• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月10日

呼ぶ時ってね…。

呼ぶ時ってね…。 先日、お店のカウンターで、中に居る給仕さんを呼んだ。
忙しかったらしく 「只今伺います、少々お待ちくださいねー」と返って来たので、おとなしく待っていたの。

早々に給仕さんが来てくれて、いざ用件を…という所で
待った!が入った。えー。

少し離れたところに座っていた(多分)若目の二人連れで
自分たちの方が先に待っていたと言う。

彼らは給仕を呼びはしなかったが、待っていたらしいのだ…まぁ、目くじら立てて怒るところでもなし、気持ちよく飲食したいので順番を譲ったわけだが、何故か結構こういう人によく出遭う。
以前も、持ち帰りのお惣菜屋の窓越しで、私はメニューを決めてカウンータから中のお姉さんに声をかけると、脇にいた人が 「あ、自分先に待ってたんで!」と私の注文を制した。

一応自分としては (飲食店などに限らずどこのお店でもだけれど) 店員の様子を見つつ、先人がいればその様子も見つつしているつもりだが、高給レストランならいざ知らず、ざっくばらんな感じのお店では、ただ待っているだけでいつまでも呼ばないわけにもいかない場合だって多い。

うーん…どうなんだろ。とちょっと考えてしまった。

学生時代に飲食店でアルバイトをしていた時、若い女の子同士のお客などが 「(店員が)気づいてくれない~」 とか言っているのを耳にしたのだが、そりゃ全部の客には目が行き届かない。
呼んでくれ、と思う。しかもそれ聞こえてるし…聞こえるくらいの声で言うなら呼べよと(笑)
そういう場合、私はいぢわるなので、絶対に目を合わせない…呼ぶまで行かんぞ、とか思ってしまう。

自分には無いカルチャーなのだが、女性には時々“自分では呼べない”というのがいる。
デートで、男性が給仕に声をかけてくれるのは、エスコートとしては嬉しいが、だからと言って自分では呼べないというのは、流石にどうかと思う…。まぁ、かわいげはありますよね。

写真は本文とは関係ありませんが、今年は車検 (2台) なのですワ。
ブログ一覧 | その他。 | 日記
Posted at 2009/08/10 11:23:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年8月10日 12:01
「自分たちが先だ」と
他人に絡む度胸があるなら
先に店員を呼べと。w

こういうことで絡んでくる奴って
私はものすごくイラッてしてしまう。ww
コメントへの返答
2009年8月10日 14:50
そうなんですよね、なんでそこでこっちに矛先が来るかと(笑)
もしかしたら、その相手的には、呼べない雰囲気でもあったのは解りませんけれど…。

自分の場合、イラっとまでは行きませんが「…?」という疑問符が頭の上を(笑)
2009年8月10日 13:33
そんなのは、まず言わない。
そりゃ、2組も3組にも割り込みされるならともかく。
多分、連れと顔を見合わせるぐらいだろう。

たいがい、割り込んでくるのは、私の場合、オバサンだけどね。
年が大きいから、生き急いでるのかしらないが、まあ遠慮のないこと。
コメントへの返答
2009年8月10日 14:55
言いは、流石に私もしないですね。
同じく、人と一緒にいれば顔を見合わせるくらいですね(笑)
一人だと一人で「はぁ…」と思う程度で^^;

この場合って、私は割り込まれた…のかな?
と思うけれど、相手は相手で割り込まれた!とか思うんでしょうね、きっと。
どっちがどっちでもない気もするけれどたらーっ(汗)
2009年8月10日 13:38
居ますね~(・∀・;)!
呼んでおいてから悩む人もちょっと嫌ですねー・・・・><;
特に一緒に行った男性がメニュー見て決めれずにうだうだしてると
ちょっと引くっす(;´Д`)女性なら許せるんですが・・・


とか考えてしまう器の小さい自分が一番嫌っていうオチです/(^o^;)\ww
ご飯は楽しく食べたいっすね!
コメントへの返答
2009年8月10日 14:58
いる!呼んでおいて悩むやつ!!(笑)
アルバイトしてた頃、時々いたなぁ…。
呼びつけておいて「えーっと…」とか悩むなら「決まるまで呼ぶな忙しいんじゃ!」と思ってしまう接客業に心底向かない私…。

