• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月30日

人生は絶対評価。

明日から12月。
弟達が 「まだ全然早いけど」 と誕生日プレゼントをくれた。
以前冗談で 「これクレ!」 と言っていた、私には分不相応なブツを。まさかと思った。

「会社も軌道に乗ってきたしさ、でもまだまだこれからだけどね」
弟っていつまでも弟なのに、大人になったなぁと思う。

期待をかけられる人生と、そうじゃない人生、どちらが良いだろう。
それは、その人の考え方に因りけりだろうけれど、私は後者が気楽で好きだ。
上の弟は前者…期待をかけられた人生だった。祖母に。

近年減少したとは思うが、世代や地域性に因ってはまだ健在な長男崇拝論者、私の祖母だ。
最初の子を亡くした祖母は、それでもどうしても跡取りが欲しくて、遅くにして長男となる私の父を授かったため、その期待のかけようは大変なものだったらしい。

それでも自由奔放に生きようとしていた父は、クルマ好きが昂じ、若い頃は家業を受け継ぐ傍らあるメーカーのテストドライバーをしていた。
ある時、チームからレーシングドライバーをやらないかという誘いが来たのだが、それを祖母は泣いて縋って怒って咎め、最終的には病を偽ってまでやめさせた。
しかし後に嘘がバレ、父はその後一切祖母の言うことを聞かなくなったのだ。

祖母の関心はやがて生まれてきた孫へと向けられた。
孫をかわいいと思うあの興味とは少し異質で、あくまでも家系の跡取りとしての関心だ。

他の孫(私と下の弟)との差別は歴然で、家族から引き剥がし祖母が個別に指導し、最初の頃は夕飯の時間には見張りに来ていた祖母だったが、後々夕飯も自分の下で、家族とは別に食べさせるようになった。
「あんた達の頭は踏まれても仕方ないものでも、この子の頭は跨いでも処罰されるべきなのだ」
祖母にとっては期待をかけるのは長男だけ。あとは無意味な存在なのだ。
そんな祖母の口癖は
「お姉ちゃんなんかには絶対負けちゃ駄目!」
祖母にしれみれば、一家の跡取りが女に負けることがあってはならないらしいのだ。
それにしても、負けるって何に( ´Д`)?

周りの知人・友人に 「よくトラウマにならなかったね…」 と言われたが、私も下の弟もそんなことで精神を病むタマではなかったようだし、そもそも私は毎日を…自分の生き方を楽しむ事に忙しかった。その代わり、精神を病んだのは当の長男である弟。

学力なんて人生のうちのほんの一部でしかないのに、学歴至上主義者の祖母にはそれが解らない。
昼夜構わず弟を勉強漬けにした結果、そのストレスから彼は学校に行けなくなったのに、根本の原因に祖母は気づかず仕舞いだった。

うちの家族で上の弟は一番優しい。それ故にそんな祖母でも無下にしきれないところが彼をがんじがらめにしたのだと思う。
夜中に、普段やさしい彼が一度だけ、祖母にキレた事があった。家中の者がびっくりして跳ね起きたものだ。限界を感じた家族は、彼を祖母から離れさせて叔父の家に住まわせた。
同時に私も家を出た。高校1年の秋だったかな。
長男が家に居ないのに他がのさばっている事を祖母は許さないだろうし、許されなくても良いが、それで他の者にネチネチととばっちりが行くのを嫌ったからだ。

彼はその後何度も何度もドロップアウトしながらも、自分の人生を模索しながら幾年経ち、去年、小さいながらも自分の職場を築いた。もうすぐ1年、プレゼントをあげなきゃなのは、私の方だよなぁ(笑)

祖母のことをそうは言うが、それでも時々周りと自分のバランスを量る事があるのも否めない。
あの人は今ああだけれど、自分は…そんなふうに思うのは人間の心理としては、不思議ではないけれど、度を越さない事が大事だと思う。

「俺なんてまだまだだよ、俺の友達なんか…」 と言いかける弟に 「人生に相対評価は意味ないよ、人生は、」
「絶対評価であるべきだ、でしょ?姉ちゃんの信念」と言う彼を見ると、やっぱり弟だなと思った。
ブログ一覧 | その他。 | 日記
Posted at 2009/11/30 15:17:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

裏女神湖ミーティング
2.0Sさん

コラボレーション(0014)
LSFさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年11月30日 16:18
ウチの亡くなったじぃちゃんは多少そうやったかも?
でも・・・ここまではキツくなかったなぁ。。。むしろ「暗示」のようにオイラにだけ耳元で「後継げよ~」ってささやかれてたような記憶が(爆)

で、結局家業を継いだオイラですが(笑)


コメントへの返答
2009年11月30日 20:39
世代的に少なからずそういう部分があるのは仕方ないものかもしれないですよね…。
ただ、うちの祖母の場合は極端というか、かなり異常な範囲かもしれませんたらーっ(汗)

内の場合は家業といっても、資格を有するので、弟は別の道に進みました^^

2009年11月30日 16:18
ブログ本筋からずれちゃうけど。。。
うわぁー、ちょっとびっくり。
うちと似てる部分があってびっくりなんですが
ウチの場合は代々じーさんが「長男を仕込む」
ぃゃなんだか他人事に思えません。
ちょい違うのは、うちは私と長男の間に妹がいる。
そして弟二人ともすんごい不良(爆)
市場ちゃんとこは弟さんしっかりしてるね。
うちはいまだに心配させられっぱなし(涙)
コメントへの返答
2009年11月30日 20:45
祖母には祖母の考えがあって、仕方ないのだけれど、こういう人がいると周りにいる家族が大変ですよね^^;
うちは結局このせいであまり家族で和気藹々とできる時間が、いつからか少なくなりましたねーたらーっ(汗)

最終的に弟は結構苦労して、祖母から離れる努力をしたと思います。かわいそうって思う気持ちもあっただろうから…。

なんか、弟はわがまま言えないで育っちゃったので、私なんかよりもすごくしっかりしています(笑)
2009年11月30日 17:19
うちの親族はダメ長男ばかりです。
きっと俺もダメ長男です。

ま、好きなようにやるからいいっすけど、だめで。
コメントへの返答
2009年11月30日 20:46
うちもばあちゃんから見たら駄目に育ったんだとは思うけれどね、まぁ、自分がよければそれでいいよ、っていつも弟には言ってきたから。
それでいいかなと思っている(笑)
2009年11月30日 18:59
価値観ってのはときどき「えっ,そこ?」って驚かされることがあるよね。
僕は高校生のとき,喫煙を母に見つかり父に叱られたのだが,父の怒りのポイントは「煙草」よりは「朝寝坊」だった。
朝飯喰って学校に間に合う時刻に起きていたのにね。

僕は市場には多大なる期待を寄せているよ。
そのうちなにかをしでかすオンナだって。
コメントへの返答
2009年11月30日 20:50
ホント人それぞれ価値観って違うからね。
ただやっぱり、自分と違いすぎる価値観だと面食らうね^^;
歩み寄りも大事だろうけれど、一方的に押し付けられる方は辛いね。

にしても喫煙<寝坊ってなんだそれは…遅刻しない時間ならいいじゃんねぇ(笑)

何かをシデカスよそりゃ、それは実にオソロシイ…げっそり
2009年11月30日 21:01
人生評価ですか~
まぁ人並みでOKですw

今更かも知れませんがご参考下さいw
http://events.nikkeibp.co.jp/invest/tips/fujikawa061.html

コメントへの返答
2009年11月30日 21:06
人生は自分で評価を下すものですしね^^
人にあなたは…とは、言われたくない(笑)

不動産、ここのところ実際物件自体は少なくなっていますね。
私はたまたま実家の近所の人が引き払うとのことでお話を頂いたので、あまり深く考えなかったけれど、そういうご縁がなかったら、買ってなかったかなぁ…多分?!
2009年11月30日 21:27
これを元に小説1冊書けちゃいそうですね。

うちの親戚は男女関係無く大学出て就職が当たり前だったのに、専門学校出て就職という進路を選んだんで親戚中で変わり者扱いですよw
お陰で?甥やら姪が無理に大学行かなくても良いんだって感じたらしく、お袋には色々問い合わせがあったらしいですよ。
まあ、その後の俺を見てやっぱり大学には行かせるべきだって結論が出たようですがw
コメントへの返答
2009年12月3日 1:04
詳細はかなり省きましたが、そうなんですよねー…ばあちゃん強烈で^^;

反対に父母は子供の意思にすべてを任せるタイプだったので、私や下の弟は自由に…というか、自由奔放すぎるくらいに育ってしまいましたが(笑)

問い合わせって!(笑)
親戚間でそういう気遣いをしなくてはならないのも、ちょっと疲れちゃいますねあせあせ(飛び散る汗)
2009年11月30日 22:27
なるほどねぇ~(^_^;)
価値観ってホントに千差万別ですな。

ま、結局は本人が納得してりゃ、それでOK。
他人にその価値観を押し付けるのはちょっとね。。。て、でも世の中の親って大半はそうかな(^^;
コメントへの返答
2009年12月3日 1:05
おばあちゃんは昔の人だし、仕方ないんですけれどね…でもちょっと性格が強すぎる部分があって、だから上の弟は本当に大変だったと思いますたらーっ(汗)

両親がそうでなくて、私は救われたなぁと思います。
2009年11月30日 23:32
 読んでいて、ドラマのような世界に感じてしまいましたが、本当にそういうご家庭もあるんですね。私は、のびのびと思うとおりに育ってしましました(汗)
 私の家は、母方の爺さんが理想家で、長男・次男の叔父さんを医者、母を看護婦にして、医者と結婚させたいという理想があったらしく、悪夢のように勉強漬で、成績が下がると殴られたなんて母から聞かされ驚きました。
 叔父さんは期待に応え医者になりましたが、母が高校生のときに爺さんが亡くなり、母は当時銀行員だった父と付き合って結婚しましたが、「お爺さんが生きていたらこの結婚は無かったろう」なんて言ってましたから、もしかすると私は生まれてなかったかもしれません( ̄∇ ̄;) 
 爺さんが生きていて、仮に私が生まれていたら、やはり、医者に向かって勉強地獄だったのだろうか。その、期待は孫へと向かうものなのでしょうか( ̄∇ ̄;) コワイ
 人生というか、生き様は、自分で答えを見つけたいし、人に「お前の人生は、生き方は・・・。」なんて言われも、評価もされたくありません。まして、自分以外の人に無理やり方角を決められるなんて・・・。
コメントへの返答
2009年12月3日 1:12
本当にあるんです^^;
両親は自由にさせてくれる性格だったので、私と下の弟は自由奔放に育ちました。
上の弟は一時期本当に精神を病んでしまったので…だから、そういう価値観を押し付ける人が苦手だし、嫌だな…と私は感じてしまう部分はありますね。。

うちも曾祖母の代から医者だったので、代々孫までも…というのが、祖母にはあったのだと思います。
なので弟も成績次第では、夜中も眠らせてもらえず仕舞いでしたヨ( ´Д`)
でも本人がやりたいことがそうでないなら、それは仕方ない事ですよねぇ。

自分の人生は自分で切り開くもの!
もちろん出会う人も自分で見つけるものですね^^
私たちは父母からはそう教わりました。
でも祖母は違ったんですね…敷いたレールの上を行かないものは駄目だという考えでしたから。

今は弟も昔と比べたら本当にはつらつとしていて、姉としても安心しています^^
2009年11月30日 23:45
うーん、今でもそんな人がいるんだなぁ。

オイラも長男だけど、幸いそういう風には育てられなかった(笑)
ま、期待はしてたんだろうけど。
ごめんね期待にこたえられなくてさ(ぉ
コメントへの返答
2009年12月3日 1:14
いるんですよー(笑)
でも結構珍しくはないみたいですよ。
もっと若い世代(親くらいとかでも)たくさんいるみたいです。
育った環境などもありますから、仕方ないかもしれませんね。一概には否定できませんし。。

親はそれでも少なからず子供には期待はするんでしょうね^^
程度の問題かな。
2009年12月1日 0:32
上の弟さんにプレゼント上げてくださいね!
...って別にモノじゃなくてもいいですけど♪


結局、自分の人生だからねぇ。
とはいいつつも、人のために何かをする、というのもジツは自分のためだったりするしね。
コメントへの返答
2009年12月3日 1:16
うーん、何あげようかなと^^
冬だし、兄弟で温泉旅行とかもいいかな~なんて思っています。あ、母も交えて(笑)

誰かのために何かをしたい…そういう心も大切ですよね。
そう思える相手とめぐり合って、そういう人生を自分で選択するのが一番幸せなのかもしれません。
2009年12月1日 12:52
う~む・・・とっても仲の良い姉弟ですね~♪
姉弟愛を感じるブログです。

しかし・・祖母さんは少し極端かと・・・

私にも妹いますが、確かに長男である私は
そういった家族のしきたりにがんじがらめに
されているところあります~

何かあったら「長男」というのを盾に!
コメントへの返答
2009年12月3日 1:18
小さいときも、兄弟はなれて暮らしましたからねぇ…友達みたいな感覚はありますヨ(笑)

ばあちゃんは、ほんと近所でも結構有名でしたワ^^;
夜中も勉強させたり、近所に私や母の悪評を撒いて回ったらそら有名にもなりますけれど。

そういえば富山って長男大事県ですよね(笑)
あんまとおっさんで全然扱い違うの( ´Д`)
2009年12月2日 14:24
身内に似た方がいるので良く分かります。
彼は今も病んでます。残念ですが。

弟さんは真面目で優しいんでしょうね。


人生は1度きり。楽しんだもの勝ちと思ってます。
コメントへの返答
2009年12月3日 1:20
上の弟はやさしいのもあるのですが、母が継母なもので、余計に甘えるのを抑えた部分もあったかもしれませんね。
そういうのも含めて、いろいろ精神的に制御してきたのかな…とか。

今はやりたいことができて、彼女もいて、幸せそうですワ(笑)
2009年12月2日 18:39
「○○ちゃんはやっている」系の諭しは大嫌いでした。
コメントへの返答
2009年12月3日 1:21
人はヒトだろとね。
都合の良いところだけ比べたりとかするね、そういうこと言う人ってさ^^;
2009年12月3日 1:23
子供は「○○ちゃんはアレもってる!買って!」という場合がある。
コメントへの返答
2009年12月3日 2:05
そういうときはアレだ、「だったら○○ちゃんちの子になりなさい!」とか言われるんだ、きっと(笑)

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation