• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

昨日の動画(カレッタ汐留)。

昨日の動画(カレッタ汐留)。クリスマス前の日曜を皆様いかがお過ごしでしょーか。

昨日、都内をリアルタイムクリスマスイルミラリーした時の最後のスポット カレッタ汐留で撮った動画をUPしておきますヨ。

1時間に1回程度、ショーとして光と音のコラボレーションをするの。
葉加瀬太郎さんの、情熱大陸のテーマ。

動画で見ると色が少々うるさい感じにも見えるけれど、実際のその場で見ていると、なかなか迫力があって良かったと思うよ。オフィス街なので、お近くにお勤めの方は是非どーぞ♪

ちょっと周りの見物客の声とかいろいろ入っちゃっているけれど、よろしければご覧ください。
(※音出ますよ!)


記事の添付写真は六本木ヒルズのイルミネーション。昨日のものとは別バージョンだよ。
これ、数字に7が出るまで待ったんだよー。でも撮ったちょっと後に7が二個になった!悔しい^^;

さーて、今日はこれからデートデートっ!(笑) (;-∀-)ほ…ホントだもんねっあせあせ(飛び散る汗)
Posted at 2009/12/20 15:03:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2009年12月19日 イイね!

リアルタイムイルミネーションラリー♪

リアルタイムイルミネーションラリー♪先日記したとおり、今日はイルミネーションを見る散歩へ。
モバイルPC装備で休出していたので、せっかくなのでリアルタイムにイルミネーションをアップしてみるかな…などと思いついた。
先程仕事は終わり、只今写真の場所が見えるカフェからスタート。

何度も記事を掲げるのもうっとおしいと思われかねないので、
この記事に、順次写真を追加していこうかと思います。

新しい写真をアップしたら 「何シテル?」 に 「どこどこで何シテル」 みたいに書こうかと思うので、
イルミネーション、見に行きたいけれど行かれない!やら
暇だから覗いてやってもイイ… (あ、でも土曜はみんなデートだよね…) とか

雰囲気だけでも味わってみたい方…などなど、もし宜しかったら覗いてやって下さい(*-∀-)カメラ
勿論後でまとめて見ていただいても。 さて何処へ行くかはお楽しみ♪では行ってきまふ!

19:00
|-∀-)じゃん!浜松町から大門を経て麻布十番へ、深い深い地下鉄大江戸線に乗ってやってきた。そんな私が只今居るのは六本木ヒルズ界隈。定番でベタなスポットの構図を。

やっぱり東京タマーはこのカラーが良いね。
ではこのまま歩いて芋洗坂上って、次は東京ミッドタウンに行ってみるよ。
因みにTSUTAYAのスタバの外カフェでコレ書いている、寒い!(笑)

19:50
|´д`)みょーん。先ほどミッドタウンに到着。
ミッドタウンと言えばこの地べたのイルミネーションなんだけれど、これって構図的にとても撮りづらい…と思う。それでも今年は去年より格段に人少なくて見易いよ。お奨め。

そろそろお腹が空いたので、腹ごしらえしてから乃木坂駅へ。メトロ千代田線で明治神宮前まで行くよ。六本木通りを腹空かせて歩いている市場を発見したらおにぎり与えてやって下さい(笑)

ツィッターでも携帯スナップ写ツったりしてみます。

20:55
|゚ー゚)ニョキ。今年は11年ぶりに復活した表参道の街路樹イルミネーション。もっと壮観なんだけれど
歩道橋とか昇らせてもらえないので、あまり良い構図で撮れない…仕方ない。

神宮前駅から表参道駅まで約1km続く街路樹イルミネーションはやっぱりとても綺麗だったよ。
それでは、引き続き千代田線で表参道から赤坂まで戻ろうと思う。次はBizタワー。

21:35
|゚д゚)ちょっと疲れた。そんな赤坂。赤坂サカス、Bizタワー。
去年の微妙なミドリイロなイルミと比べると、今年はシックでイイカンジでございますが。

やっぱりクリスマスはこういう温かみのあるカラーが似合うかもね。
そういう意味では、帝国ホテルのクラシックイルミはいいかもしれない。ちょっと帝国ホテルに寄ってから銀座・新橋方面へ行こう。それじゃ次は日比谷まで行きまふ。千代田線ばっかりだ(笑)

22:10
|;゚∀゚)…。帝国ホテルと日劇の間を歩いていたら、すっかりホテルをスルーしてしまった(笑)
久々の新橋ガード下の通りを抜けて銀座から汐留まで15分程の散歩。去年も掲げたカレッタ。

丁度ショーの時間にあたった。音楽に合わせてイルミネーションがいろいろ変わるので綺麗。
せっかくなので動画も撮ってみたので、後日アップするかもしれない。

さて、新橋まで来たのでぼちぼち帰りますかね。新宿方面もテラスシティとか綺麗そうだよね。
足を伸ばしたかったけれど、それはまた次の機会にでも。

市場より愛をこめて(笑) ささやかなプレクリスマスギフトでした。お粗末なスナップですが、雰囲気だけでも楽しんでいただけたら幸いです。長々とお付き合いいただきましてありがとう。
それにしても寒い!((( ;゚з゚))早ょ帰ろ…。

P.Sどこかで写真撮ってやろうと思ってウサ耳持ち歩いていたのに、チャンスがなかった(笑)
Posted at 2009/12/19 17:47:04 | コメント(14) | トラックバック(0) | プレイス。 | モブログ
2009年11月25日 イイね!

なんだか最近夜の紅葉ばか

なんだか最近夜の紅葉ばかりを見ている。気が付くと夜紅葉だ。
そんな日々中、これは貴重な昼間の一枚。なのに昼間感ゼロ(笑)

使い込まれて艶めいた漆黒の床に映り込む紅が綺麗で。
囲炉裏端に格子の扉もまた、趣があるよね。

茅葺の旧農家、趣はあるけれど寒かった。
昔の人は冬、大変だったんだろうね。
足元がシンシンと冷える感じも嫌いじゃないけれど、毎日だと切なすぎるだろうなぁ…とかなんとか思いながら、土間から床に這い蹲って撮っていた写真。
後から来た熟年夫婦にニコっとされてしまった(笑)

先日は大磯にやっぱり夜紅葉を愛でに行ってしまった。ロマンチックな水鏡の庭で…母親とデート…ぁぅー。そんな秋も終わりに近づき。みんなは今年の秋を満喫できたかな?
私の今年の秋と言えば、京都の紅葉も時間的な理由で断念してしまった。その代わり冬には北に行くぞ!と心に誓うが予定は未定…。


前記事で、ガレージガレージ!と盛り上がっていただいて地変恐縮なのですが、誤解があると申し訳ないので一言…残念ながらガレージなどという立派なものは、流石に私の経済では無理で、ほんと猫の額ほどの作業スペースを確保するのがやっとだよ^^;
クルマ3台だって、うち2台は立駐を入れる予定で…ほら、ずっと3台じゃないかもしれないしね。
あ、でももし結婚したらクルマ増えたりするのかな(*゚∀゚)=3…←って、すんごくいらない心配だよね…。

生活や人生の基準や目標って何だろう。

何を優先するか・何を犠牲にするか…これってとても大事。みんな様々なんだろね。
確かに、例えだけれど月14,15万の賃料を30年間払うと5千万を超える、ちょっとした家が買える。だったら買っちまえ!でも…だけど…気がかりなのは…
「生活の基準って何?」今回購入を踏み切った背景には、常にそんな問答が自分にはあった。

私の友達の男の子には、クルマや船・釣りなどなど趣味第一で三浦や富津辺りに引越して行った人もいる。利便性と広いスペースや趣味に適した環境を天秤にかけたときに、彼らは後者をとった。
私は中途半端な人間なので、そこまでストイックになりきれないのが自分でも悔しかったりする。
今まで生活してきた環境、というと異論反論あるかもしれないけれど、そう簡単に切り捨てられないというナヨナヨした気持ちが私の中にはどうしてもあって、市内から出る勇気がない。
こう見えてナイーブな私は、見知らぬ環境に身を置くのが怖かったりもするんだ(笑)
それに、女の子だから~駅から暗い道帰るの怖いしぃ~。←殴ってイイヨ。

それでも三浦の友達の家に行くと、広い作業スペースにコンプレッサを使っても苦情の来ない環境、実際に目の当たりにすると、とてもとても憧れるのもまた本音だ。
「その代わり、駅まではバス便かバイクだよ」 と笑う彼は、でもそれを苦にしない。だから、うらやましい。

なんか、いろいろ考えるとやっぱり悩んでしまうんだよね。今更悩んでも遅いんだが。
はあ、人生って( ´Д`)
Posted at 2009/11/25 17:06:48 | コメント(19) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2009年09月30日 イイね!

秋をお届け。

秋をお届け。ナナカマドの実が赤く色づいて…蔵王はお釜の秋。1000円渋滞を嫌って、木曜の夜中に東北へ出かけたよ。

関東と違って、朝晩は迫り来る冬を思わせるように肌寒くて心地よかった東北も、25日26日の日中は結構暑かったみたいで、山形は山寺の1000段階段を登ったら、軽く気持ちの良い汗をかいたよ。


今回はほんと、たまたま隙間ができたから、ここぞとばかりに出かけてしまった。
良いリフレッシュにはなったかな。宮城にも行って牛タンも食べたし(笑)
まだ紅葉に早いと思っていた蔵王はかなり紅葉していて、こんなことと分かっていれば栗駒岳まで足を伸ばしたのになぁ…と残念に思っている。

もう一度トライ…今回は出来るかなぁ、FDのO/Hが間に合えば、ナラシがてら出かけるのも良いんだけれど、何よりも今年は時間を取れるかの方がアヤシイ。
秋の京都も微妙。そもそも1000円高速で、秋の京都は例年以上にデラ混みしそうだよね。

先日の一次試験…うっかり受かってしまっただけに、二次へ向けての準備が己を苦しめていて、なかなか秋を満喫する時間が取れないうちに、きっと秋は終わってしまうのだろう…(つд∩)シク。
今回は小手調べで受かるハズじゃあなかったのに、まったく優秀なアタマは困ったもんだぜ!
…なワケないけれど、ちょっと一度言ってみたかっただけ(笑)

そんな多忙に富んだ9月ももう今日で終わりなんだね。まさに矢のように過ぎ去って行った…。
今年は秋が早く来て、そして長いみたいだから、存分に秋を楽しみたいんだけれどね。
秋といえば紅葉、という人は多そう。みんなは何処へ行くのかな。社会人には秋休みが無いのが辛いね。

土曜に帰ってくる際に磐越と常磐を使ったけれど、凄く空いていて1000円と思うと得したよ。
Posted at 2009/09/30 14:16:46 | コメント(19) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2009年08月02日 イイね!

American Summer.

American Summer.花火を観に、アメリカまで…。
という訳で、NAVY FRIENDSHIP DAY 2009へ。

実は真昼間から出かけ、メインの花火の頃にはすっかり酔っ払ってしまっていたわけだが、かろうじて花火な写真も納める事ができたし、めでたしめでたし(笑)

今回はでっかい肉!のターキーレッグを買ってみたり、ボーリングもしたりで楽しかったよ。

実はターキーレッグ…今まで何度か買おうと思っていたのだが、毎回見送っていたのだ。
食べ切れなさそうというのも勿論だが、それ以上に、独りで行くとターキーレッグにかぶりついているのが、ちょっと恥ずかしいとか思ってしまう乙女なのだ。おほほ。

しかし今回は人と一緒なので買ってやったぜ!
食べ切れなかったぜ…持っただけで重いのヨ(笑)
持った感じ、棍棒みたいなんだよね。棍棒持った事ないけれどさ。

米軍の施設は、ハウジングエリアも含めると、神奈川県は沖縄県に次いで多いので、こうしたイベントは度々楽しむ機会が訪れる。
うちの近所にも米軍住宅エリアがあり、ここと同じくFRIENDSHIPイベントがあるのだけれど、NAVY BASEじゃあないので規模は小さい。
この太平洋第7艦隊極東司令部の置かれるキティホークの母港は、そういった施設に比べてやはり規模が大きいので、他の中規模施設では開放されないフードコートやボーリング場なども楽しめるので、ちょっとしたレジャーとしてはオススメ感もあるかな。

因みに日本では、沖縄でしか食べられないFFショップ・エンダー(A&W)もあるので、沖縄まで行かなくても近場で楽しめたり…とは言っても、普段は沖縄以上に行かれないわけだけれど(笑)
アメリカに行くとチラホラ見かけるパスタショップのSBARRO、日本から撤退して久しい、私の小さい頃はまだ日本にもあったDunkin' Donutsとかもあります。懐かしいよね。

余談だけれどDunkin (コーヒーなどに浸す事) て日本人はあまりしないと思うけれど、メルボルンに行った友達は前回帰省した際、お土産に持ってきた甘いチョコにコーティングされたウエハースを 「これをコーヒーに浸してストロー代わりにしてずずーってコーヒー吸うと美味しいから!やってみて!」 と言い放った。何年も外国ですごすと、味覚まで変わってしまうのかと思った瞬間…。

食べ物以外でも、ライブを楽しんだり、ちょっとした標識のディテールなんかを楽しむのも良い。日本の標識とコラボなストリート表示。
因みにこのBLVDとはBoulevard…広小路的なニュアンス。StreetとAvnueの間くらい…なのかな?

FRIENDSHIPはアーミーイベントではないのだけれど、大人も子供も結構楽しめるイベントかもしれないね。
夜は花火を芝生に寝転んで^^

**フォトギャラリーに一部をUPしたので、よろしかったらどうぞ[NAVY FRIENDSHIP 2009
その他の写真はこちらからも見られます→裏庭NAVY FRIENDSHIP DAY 2009アルバム
Posted at 2009/08/02 19:59:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation