2024年08月23日
おもろい記事見つけた。日刊SPA!
スーパーの「冷凍うどん」買うべき2品と、おススメできない1品
日刊SPA!
『月刊MONOQLO』編集長の建部と申します。
「誰なんだお前は」という声もあろうかと思いますので、まずはMONOQLOがどんな雑誌かを説明します。2009年創刊のいわゆるモノ雑誌なのですが、最大の特徴は「年間3000以上ものモノやサービスを検証し、メーカーやサービス運営に忖度することなく、それらの良い点・悪い点を正直に読者に伝える」こと。
本記事ではそんな雑誌を作っている私が、消費者の買い物や暮らしにおける正しい選択の一助として、正直なレビューを紹介していきます。今回のテーマは『買って良い・ダメな冷凍うどん』です。各スーパーの冷凍コーナーの充実度が日に日にアップしていますが、夏といえばさらさらっと食べれるうどん! そこで各スーパーのプライベートブランド製品を集めて、おいしさや使い勝手を良し悪しを比較しました。是非ともご参考ください。
大手スーパーのPB冷凍うどんを食べ比べてみた
◆手間いらずでもなるべく美味しく食べたい!
今回は大手スーパーマーケットで販売されている、プライベートブランド(PB)冷凍うどんを6製品集めてみました。
事前の読者アンケートでは「常備しておけば疲れた時や時間がないときに安心」という声が多かった冷凍うどん。たしかにレンチンするだけで主食ができあがるのは、相当にラクですよね。ただしいくら手間が少ないとはいえ、せっかくならより美味しい商品をチョイスしたいもの。
本誌の冷凍うどん「ベストバイ」の定義は、味が美味しく、食感の良さが立ち、冷やし・温どちらも合う使い勝手の良さがあること。その基準を超える逸品を見つけるためにチェックしたのが以下の項目です。
【おいしさ】食のプロとともに、食べた時の味や香り、のどごしを評価
【食感】麺を噛んだ時の食感やコシをプロと編集部で評価
【使い勝手】冷たいうどんでも温かいうどんでも、どんなつゆにあわせても汎用性があるかをプロと編集部で評価
テストの結果、おすすめできる2品、残念ながらおすすめできない1品を発見。さっそくご紹介してまいります。
以下略。
https://l.smartnews.com/m-7SkfS/bhkshs
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で有りますが、記事では大規模小売店舗のイオンと西友しか比較していません。
「今回は大手スーパーマーケットで販売されている、プライベートブランド(PB)冷凍うどんを6製品集めてみました。 」
と有るので大手スーパーマーケット六店のPBを比較するのかと勘違いさせますよね!
又、六品の評価もしていません。何してんのか。
大手はほぼ行かない(特にイオンは因縁有りの)私なので分かりませんが、画像から六品は西友とイオンだけでは?と思います。
安くて手頃なので以前はイオンを使っていましたが、体調も芳しくなかったので利用するのを止めるとあら不思議、身体も軽くなり腸内環境も以前の様に戻りました。
トドメは、よく利用していたお弁当。
当時大きく報道されたのは手に取り易いオニギリで、工業糊に使うカビの生えたコメをカビを取り除いてお弁当やおにぎりに使い、健康被害を起こした件です。当時は民主党政権でしたかね。イオンですから揉み消したのか?
海外製造の冷凍餃子で問題になった後だと記憶しています。船場なんたらの、残り物使い回しも有ったかなあ?
マイカルの時は利用者優先だっただけに、有名な地方系大規模小売店舗は「バレなければコストカットで利益優先はやむなしなんだなぁ」と改めて思った次第です。ジャスコの時から気をてらう商品を見掛けたので、消費者の方を見ていないなとは思っていました。
戻りますが、記者はイオン贔屓なんでしょうね。利用者の分析もしていませんし「わしが、ワシが」の記者でしょう。
プロのコメントも、どこをひっくり返しても見当たりません。忘れたの?
イオンは食べて無いのでなんとも残念ですが(笑)、西友のは昨今の歯応え第一主義では有りませんけれども程良く弾力も有りお年寄りにも好まれる製品だと思います。
近年美味しくなった蒸し麺な感じです。
冷凍うどんはほぼ専門業者へ委託しており、食味に大きな違いは無いでしょう。
こだわりの有る小売店舗は、価格内で美味しさを追求しますし想像ですがイオンは他所での売れ筋をPBとして販売しているのでは、と勘繰りたくなります。
実際メーカー提案で店頭に並んでいるものも有りますし。おにぎりの件も有るので問題あれば他人事と出来ますし。詳しく知らんねんけどね。
○ムーもその匂いを感じます。
ライフやバロー、関スーの冷凍うどんも僅かな個性もあって美味しいですね。イズミヤも美味しいかなぁ。
戻し方で食味は変わるので、「ココが旨い!」と言うのは冷凍うどんでの違いは無いと思います。違いは、ビミョーな香りと塩味くらいか、な。
生麺の冷凍うどんなら、香りも有るでしょう。
先程も触れましたが、私はほぼ蒸し麺か乾麺ですね。
近年美味しくなった蒸し麺は袋のまま加熱し、茹で湯でツユを拵えます。椎茸とブナしめじで出汁を取ると美味しいですね。旨味追加でおぼろ昆布なんかも。粉末ダシは控えて塩と醤油で仕上げましょう。
先に袋の上から押さえて硬めにするのも変わった趣きになるかも?
で生麺も美味しいのですが、私のオススメは湧水処で製麺している乾麺ですね。
今夏も揖保乃糸でお世話になったと思いますが、私のオススメは奈良は三輪と長崎島原、小豆島と三陸は白石の温麺(うー麺)です。
チラッとですが、うどんも中華麺も製造している所も有る様です。
好みになりますが、芯が無くなりチョット柔いぐらいで鍋から上げ常温の流水で丁寧にぬめりを取って氷水で更に洗ったものは、時間を経ても引っ付き難いですし氷で締まった事で小麦の旨味も増します。
中華麺はラーメンも美味しいですが、焼きそばにしてみて下さい。
具との絡みも良いので絶品です。美味しいよ。
有名なマルタイラーメンでも紹介していますね。
一度お試しを。
ーーーーーーーーーーー
いつも思うのですが、書き物を生業にしているのに要領を得ない記事も多くて他人事ながらマスコミの将来はどうなの?と老婆心ながら心配になります。
いずれ、淘汰されるでしょうが(笑)内容の無い新聞を誰が買うっちうねん!
紙面の半分以上も広告の日刊紙の様にならない事を祈るばかりです。(ウソです。祈ってません。)
ではご機嫌様。
ブログ一覧
Posted at
2024/08/23 19:46:00
今、あなたにおすすめ