その反面、一緒に行ったオトコがメニューに迷うのは、別に気にならない方かも^^;
2009年8月10日 14:41
一言あると分かりやすいのにねバッド(下向き矢印)
店内への目配りがあまりしっかりしていないお店だと、お客さんが気を遣ったり我慢したり疲れちゃいますよねもうやだ~(悲しい顔)
コンビニとかでも気のきいた店員さんなら、レジを増やす時に「2番目にお待ちのお客さま~」って呼び掛けてくれるけど、それがないとギラギラしたオバサンたちは我先にと突進しますよね冷や汗
コメントへの返答
2009年8月10日 15:04
確かに、お店側の気配りも大事ではありますね。
ただ、忙しかったりして気が付かないのは、自分もアルバイト上いろいろ経験して、仕方ないかなとも思える部分も多いので、一言呼んでくれればなぁ…という見方になってしまいます^^;

全部のお店がやはり、余裕を持って対応できるシフト構成でもなかったりするのは、否めないですもんね。
件のお惣菜やさんはお姉さんが一人でやっていたし。

自分のコンビニバイト時は、それはもはやマニュアル化されていました(笑)
そうしないと、オバサンとか凄いですよねホント…たらーっ(汗)
2009年8月10日 14:46
シャイでナイーブな振りをしている市場さんこんちわっす♪(笑)

ワタクシの場合、地軸の傾きは俺の為に傾いているっ!!!っと思ってるB型なもんでぶっちゃけ俺様ほどの人間を呼ぶってのはどうよ???と思ってしまうのでオーダーは聞きにいきます。間に合わない時は「はい只今~!!!」か「少々お待ち下さい」ですね♪何せ「俺様」ですから(爆)

綺麗なおねぇさんのところは特に気をつけてますが(爆×2)
コメントへの返答
2009年8月10日 15:11
ナイーブさは1%未満ですが何か?!(笑)

ィャ~それこそ、接客の鏡では、と。

私も店員系アルバイトの頃は、目の届く範囲では、なるべくお客に気づくようにはしていたつもりでもあります。
呼ばれれば勿論参りますし、すぐに行かれない場合は「只今伺いまーす」でしたね。

でも「気が付いてくれな~い…」とか言われると、故意的に無視する酷いヒトでした。
カッコイイナイスガイでもです(笑)
2009年8月10日 15:18
店員さんが気がついてくれなかったら、永遠に待っているのでしょうか(爆)
私も、
「こっちが先です!」
はちょっと言わないなぁw
言ってる人を見たことはありましたが
少し考えたりしました....
こういう場合言っておいたほうがいいのかなぁとか。

私も連れがいても店員さんを呼びはするのですが声が通らないので気がついてもらえないほうが多いのです。
2、3回呼んでやっと気づいてもらえたり^^;
ちょっと恥ずかしいんですね、気がついてもらえないと。
コメントへの返答
2009年8月10日 15:32
あ、そういう人、やっぱり見たことあります?!
私は相手が店員を呼んだ後で商品が出てくるのを待っているのかどうかが解らないわけですから、当然呼びますよね、店員…。
それでこっちが先!と言われても…と考えてしまいます。
勿論言われれば譲りますけれど^^;

声が通らなくて気が付いてもらえないのは、ありますね。私もよくあります。あれって、ちょっとむなしいし、恥ずかしいのもありますね(笑)
2009年8月10日 15:27
近頃、ぼぉ~っとしている割には、他人様(女性だと特に)に自分の権利を主張する輩が増えてますね…

困ったコトに、その主張もピントハズレ(-"-;)

やはり“日教組”の教悪の賜物です(-"-;)
コメントへの返答
2009年8月10日 15:35
ぼぉ~っとしている割りに(笑)
確かに、そうかもしれません。
主張するやつに限って、大概ボサっとしているという事も少なからず…。。

ゆとりはちょっと、会話がヘタだったりもしますね。
一括にすると、そうじゃない人には申し訳ないので、ここでお詫びしておきます。
そうじゃない人ごめんなさい^^;
2009年8月10日 15:57
お客同士がもめるのもどうかと思うので、私も同じシチュエーションなら相手に譲りますね。
ただ、呼んだのは自分なので、釈然としない思いは残ると思いますが・・・。

最近、呼び鈴の置いてあるレストラン(主にファミレス)があって、あれは確実に給仕さんを呼べるので、シャイな人でも重宝しますよね。我が家のように「暴れん坊小児」のいるところでは、それが仇になる場合もあるけど(笑)
以前「お客の回転率」が生命線の吉牛で、なかなか注文を取りに来ずキレている客を見たことがありますが、牛丼を平らげた後に「〇〇時に待ち合わせなのに間に合わへんようになったやろ!」って・・・それはあんたが悪いって思いましたよ(笑)
コメントへの返答
2009年8月11日 14:46
ですね、譲った方が気が楽ですし、その後も居易いですもんね。
勿論私も微妙な気持ちではあると思います(笑)

ファミリーレストランなどだと、やはり総ての席に目配りできる状況ばかりではなさそうですよね、フロアの広さに対して、アルバイトの人数をそこまで増やせないという現実…やっぱりピンポンタイプは便利でしょうね。

ひたすら待ってから、最後に「もう○○分待った」みたく言う人っているんですよね!!
店員が目配りをしないのが悪くないわけではないけれど、流石にそんなやり方はその人の人間性を問われるべき…と思ってしまう^^;
2009年8月10日 16:12
きっと狙った店員さんが近づいてくるのを待っていたら先に取られたんですよ(笑)

私は大きな声を張り上げる事はあまりしないので、店員の視線が向きそうなタイミングで手をぶんぶん振ったりしてますね。小心者です。
全く見れくれないお店の場合には…教育がなっとらん!と憤慨してみますが、ちっちゃく呼びます。ええ小心者です。
コメントへの返答
2009年8月11日 14:49
えー!カウンターの店員さん一人しかいなかったのにー(笑)

私も、あ!こっちに来そう…とかこっち向いた(かも?)みたいな瞬間に、中声で呼ぶとか、手を上げるとかですね。
大きな声で呼んだつもりが、やっぱり声が出きらなかったり通らなかったりして、気が付かれないことも^^;
2009年8月10日 17:44
ちと話がズレますが、先日店員さんを何度も呼び損ねて、その都度舌打ちする奴を見掛けました。

タイミングって大事だなと思いつつ生暖かく見ておきました。

多分長縄飛びも引っ掛かる奴と思われ・・・w

コメントへの返答
2009年8月11日 14:52
舌打ち!(笑)
舌打ちするほど悔しいか~?とか思っちゃいますよね。
そういう人は、きっと気が短い人なのかな…たらーっ(汗)

タイミングは確かに大切ですね。
店員がこっちを見たかもしれない瞬間を見計らって
すかさず挙手!!シュタ!(*-∀-)ノ〟
2009年8月10日 18:10
意地が悪い市場に仕返しするために、よくこういう目に会うんだろうなぁ・・・
とか。
コメントへの返答
2009年8月11日 14:54
まぁね、そう思えば、それもしかたなしと思える。

と思うくらい酷い店員だったかもしれん。自分。
2009年8月10日 18:46
コンビニのトイレ待ちで親子で並ぶのはやめて欲しい・・・。
子供がフラフラしてるから、先に行こうとしたら後ろから「ちょっと、アンタ」だってさ(ヤレヤレ
コメントへの返答
2009年8月11日 14:55
コンビニのトイレで、待っているのに、何食わぬ顔して横入りしてくるオバハンもいる(笑)
2009年8月10日 18:53
確かに待っていたんだろうよ,指をくわえて。
でも忙しげにしている店員には声をかけにくいから,タイミングを計ることはあるな。
するとそんな配慮が出来ないヤツが割り込んでくるのだ。
ってのが相手の言い分だったりして。

店員を呼ぶのは洋食系なら指パッチン,和食系なら両手で「パンパン!」っと。
そうだろ?
コメントへの返答
2009年8月11日 14:58
待っているだけってどうよ?って思うよね。
店の雰囲気とか店員の様子とかで、呼ばなきゃ仕方ない場合もあるだろうに…アホかと思う。
確かにタイミングは私も計るけれど、今がタイミング!と思うポイントって、人それぞれ違うのかもね(笑)
でも、自分が呼ばなかったんだから文句言うな!と。

そそ、その呼び方は永遠の定番。
両手をパンパン!とやって「チョイト!オネーサン」と呼ぶ。
2009年8月10日 20:03
なかなか声がかけ辛くて、呼び損ねたことは何度もありますw
あっ、今呼ぼうと思ったのに、口まで出かけて。。。大声出すのも恥ずかしいですしね。

先に待っていたって言われたこと無いですねー。
先に待っていなら、myピンポン(良く居酒屋で後輩のかばんにしまっていたずらしてましたw)持ってけって言いたくなりますね。
ピンポーン、はーい!ただいま伺います。って。
先にピンポーンて押しとけと。

コンビニで並んでいたりすると、面倒くさいので先に譲ってしまいます。
食後のアイスが溶けない範囲でw

あー、でも電車のドアで無理やり割り込まれると、イラッとしてブロックしますけれどねw
コメントへの返答
2009年8月11日 15:03
かけ辛いタイミングの時は、私も呼べませんね…今なら呼んでも良い感じかな~という時にすかさず呼びます。が!時々声が通らないのか、気が付いてもらえないことも多々…^^;

Myピンポンって!(笑)
でもピンポンは確かに便利というか…呼びやすいですよね。時々ピンポンに気が付かれない事もありますが、まぁ少ないですね。

コンビニでは、店員の導くがままですが、明らかに自分よか買う点数が少ない(新聞だけとか、ガムだけとか)の人と同時くらいに位置に付いたら、譲ってしまいますね。

電車では、降りる人が降りる前に乗り込んで来るヤツがいると、そのまま車外に張り倒したくなります(笑)
2009年8月10日 20:49
ごくごく普通のお店なのに、自分で店員さんを
呼ばない人?呼べない人?
確かに居ますよね。

遭遇する度に、怒りはしませんけど、
いくら払って、どんなお店だと思ってるの?
って思っちゃいます。

自分で呼ぶ時は、半端に何度も呼ぶのが恥ずかしいので、
同席者が恥ずかしいぐらいの大きい声で、呼びます(笑)

周りの人から、
“あっまた呼んで無視さるてる”
って思われるのも
“デカイ声で呼んでるなー”
って思われるのも
僕の恥ずかしさは、変わらないですから、
それなら、一回で済ませたいです。
コメントへの返答
2009年8月11日 15:07
そうですね、数万単位で食事するお店ならともかく、お店の色を見て考えるべき部分って、ありますよね。

確かに女性などはとくに大きな声を出すのは恥ずかしい部分はありますが…まぁタイミングを見計らって、近くに来た時に呼ぶとかありますしねぇ。

自分は、近くに来た時やこちらを向いたかな?というタイミングで呼ぶのですが、一向にそういう事がない時は、やはり大きな声で呼ぶことにはなります。

中途半端に中くらいの声だと、何度も呼ぶハメになる事もありますね(笑)



2009年8月10日 21:06
何回呼んでも反応が無く、しょうがないから大声出して店内を一瞬静寂にするタイプです自分。
コメントへの返答
2009年8月11日 15:08
たまにいますね、そういう人(笑)
個人的には、潔くていいなーと思います。

2009年8月10日 21:47
>「只今伺います、少々お待ちくださいねー」と返って来たので、おとなしく待っていたの。

の冒頭が可愛くてGOOD!
それなのにバイト時代のチョッと意地悪な感じもナオヨシ!
コメントへの返答
2009年8月11日 15:09
意地悪な感じはよくないですよー(笑)
今思うと、かなり酷い店員だなぁ…って思いますしね^^;
2009年8月10日 22:18
そうだな。そーいう場で自分で呼ぶし取り分けもする女性は「できてるなぁ」って思われる。
というか、むしろソレをしない女性だと、やっぱりちょっとポイント下がるよな。
そーいうのを目にしたとき、みんな黙って互いの目で会話するから笑える(笑)。

逆に、でーんと構えて微動だにしないのも人の道としてはアリ。俺はパスするが(笑)。
コメントへの返答
2009年8月11日 15:14
自分で呼ぶけれど、取り分けはしないな。
自分の場合は、外で料理を取り分けるのは男性の仕事という文化で育ったから、取り分けている女性を見ると、逆に、どうかな~?って思う面があるかも。

でも、日本の男性はまだまだ女性に取り分けてもらいたい人多いよね。仕方ないか(笑)
まぁ、自分の場合は、そういう男性陣の中では食事しづらいのは確か^^;
2009年8月10日 23:00
ピンポ~ン♪て押すタイプは楽ですねぇw

僕声低いので(汗)
コメントへの返答
2009年8月11日 15:15
私も声低いから、結構通らないですワ。

かと言って大声も出せないので、結構何度も呼ぶハメになったりね^^;
2009年8月11日 0:17
最近の居酒屋は、呼び出しのボタンはもちろんですが、タッチパネルで注文までできるのも見かけますね。あれは(幹事をやっているときは特に)便利ですね。

わたしゃ、アピールしながら自分の番を待つタイプです。
コメントへの返答
2009年8月11日 15:18
タッチパネル式!それは楽ですねー!
大勢で来るような居酒屋さんなどだと、そのほうが効率が良さそうですよね。
人件費の面でも、良いのかもしれませんし。

とりあえず、呼ぶような時は、ひたすら店員の動向を目で追ってタイミングを探してしまいます(笑)
2009年8月11日 1:03
食事をする前に目くじらを立てては
美味しさが半減しちゃいますね。
でも正直なとこ
『男だったら自分で呼べよ!』とも思いますね(笑)
コメントへの返答
2009年8月11日 15:19
そうなんですよね。
怒りながら食べている人とか、たまに見かけるけれど、ちょっと勿体無いなぁ…なんて思ってしまいます。
男性で自分で呼べないとかは、流石にどうかと思いますよね(笑)
2009年8月11日 5:57
地震は大丈夫でしたか?
ウチは震度4程度でした。

私はピンポンがないところにはあまり行かないのですが、無いところでも『こっちが先だ!』という人は見かけないですね。地域性なのでしょうか?入店順位よりも、呼ぶのが早い者勝ちw
コメントへの返答
2009年8月11日 15:24
地域の震度で見ていると、うちの一番近くの観測所では震度4でした。
自分は眠っていたのですが、結構揺れて目が覚めましたが、物などはおちていなかったです。
ほろさん宅も無事ならば幸いですが…。

呼ぶのはほんと、普通に考えて早いもの勝ちですよね(笑)
先に呼んだのに「待ってた」ってどないやねん!って思います^^;
2009年8月11日 19:01
「叫ぶ時」と読んでしまい、市場さんが時おり発狂するのかと思いました( ̄▽ ̄;)

もぐは「呼び鈴」があるの知らないで「すいませーん」と大きな声をだしてしまい、周囲から視線が(/▽\*)見ないでw
「え?」と聞き返されるくらい通らない声なので、余計に大きな声で言いましたw
コメントへの返答
2009年8月13日 9:24
人生、時々叫びたいのは山々なのですが…(笑)

私もピンポンがあるのを気づかず呼んだりしてしまったことは数回…。
あと、ピンポンあっても、丁度すぐそばを店員さんが通ると直接声かけした方がいいかな?とか思って、かけてしまいますね。

普段大きな声ださないと、呼ぶ時に、うっかり声が翻ったりしてしまう…^^;
2009年8月11日 20:40
何事も声に出さなければ伝わらないですね。

私は声のトーンがいけないのか高低が問題なのか店員さんに気づいてもらえないことが多いです。ガヤガヤした店では大きな声でも気づいてもらえず。
結局は相方がもう一度呼ぶというテイタラク。。。
コメントへの返答
2009年8月13日 9:26
人間関係全般にも言えますね。

声が低い人とか、あとは声質に因っては通りにくいですよね。特にざわざわしている場所ですと。
私も声が低めなので、駄目です^^;

なので近くに来た時に呼ぶのが、本当は一番良いんですけれどね(笑)
2009年8月14日 18:46
自分は待つので あらら そうなのか
と思うだけで・・・・
あと横取りされたら
その帰り際に店員さん
捕まえます 

呼ぶまで イカンぞ は
めっちゃわかる 笑
コメントへの返答
2009年8月18日 0:24
横取り(笑)
ま、相手にしてみれば横取りしたというか、横取りされた心境なんでしょうね。
ひたすら待っていても、来ない時は来ない…。。

聞こえよがしに「店員が気づいてくれなーい」という勇気があるなら、呼べば良いのに、と思ってしまう^^;

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation