• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2007年01月15日 イイね!

黒はんぺん入り。

黒はんぺん入り。またも静岡ネタで申し訳ないが静岡限定おでん缶。

(#´∀)<オマエ静岡スンデルンダロ!
…という声が聞こえてきそうですが…。
えーと。おでん缶です。

アキバと言えばおでん缶。
それもまた良いのだけれど、静岡限定おでん缶には
なんと黒はんぺんが入っている。うは。

実は正月に浜松方面へ走った際、どうやらコンビニのおでんは地域に因って出汁の味を変えてある…という情報をげっとした為に、静岡(つまりこれは東海地区よ)のおでんを食べてみたくなったのね。でもさ、神奈川で買ったおでん持参して食べ比べないと、きっと出汁の違いなんてあまり解らんよね。

でだ。静岡のおでんと言えば黒はんぺん!
道中コンビニに入る度に(*゚ρ゚)。oO(黒はんぺん黒はんぺん)と思いながらいたのに、おでんウォーマーの中を見ても黒はんぺんは見当たらず。もーやる気あるの?!

こうなったら黒はんぺんが無ければおでんは買ってやるものか!とすら思い旅を続ける。
すると、缶詰めのコーナーにあるじゃーないデスカ。おでん缶。
しかも「名物黒はんぺん入り」とかちゃんと書いてある。やっぱり黒はんぺんの重要性は大きなものを占めているらしいね。黒はんぺんが入っていなかったら、ただのおでん缶だから静岡限定の意味がないもんな!はっは。

とゆーワケで静岡限定おでん缶。まだ食べていない。
崖から転落した時の非常食に常日頃から持ち歩くか…ィャ、そうそうは落ちませんヨ?


◆お奨めスポットupしました:モトヤ.パンケーキリストランテ・お時間があればどうぞ。
Posted at 2007/01/15 12:44:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | 食。 | 日記
2007年01月14日 イイね!

佐世保バーガー。

佐世保バーガー。前回のサソリやきそばと語感が似ているけれど
全然違います。佐世保バーガー。

巷ではメガマックが勢ふ今日この頃ですが
そこであえて佐世保バーガーを上げる私。異端。

以前より佐世保バーガーの存在こそ知れど、
その実態は如何なる物か知らなかった私だが
どうやら佐世保バーガーとは…

ひとつの決まったスタイルの「ハンバーガー」を指して「佐世保バーガー」というのでなく、佐世保市内の店で提供される「手作りで」「注文に応じて作り始める(作り置きをしない)」こだわりのハンバーガーの総称である (以上Wikipedia/佐世保バーガーより抜粋)

という事らしいのよ。
じゃあ横浜市内の店で提供されているそれは、既にして佐世保バーガーじゃないじゃん!!
…じゃあ佐世保バガーで…或いは佐世保風バーガーとか佐世保タイプバーガーとかとか…。

昨今では私の住む神奈川県でも佐世保バガーを出す店も増えてきているので、世の中のメガマック流れに逆らって佐世保バガーを食してみた先程。
佐世保バガーは得てしてデカイ!と聞いていたけれど、RegularとBigを選択することができた。

尤も、メガマックは食べ切れなさそうだけれど、佐世保バガーなら…という最初から負けの構図でもあるのは事実だ…しかし、せっかく佐世保バガーを食べるのならここはひとつ!ビッグサイズと行きたい。

…まぁそれはやっぱり無理なので(諦め早!)レギュラーサイズの佐世保バガー。
これはね、パンの表面が少しカリっとしていて、ちょっと甘めなの。美味でございますー♪

ハンバーガーと言ったらパンだもんね。パンが美味しいのは良いよ。うん。
佐世保バガーんまい(*´ρ`)b゛ファーストフード 誰かビッグサイズ食べてみて(笑)
Posted at 2007/01/14 16:19:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | 食。 | 日記
2007年01月03日 イイね!

ハジケル。

ハジケル。なんと…銀杏が大量にあるので、塩炒り銀杏。
酒のツマミに丁度良いが、呑むには時間がまだ早い。

という事で、朝から作業で冷え切った身体に
熱くハジケル銀杏。別に身体温まらないけれど。
コレで日本酒でもイけばね(笑)

だがしかし、後で出かけるので酒は我慢だ。
韃靼蕎麦茶でズズズとやる。

フライパンに塩を多めに入れて、少し割った銀杏を炒る。パチンと弾け出したら出来上がり。
シンプルだけれど、新鮮な銀杏の一番美味しい食べ方だよね。嗚呼…呑みたい…。

飾りの松葉に見えるのは、実はローズマリー(笑)
食品用トレイにもロータリーのエッチングしちゃった。
Posted at 2007/01/03 18:27:24 | コメント(17) | トラックバック(0) | 食。 | 日記
2007年01月02日 イイね!

為せば成る!ナサネバナラヌナニゴトモ。

為せば成る!ナサネバナラヌナニゴトモ。29日に上げたブログの件である。
クレームブリュレ…自作。

年内の不服は年内にリベンジ!という事で
12月30日の内に私は作ったのだ。ブリュレを。

「クレームブリュレ レシピ」などとググれば
沢山でてくるクレームブリュレだ。
まさにいざ作らん!と奮い立つ。

材料もシンプルで、街の小さなスーパーなどでも手に入るもので出来るのでファイティングスピリッツを殺がれない。更に手順もいたってシンプルだ。簡単!多分簡単。
ここで手に入れるのが面倒な材料や、ただならぬ労力を必要とする工程があると一気に戦意喪失するだろう。そういう意味でもクレームブリュレは素晴らしい。

写真は仕上げのカラメルバーナー焦がし…カリカリとおいしい表面。コレがあってこそブリュレ。
カリッと表面を割って、出て来るトロリとしたクリームがほろ苦いカラメルと絡まるはーもにぃ。
これがブリュレのキモなのだ。
今回は実に巧く作れた一品となった。これは快挙だ(笑)

しかしながら、蒸し焼きしていた天板をオーブンから取り出す際、お湯を張っていた事をすっかり忘れ、どエラく熱湯を床にブチ撒けた。
お菓子作りに欠かせないミステイクは健在であった…。

デパートに出かけたらアプリコットのコンポートが切れていたので、コーヒー味にしてみたよ。
Posted at 2007/01/02 18:29:22 | コメント(21) | トラックバック(0) | 食。 | 日記
2006年09月09日 イイね!

カナール。

カナール。カナード…じゃありません。

凄くローカルネタでごめんなさい。これは
横浜市は戸塚のカナールというお店のケーキ。
東海道五十三次の戸塚だ。

ケーキって有名ぱてしえが作るナンタラのー
ホテルに入っているカンタラのー…と
そんなのも勿論美味しいのだけれど。

でも、ローカルな町の商店街の一角にあっても、地元民にとても支持されて
結構名を馳せているお店もあるよね。そんなお店のケーキ。

でだ。戸塚は同市内ながら凄く近いわけではないので、行ったついでに3個も買って来た。アホだと思う。昨日ちょっとした思惑があって、思い出して買いに行ったのね(笑)

高校生の時は、戸塚に友達が多く住んでいたので、時々このお店でお茶した思い出。

それはさて置き。そこでですヨ!
秋の夜長ドライブ日和だと言うのに、微妙に眠いのよ今。
1:これを喰らい、脳に糖質を送って目覚めさせてドライブに行くべきか。
2:こんな時間にケーキを食べてしまった恐怖から眠れなくなってドライブ行くべきか。

さあ二つに一つだ!!(どの道食うんかい!てゆか夕飯に食べちゃったの本当は)
・・・でも素直に眠るという選択も、ありかな。でもまだ“今日”なのが勿体無い。


**お近くの方は是非一度→♪カナール所在地♪**
Posted at 2006/09/09 22:53:15 | コメント(20) | トラックバック(0) | 食。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation