• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2010年08月09日 イイね!

本州最北端。

本州最北端。毎日暑いね。皆様、元気?
私は…実はちょっとパワーダウン気味^^;

出張→旅行→出張→出張。
そしてオフィスに戻れば仕事どっさり…。

上半期(9月発注だよあせあせ(飛び散る汗))で仕上げる設計が12本。
なのに2本しか終わっていないというテイタラクに加え、出続きで体調を崩したりという近頃を送っていたよ(笑)

笑い事じゃあないけれど、修学旅行や遠足の度に体調を崩していた若き日の自分を思い起こすと、全然変わってねえなあ…変わったのは歳をとったことだけか!と笑いたくもなる。
まぁそんなこんなでボチボチ生きています。
延命水飲んだのに、ピチピチどころかしおしおじゃないかだって?…う…そ、そうかも(;゚;д;゚;)あせあせ(飛び散る汗)
翌朝には友達に寝起きをphotoられる始末。

写真は、青森旅行で行った本州最北端の大間崎。大間と言えばマグロだね。赤身の美味しい。
旅行は6人で行ったので、団体行動。
途中風車のどっさりあるエリアや、怪しげな林道…独り旅や2人程度の旅ならばすかさず足を伸ばすようなスポットも、6人旅となるとパスせざるを得ない。でも道の駅よこはまは全員一致で寄ったヨ♪

がしかし!6人旅には6人ならではの楽しみもある。例えば…そうねぇ…。
私達はホテルでかくれんぼをしたりした。ホテルの庭では、シンプルに鬼ごっこも。

友達のハズバンドは、わざわざオカルトなヘアウィッグを日本に持ち込んで、被ってホテル内をうろついたり…明らかにアヤシく妙な妙な集団(しかも内1人は会席料理をナイフとフォークで食すという…)
「そのうち、どこのホテルも出入り禁止になるね!(笑)」なんて笑いながら夜更けを楽しんだ。

行きや帰りの新幹線の中では、誰かがトイレなどで席を外すとみんなでどこかに隠れてしまったり、何かイタズラを施して着席を待ったり…。
自分が席を外したら、何を仕掛けられるかもドキドキするようなね。
私も変なお面を持ち込んで、被って待っていたりしたの(笑)

私も出張でしょっちゅう利用する東北新幹線…平日だった事もあって、明らかに周りは出張人。
アイツらノンキなもんだな、なんて思われているだろうし、アホみたいに車内で隠れているのがイイトシしたオトナ達だってんだから、呆れるだろうけれど^^;

でも、そんな他人の目はさて置いて、プチ修学旅行みたいな旅でとても楽しかった。
次に青森に行く時は自分のクルマで行って、怪しげな林道やどっさりの風車を写真にじっくり収めたりするような独り旅もしたいな。

お奨めスポットに、これも実にお奨めな烏賊様レース!をUPしました。
興味がある方は是非是非( -∀-) かなり面白かったよ(笑)
Posted at 2010/08/09 20:25:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2010年05月13日 イイね!

天童は詰め将棋だった。

天童は詰め将棋だった。地方へ出かけた時に、してしまう事ってある?
その地の美味しいものを食べるとかもするけれど、結構歩く機会があれば、地面を見て歩く事がある…とは言っても別に地見屋ではない。

地方のマンホールや消火栓に書いてあるモチーフを見るのが好きなのだ。
クルマで旅をすると、歩道を歩く時間が少ないので、その機会は少ない。

なので、たまにの電車旅行やこういった出張などの時にはいつもよか多めに地面を…地面を。
這い蹲らんばかりの勢いで見る!…なんてこたー流石に無いけれど(笑)
歩道というのはやっぱり観光の人が歩くことを考慮してか、その地をよく表現したモチーフで飾られている事が多い。

普段意識しないけれど地元横浜で言えば、そーねー…。
歩道は、碇や船の舵取りのハンドル? (ハンドルって言うのかアレ…?) その他船や赤い靴などの絵の描いたタイルで彩られているし、マンホールはベイ橋バージョンなどがある。

因みに網走に行った時のマンホールは可愛かった。ラッコ→
高岡では万葉のナニカだったような気がするし、京都や奈良でも可愛いモチーフがあった。

隣県山梨は富士山のモチーフが多いし (しかもカラフル!) マイ県の箱根にはカワイイ消防車柄の消火栓の蓋があったりする(*´ρ`)ヵゎぃぃーホシィー♪

姫路の消火栓はなんか鳥がかっこよかった。ところでこの鳥はなんだろ。↓

上記の将棋の駒の写真だが、一昨日仕事で天童に行ったのだ。
天童は将棋の駒の工芸品の産地なんだね。

この地面を見てどんどん歩いて行ったらね、
どうやら詰め将棋だった。
ちゃんとゲームになっていて凝っている。

天童は歩道に人があまり歩いていないので下を見て歩いていても平気だったが、都市部だったら流血だね(笑)
夕飯は勿論山形牛焼肉でしたヨ(*´ρ`)ワーイ。

そして何故か、山形では蕎麦屋でラーメンを食べるのがスタンダードっぽかった…不思議だ。
Posted at 2010/05/13 15:24:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2010年05月06日 イイね!

BLUE.

BLUE.( ´Д`)何処までも続くよ~この~青い~空は~大地はぁぁああ~♪

と、勝手な作詞作曲 (曲?) で始まりまして恐縮ですが。
行きたい場所をルーレット!…するまでもなく、季節的にコレが優先じゃん!というのを思い出しまして行って参った茨城県。

ツーリングマップルを見るも、近場にめぼしい場所が見当たらず (茨城県の人ごめんなさい) ィャ茨城は良いところなんですよ!納豆も美味しいし、大仏は背ぇ高いし、梅も綺麗だし、滝も凍るし、日立もある。

ただ、ただ今回家路への道中に立ち寄りたいポイントがなかなか見つからなかったというか( ´Д`)あせあせ(飛び散る汗)

しかし栃木・群馬エリアと迷いに迷ったが、やはり今回はコレ…。
前回、秋のこきあで訪れたひたち海浜公園なんだけれどね、やっぱり青い花畑って見たいなと。
ラベンダー畑も壮観だろうけれど、紫と青ではまた印象がやっぱり違うものだしね。

でだ。やっぱり転んでもタダでは起きられんよ!ィャ別に転んじゃいないがね。
ま。せっかく行ったのだから、めぼしい峠をうにうにとドライブするかなと思いまして、筑波山は何度と無く通っているので加波山という小山にいざ出陣。
地図的にはこの辺り。

そしてこれがエラぃ目に遭いまして(笑)
県道218号線という、それはそれはもう地図ではたいそう立派に黄色く色づけされている道を走破しようとすると、途中でどえらいボッコボコの砂利道になって断念。ハラ下でゴリン・バィン!とか言っているの。
狭いボコボコ道をハラ下擦りながらひたすらバック…バック嫌い!ヽ(`Д´)ノ
まぁ「通行不能」と書いているのを無視したのがいけないのだが。

しかしどうしても「一本杉峠」にたどり着きたく、東西に伸びる県道218号にクロスする形で南北に伸びる、尾根沿いの林道を走破。チョットチョット!林道の方が立派じゃないのよ…。

稜線上を走るので、頂上付近だと景色が開けて気持ち良い→
しっかり陽が暮れまして…夜の加波山はどエラく暗かったですが。

因みに市場のFD3Sは純正ヘッドライトです。暗いんです。えっへん!

でもね、久々にうはうはトラブル迷走ドライブになって非常に楽しかった。
ああいうボコボコ道に出くわした時、何故か異常にウハウハしてしまうのは何故なの?(*´ρ`)
そして、パジェロミニとかジムニーが欲しくなるんだよね。

**お奨めスポットに春のひたち海浜公園をUP♪宜しければご覧下さい**
Posted at 2010/05/06 17:07:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2010年04月21日 イイね!

ネギ・コンニャク・さくら。

ネギ・コンニャク・さくら。新年度が忙しい。気持ちだけ(笑)

暑かったり、そうかと思えば寒かったり、
そして春の雨がよく降って、桜を楽しむタイミングが悪く、
気がつけば横浜の桜は散った。

そう。365日もそばに居るのに、
逢えるのはたったの7日程度だなんてね。

其処に居る事をいつもは意識しないよね。日常に溶け込んで、密に、大人しく、春を待っている。
春になれば、こんなに、狂おしいほどにその存在を感じさせられるのに。
色づく君を見て、初めて君が其処に居たことに気がついたりするんだ。桜。

貴重な貴重な7/365日。
新しい仕事内容や人間関係・環境に戸惑っているうちに疾風のように過ぎ去った一週間で
私は君を見失ってしまった。なので先日は少しだけ北へ、群馬県まで。

良かった…少しだけ、待っていてくれたんだね。そして、じゃあねまた来年。
少しだけ成長しているかもしれない新しい自分と共に、また逢いに行きます。
本当に成長しているんかいな(笑)

*****************************************************************************
お奨めスポットに群馬県・赤城南面千本桜をUPしました。
宜しければご覧下さいませませ( -∀-)ノ

この日は快晴で、やっぱり普段の行いが良いからだよねぇ…なんて思いながら、
千本桜のトンネルをブラブラ歩いて、イカ焼きとかホタテ焼きとか肉巻きおにぎりを食べたのさ。

帰り道ふらふら、大楠なんてのをチョロっと見てきた。場所はこの辺り。
楠が、普通どれくらいの大きさなのか解らないんだけれど、とりあえず…大きいんだよね?(笑)
木だけ撮ったら大きいんだか小さいんだかサッパリ解らん写真になったので、比較対象として哺乳類ブタ目・ヒト科・市場亜科・市場を投入してみますた。
Posted at 2010/04/22 00:08:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2010年03月09日 イイね!

安房峠はどうだろう。

安房峠はどうだろう。今月、時間が取れればまた北陸へ行きたい。
時間が取れるかは仕事次第だが、なるべく行きたい。

先月北海道明けに北陸へ遊びに行った際、
親戚が入院をしているのを聞きつけ、見舞ったのだ。

それで今回は母も弟も一緒にという話になったのだが、母は仕事の関係で来月単独で見舞う事となった。

弟と3人なのでクルマで行こうと思っているのだが、選択肢は
・中央松本から下道峠越えコース
・中央ないし関越→上信越→北陸自動車道のフル高速コース
距離的に短いのは峠越え。フル高速コースは距離的にはかなり長ーいのだが、楽は楽。

しかし安房峠を越えるのが好きだ。趣味と言ってもいい。そうしょっちゅうはできない趣味だが。
更に安房トンネルではなく、安房峠を越えるのはもっと好き。
安房峠…免許を取ってすぐに走った思い出(* = =)トオイ目途中でクルマが止まってしまって刺激的だったわ♪

そんなステキ峠をせっかくなので走りたいのだが、季節がなぁーイマイチ微妙なんだよー。
雪はどうだろう。
以前、もう明日から4月だという頃に上信越を走っていて、どえりゃ~ドッサと雪が降ってきて、凄い勢いで景色が真っ白になった思い出がある。
まさかそんな時期に雪が降ると思わずにいたのでラジアルで油断していた。

やっぱり観念してスタッドレスにしておくかね。それともお手軽にチェーン携行か。
それでも安房峠は時々ガードレールの無い1.5車線部分があったりするので雪にまみれたらちょっと怖い。だがそれが好い(笑)

一番良いのは弟のGT-Rにスタッドレスをくっつけさせて、それで行く事だ。うむ。
だって私のクルマ、今こんな状況だもの。
ホラ。デフ!(;-∀-)っ
クルマの中がオイル臭いっての(笑)

FCだと雪が積もっていたらアウトだな…。
確実に埋もるラッセル仕様。

でも待って?!
考えてみたらFCは3人乗れないじゃんね!
FDでも3人ってちょっと辛くネ?^^;
Posted at 2010/03/09 11:35:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation