• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月29日

ハマにだってヤマはあるんだぜ!?

ハマにだってヤマはあるんだぜ!? たまには夜景ね。横浜市だよ。

神戸は時々羨ましい。
華やかな港街にも関わらず、近くに山がある。
大都市の街を山から見下ろせるという環境はそんなに多くないように思う。

夜景を楽しむための地形としてはかなり理想的。

一方港町横浜だ。横浜の街は、坂は多けれど丘ばかりで山は希少。
だから高い位置から町全体を見下ろす景色はなかなか難しくて、遠く流麗に流れるテールランプの川や、細石の煌きを見下ろす宝石箱タイプの夜景を見られる場所が少ない。

だからどうしても湾岸エリアからセントラルを狙った、ビルのディテールそのものを活かした風景が多く、それがまた横浜の街らしいと言えばらしいのだけれど、時々ザラザラしたくなる。
(*-ρ-)ザラザラシターイ♪

海抜295.8mのビルからの夜景は勿論素晴らしいのだが(しかし実は展望室には入った事の無い私)、できればその海抜295.8mを景色に盛り込みたいものだ。
という訳で!数少ない山に上ってまいりました。
季節特有に湿度が高くてモヤっていたのが残念だったので、また冬にでも登るかな。

100kbに納めるとワケワカラン感じだけれど、実は東京タマーも見えているんだよー。
ブログ一覧 | プレイス。 | 日記
Posted at 2008/06/29 16:57:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志摩にしました ・・・ が、ショッ ...
P.N.「32乗り」さん

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

不二洞
R_35さん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

おはようございます。
138タワー観光さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

この記事へのコメント

2008年6月29日 17:13
ハマの山????

湘○平の事かな???

若かりし日、南京錠を付けに行った事があるんだけど行く途中迷いました(笑)

最近はもっぱら秩父の山中専門です♪
コメントへの返答
2008年6月29日 17:39
じゃじゃーん!湘南平は横浜じゃないのでした^^
免許とり立ての頃は、よく行ったんですけれどね、湘南平。

そしてあそこはパンダがいるのです。
2008年6月29日 17:45
最近行ってないなぁ~
歩かなきゃなんないからな~
コメントへの返答
2008年6月29日 17:48
ここですか?!
私は上までクルマで行くので、歩くのは10mくらいですねー(笑)
2008年6月29日 17:47
うほー♪

梅雨でどうも頭がおかしくなりつつあります。
コメントへの返答
2008年6月29日 17:49
私は既に頭がオカシイでs…ィェィェあせあせ(飛び散る汗)
頭の髪の毛がまとまりにくい(笑)
2008年6月29日 18:09
やまー?ヨコハマでやまー?
野毛山w
コメントへの返答
2008年6月29日 18:19
あ、確かに!(笑)
野毛山公園からの夜景も綺麗ですね^^
2008年6月29日 18:11
円海山?

正解でしょ?
コメントへの返答
2008年6月29日 18:20
そです♪
ここと、大丸山くらいですかね、山は。。。
2008年6月29日 18:33
日本で最も低い山は徳島県にある弁天山の標高6.1メートルだそうだ。
近くのラーメン屋で登頂証明書を発行してくれるのだ。手数料20円だったかな。
とすると丘も山と名乗れるワケで,横浜も山脈になれるのだ!

こちとら,山には不自由しないのだが,喧噪溢れる都会が不足気味だよ。
コメントへの返答
2008年6月29日 18:39
そうすると、山の規定…というか、規準ってなんだろね。
それならうちも山だなぁ。ジャングルだし(笑)

山はねぇ、クルマで小30分~小一時間程度ドライブしてたどり着くくらいが調度良いかもね。
2008年6月29日 19:25
いまや、投稿写真は縛りなくなっとります!
私もつい最近しりましたが。
古株はだとバレちゃうよ
コメントへの返答
2008年6月30日 2:00
し、知らなかった…orz

そう言えば変換とかいろいろ書いてありますね^^;
2008年6月29日 22:09
変換なしだと300KBまでOKですよー!
こんばんわ~市場さん♪
ここは行ったことないですね~。
確かに横浜って、街全体を眺められる所って
少ないですよね。
あぁ、夜景で思い出したけど
今、『工場夜景ジャングルクルーズ』って
やってますね。京浜工業地帯を運河から
眺められるツアー。
ちょっと値段は高いですが
なかなか面白そーです。
萌え~♪(笑)
コメントへの返答
2008年6月30日 2:03
らしいですねーあせあせ(飛び散る汗)
みなさんのコメントで初めて知る私…orz

そうなんですよね、横浜。
小高い丘は多いのに、こういう場所って少なくて。
秋にはハイキングコースを歩くのなども良いかもしれませんよ、ココ♪

工場は私も昔から好きで…。
あのサビ感と轟音がたまらないのです。
(*´ρ`)ハァハァ…よく独りで工場地ドライブはします(笑)
2008年6月29日 22:23
最近はおちおちドライブにも行けませんね。
ガソリン高騰で。
車での山登りもいいですが
足を使って散策するのもいいなぁ。
もう季節じゃないかな?
写真は100kbじゃなくてもOKですよ♪
コメントへの返答
2008年6月30日 2:04
ガソリン高いですよねー!
7月にはまた更に上がるそう…って、もう明日から7月ですねあせあせ(飛び散る汗)
早いなぁ。。

今はちょっと蒸し暑いけれど、秋には散歩も良さそうですよね♪
300kbまでうpできたんですね^^;
2008年6月29日 22:28
オイラの家は田舎です・・牛のウ○チくさいし・・こばわ☆

横浜は『坂と丘』のつく地名が多いですよね~。
もぉ、坂道発進がおおくてミッション車泣かせ(><)イケズー

小高い丘とかあっても、そこから夜景がキレイに映えるかとゆうと、
見えるのは、まばらな住宅の明かりと、せいぜいコンビニの明かりだけだったりするのが悲しい。。

円海山・・日本酒の名前みたいだー♪
コメントへの返答
2008年6月30日 2:10
えー!かずぶぅさんちはそんな事なさげな場所なよーな。。。
こばわ♪

丘はほんと多いですね。
うちもわりと丘ぎみです(笑)
しかも道が狭くてギリギリな場所があったりと何かと面倒^^;

ここくらい高いところに行くと、わりときれいな夜景が望めますね。
静かでお奨めだけれど、夜はくらーいです(笑)
2008年6月29日 23:11
ハマにヤマ…で、なぜか頭の中で
ヤマハが……………。

神戸は六甲山系から見下ろせますからねー。
確かに夜景スポットなのかもです。
近所なのにほとんど見たことないですが。
コメントへの返答
2008年6月30日 2:12
ええ、それは作戦です(何の?!)

あ。やっぱり地元だと行かないんですかね…私がランドマークタワーの展望室に行った事がないのと同じようなものですな(笑)

摩耶山ロープウェイは平日も夜までやって欲しいのですがー(*´∀`*)
2008年6月30日 13:44
夜景....
素敵ですね♪
期待して待っていましたー^^
近くにこんな風に夜景を撮影できる場所があればいいなぁ
.。゚+.(´▽`)。+.゚+・゜ポワァァァン

気候がよくなったら、都会に出ようっと
(ついヒトリゴト^_^;)
東京タワーは中央から少し右のヒョロッと高い物体かな??

コメントへの返答
2008年6月30日 15:04
今回は思うよな絵が全然撮れませんでした^^;
梅雨っぽくて霞んでいてクッキリしないのも残念なのでまた冬にでも(笑)
横浜でもこういう景色が見られる場所は結構少ないんですよね。。

東京タワーはそうです、中央の一番高いビルから少し右の、赤いヒョロっとしたやつです♪
2008年6月30日 18:53
わぁ。こんなとこにそんな夜景を楽しめる場所があったんだ!
すぐ近くに仕事でよく行くんだけれど、そこの場所・・・ちょっと離れたところから見ると「壁」にみえるようなありえない急坂を登るの。毎回行くたびに死を覚悟する坂(笑)
コメントへの返答
2008年6月30日 19:45
ここはかなり良いよー。
誰もいないし(笑)
クルマですぐ近くまで登れるから楽だし♪
でも秋から冬の方が夜景がきれいだろうね。

しかしありえないくらいの急坂のエリアだよね…この辺。。
2008年6月30日 19:38
山手とか本牧とか保土ヶ谷辺りには殺人的な坂道があったりしますね。
おまけに道が狭いし鋭角の交差点とかあるし。
MT初心者の頃にその界隈を走らされて死ぬかと思いました。
コメントへの返答
2008年6月30日 20:18
そうなんですよね…特に山手などは入り組んでいますからねー、クルマだと神経使う場所も多いですよね^^;

急坂と鋭角度合いでは、地蔵坂上を左折とか、キツイですね(笑)
2008年7月9日 4:05
こんにちは^^
円かい山なんですかぁ^^
義父さんが毎日歩いてるそうです。
ほぉ~、すごく素敵な夜景ですね!
市場さんのカメラが高機能なんだろうなぁ~。。。
私のじゃ夜はテンデダメ夫です;;
そろそろ買い替え時なんだろうなぁ~。
コメントへの返答
2008年7月10日 2:46
こんばんは!
近場のワリには円海山です。なかなかステキな景色が見られますねー。
ハイキングにも良いいたいですしね。

この写真はロースペック一眼レフですが、同じ写真を手持のロースペックコンパクトデジカメでも撮れますよ♪
マニュアルモードのあるコンデジなら高機能のモノでなくても夜景も大丈夫なのでオススメですよ^^

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation