかった事だけが救いです。

知らない、経験していないって事はなんと幸せな事でしょう〜。(嫌味です。)

因みに、日は照っていても冬季は近づかない事です。風の抜ける峠なので、波々の湧水で凍結しています。

ではご機嫌様。
ブログ一覧
Posted at 2024/08/22 16:36:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

軽井沢ツーリング
ka_zu1962さん

DAX125でハイキングとハイキン ...
K2SKISSさん

最近のバイク事故から #46
KUMAZOさん

購入した中古バイクは事故車だった!
きたもんさん

最近のバイク事故から #27
KUMAZOさん

東海道五十三次 由比 薩埵峠
kappaturboさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひでニイ
仰る様。彼のタロウ御大は「民意が違う」と仰りましたが、思慮が足らないと言うか根幹の「人民の意志下落」に国民全体が落ちて来た様に感じます。
生きてるだけで丸儲け、「メシは食わねど高楊枝」。
食べないと生きられませんが(笑)、無いモノねだり的「ネダリ過ぎ」です。」
何シテル?   03/01 02:45
 ひでニイと申します。(ハンドルネームは、RealNameの略称。誤解の無い様。)  初歩的なスキルは必要ですが(と言っても、部品の脱着、直流の+、-が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10 11121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無限エアロ修理⑭ 〜バンパー外し(≧o≦)ゞ 〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:57:08
無限エアロ修理⑮ 〜ヘッドライト外しですっ♪〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:56:40
モニター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 15:28:55

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
拡大画像に差替え、編集。 ちょこちょこ更新。 性能が良い事なのか、安全の為なのかセ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
   今更ながら、初めてのホンダ車です。  しばらく自動車から遠ざかっていましたが、 ...
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
   そうですね~、  金銭的にも、調子が良くなくてもおおらかな心が無いと、ただ好きな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation