• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月01日

シルクの擦れるシュッという音が。(1st.)

シルクの擦れるシュッという音が。(1st.) 11月に入って今年のCOOL BIZも終わり。
電車の中もスーツの上着が黒い面積を締めている。
そう、もう今年もあと2ヶ月なんだね。早いよ。

夏はYシャツの長袖をぐいと肘辺りまでまくった男性の腕が好きだ。最初から半袖のYシャツはイマイチです。
やたら華奢な腕はダメで、体格のワリには案外しっかりしてるくらいの腕…というのが一番好い。

その様相が見られなくなる代わりに、この季節はネクタイを締めた男性の喉もとが素敵。

既にネクタイが締められている状態も勿論イイのだが
朝、若干気だるげにネクタイを締めている時の造作、これが好きだ。
シルクの擦れる微かな シュッ という音。これがなんというか、萌えポイントだったりする。

20代中盤頃までは、仕事を終えた時にネクタイの喉元を軽く緩める仕草が好きだったりした。
それは今でも好きだが、年齢を経た今、それ以上に朝の シュッ が好きだと思う。

気だるげな表情から一転、戦闘モードに切り替わる瞬間のように感じる。感じるだけだけど。
締めている本人は精々 眠み~などと思ってるだけでしょうからね(笑)

女性の場合はどうだろう。
髪の長い女性なら、キュッとアップにした瞬間などはそれに通ずるポイントかもね。
或いはリップカラーを引いた瞬間。ヒールに脚を入れた瞬間。トワレを放った瞬間など?
男性からは、どう映るんでしょうね。

因みに私は「Yシャツ」派。マイステディは「カッターシャツ」派。
『Yシャツってなんかオッサンくさい』 とか言うんですけど…でもどうやらこれは、西はカッターシャツと言う人が多いモヨウ。


写真のチョコはHIRSINGER (イルサンジェー) という、ここのところお気に入りのチョコ。
一つ一つ手仕事仕上げで量産はできないのだけど、だからこそ風味良く落ち着く味。
本店のフランス以外には日本の銀座に1店舗しかないらしいです。興味のある方は是非(*´`)
(2nd.)はWEBで(笑)
ブログ一覧 | 日常カナニカダ。 | 日記
Posted at 2012/11/01 17:51:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

アルカンターラ シート(粘着付き)
毛毛さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2012年11月1日 21:37
カッターシャツっていうねぇ~

Yシャツとも言うが…

カッターシャツは半袖

Yシャツは長袖

なのだ (≧ω≦)b

そんな、わたしは↑とは無縁だった。

ツナギがメイン(笑)
コメントへの返答
2012年11月2日 0:45
え?!
カッターシャツって半袖なんだ…。
じゃあ、ワイシャツじゃんね(笑)

ツナギ姿の男性もイイですよね(*-∀-)
スーツとはまた別の魅力です。

両方似合う人がいいなぁ。
ギャップと意外性という事で。
2012年11月1日 21:38
うむ。
久しぶりにネクタイを締めたら,オチそうになったぞ。

ネクタイは好きだけど,締めない楽さも捨てがたい。
ボタンダウンも楽しめるし。
半袖のワイシャツはオッサンくさいね。1枚も持っていないよ。

ワイシャツはホワイトシャツが変化したものだから,白くないのはワイシャツとは呼べないかもね。
僕は袖と襟に白地を使うクレリックが好きだ。
コメントへの返答
2012年11月2日 0:48
絞めすぎ絞めすぎ!(笑)

ネクタイをしないのは楽なんだろうね、って思う。ボタンダウンも確かにオサレ。
オッサンなのに、オッサンくさい半袖ワイシャツを持っていないなんてすばらしい!(*Ф∀Ф)

クレリックが似合う人は品が良いように見えるね。
まさに牧師のような(笑)
2012年11月1日 21:52
クールビズって9月末じゃないんですか?
確か学校の衣替えの時期だったような。
自分は背広着て働くような仕事をする気が無いので就職の面接か冠婚葬祭位でしかネクタイの機会は無いです。

カッターシャツは西の人に多いですが、むしろお歳の人も言うような。
マイステディというのがロマンスグレーのおじさまだってなら。。。

ロングヘアの人が後ろで束ねる時が良いですね。
ゴムバンドを口にくわえながらグイッとしてると更に高ポイント!w
あとは休みの日に気の抜けた部屋着で洗濯物干してたりゴミ捨てに行ってる感じとかw
コメントへの返答
2012年11月2日 1:04
今年は10月中までやっていた会社、結構多いと思いますよ。
10月中も電車の中は白かったですし(笑)
いつまでも暑かったし(;´Д`)

そう、私もカッターシャツってオッサンが言うってイメージ…マイステディは同世代ですよ。カッターシャツって言うのは西の人だからでしょうね。ロマンスグレーのおじさまじゃあありません(笑)

気の抜けた部屋着…って…そんなのイイの?!( ´Д`)えー…
2012年11月1日 23:01
 (*´∇`)ノ こんばんは~

自分は、会社に行く時にネクタイは
しないです。

客先での会合などがある時くらいですね。
てか、あんまりネクタイをするのが好きでは
無いので(笑)

それは、首を締め付ける感じがあるので(爆)
コメントへの返答
2012年11月2日 1:05
こんばんは^^

私もネクタイしないです!
って…アタリマエですよね(笑)

ネクタイ、実際見ているほうは良いとしても、している方は結構うっとおしいんではなかろうか…とも思ってはいます。

学生服 (学ラン) のカラーも同じく。。
2012年11月1日 23:07
ネクタイは、”仕事スイッチ”って感じですね。

長さが一発で決まるとなんかその日の気分が良かったりします。
コメントへの返答
2012年11月2日 1:22
そういえばあの長さのバランス…難しそうだといつも思っています。

たまに妙に短い人をみるとオカシイ(笑)
長いのよか短いほうがおかしいのは何故なんでしょうね^^;
2012年11月1日 23:21
仕事柄ネクタイを締めることがないので
タイを締めて戦闘モードに入ることはないですが
会社の作業服でもスーツでも普段着でも
上着をバサッと羽織った時、スイッチ入ります(笑)

女性ならヒール履くときかな?
膝丈タイトのスーツなら完璧萌えです(←こらっ!)

コメントへの返答
2012年11月2日 1:26
普段の自分を着替えると、やっぱり気持ちも切り替わるものかもしれませんね。
そういう意味では、女性は普段の服と会社へ行くときの服が変わらない人が結構多いかもしれません。

私は朝ごはん食べたときですかね(笑)
休みの日はダラーっとブランチになってしまう事が多いので^^;
2012年11月2日 0:16
「あと5分早く起きろよ自分のバカ~」、です > 締めている時に思う事w。
コメントへの返答
2012年11月2日 1:26
解かる気がします…^^;

私も、あとちょっと早く起きれば!
と思いながら支度する事もたまに(笑)
2012年11月2日 1:15
ボク、中学時代は一度もネクタイをゆるめない真面目くんでした(笑)
ネクタイは気合い入るし背筋伸びるから好きですね^^

そういえば、女性の仕草に魅力を感じたことがないです(~o~)
...ゲイじゃないっすよ!!
コメントへの返答
2012年11月2日 1:28
ブレザーの制服だったんですね^^
私は中学高校と男の子は学ランでした。
なんか、学ランって好きでしたね…女性は着ないものだから。

え・・・・・

そ、それはゲイですYO!!
ジョーダンです(笑)
2012年11月2日 3:02
シルクの擦れる音..シルクのすれるおと...
うあ、ちょいとアレな想像してしまった!!?←

こんばんわw
シルクのネクタイ探してみようかな~♪
ワイシャツは私服にも組み合わせて使えるので
結構好きです!
コメントへの返答
2012年11月2日 4:20
こんばんは^^

女性の下着とか、上質のシーツとか(笑)

ネクタイって多くがシルクかと思ってました…最近はカジュアルラインのニット綿のなんかもありますね。
ワイシャツも私服でも使えるオシャレなの増えましたよね♪

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation