• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

愛すモンスターLOVELOVE黒ハート

愛すモンスターLOVELOVEヘンなタイトルですが。
なんせ寒いのが好き、大好き!だもんで(笑)

先日の雪の結晶…山形県は蔵王温泉の
蔵王山頂で撮ったものなの。

…と、ここまで書いて思ったのだけれど、
蔵王って、宮城県なのか?山形県なのか?

以前オカマ…じゃない、お釜を秋に見た時には宮城側からアクセスして「宮城」というイメージだったけれど、今回は山形側からアクセスしたので「山形」という感じがしている。

まぁ何れにしても寒いです。寒い寒いと聞いていたので、生まれて初めてうにくろというお店に行き、コートの下に着る用にフリース素材のパーカーを買ってみたくらいだ。
しかし寒いの大好きー!な私は寒さを体感すべく着るチャンス訪れず、敢え無くホテルの部屋で部屋着にした(笑)

さてそんな蔵王のアイスモンスター、程よく育っており、柱や地面にまで所謂「海老の尻尾」が出来上がっている。食べてみたらサクサクしていた。喰うなヨ(笑)

天候がイマイチ悪く、昼間はプチ吹雪で視界が若干白々しかったのが残念だったけれど、夜のライトアップの時は時々吹雪きが止んで結構良かったヨ。
蔵王はナイタースキーも綺麗にライトアップされていて素敵だし、昼間は樹氷を見ながら滑る事が出来るのが良さそうだね。
スキーの経験はあまりないけれど、やってみたくなる景色だったよ♪

アイスモンスター状に成長した樹氷も豪快だけれど、まだ成長途中の繊細な樹氷も素敵ぴかぴか(新しい)


**フォトギャラリーに樹氷・アイスモンスターUPしたので宜しければどぞ( -∀-)ぅ**
Posted at 2009/01/20 18:25:34 | コメント(19) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2009年01月04日 イイね!

Give me Winter.

Give me Winter.さて、多くの人は明日から仕事初めかな。
一緒に頑張ろーねー!Σd(-∀-*)

それにしてもボチボチ冬を満喫しておきたいのだ。
正月ボケのうちに過ぎ去る1月、年度末の忙しさにかまけてあっと言う間に過ぎ去る日数の少ない2月…。

考える程に気が焦るであります。

そんなわけで、できれば冬のうちに冬を満喫する小旅にでも繰り出したい。
日帰りでもいいのでちょっと北に向かおうかと未定な予定を頭の中でグルグルしていたり(笑)

冬といえば雪・氷・氷瀑や氷柱等々…やっぱり寒い地方に行くのが手っ取り早い冬満喫方法かもね。去年長野で見た氷柱…とても綺麗で感動したのだけれど、他にもこういう氷柱を見られるところあるかな。ご存知でしたら教えていただけるとありがたいのですがー( -∀-)


でも、ここ数年の暖冬で氷瀑とか氷柱とか氷壁は結構キビシい現実があるよね。
実際一昨年の冬は、氷瀑で有名な袋田の滝は凍っていなかったし、
去年訪れた上の写真の大禅の滝も、私個人はとても感動したけれど、地元の人からしてみたらここ数年は普段の大きさよか小さい氷柱にしか育っていないらしく、一昨年まで毎年やっていた氷柱祭りを中止したくらいだそう…。

冬が冬らしくなくなっているのは、南関東に住んでいるから余計にそう感じてしまう。
事実、東北や北陸に行くともんのすんごく寒くて耐え切れない(笑)
それでも、年々暖かいのだろうけれど。

というワケで、今年もどーぞよろよろ( -∀-)ノ
Posted at 2009/01/04 17:19:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2008年12月21日 イイね!

恋人たちのクリスマス♪

恋人たちのクリスマス♪そうです。LOVERS Christmas..............

どのツラ下げてらばーずくりすますとか言ってんだ!
と、いろんな物が飛んで来そうだが、今横浜ランドマークタワー展望室では普段1000円の観望料金がなんと!二人で1000円。つまり半額です。

今…2008年12月現在、日本で一番高いビルディング。
要するに今ならまだ日本一!

来年着工する大阪のビルに日本一を奪われる前に、行った事のない人で、お近くにお住まいの方にはお奨めーなデートコースですヨ。
因みに二人で1000円キャンペーンでは、チケット売り場で (*-∀-)<「LOVERS Christmas」
と、なんともコッパズカシイ合言葉を言わなければならないのが激しく屈辱的ではあるが、
まぁ275mの空を500円と思えば、安いかもしれんよ。
しかしそんなテレ臭すぎる事をトテモトテモ言えない私は、結局友達に言ってもらいましたが…。

因みにLOVERS Christmasは、オッサン同士でもヤロー同士でも2人連れならOKなので、
是非是非、ヤロー同士やオッサン同士で楽しく熱いLOVERS Christmasを!ウホ。

それにしても横で聞いているだけでも、シャイガールな私は赤面ものだった訳ですが、そんな意味では実に渾身の一枚となりました。あはは。
コンデジで、三脚も無い日だったので、バッグにカメラ置いて撮ったりして平行がめちゃくちゃですがご愛嬌。そんならばーずくりすますの空(笑)↓

他の方角はここら辺に…東南北西
Posted at 2008/12/21 16:48:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2008年12月16日 イイね!

クマを食われて瀬戸大橋。

クマを食われて瀬戸大橋。牛に引かれて善光寺!みたいな語呂だが全然違う…。
全く以ってタイトルの意味が解らないと思うが、
今回の旅でクマを食われた。

は?('д`)サラニイミワカンネーヨ。だよね。だよね。

今回の旅では京都・奈良・大阪・神戸(何故か県名じゃない)・岡山・香川・徳島を巡ったのだ。

初日、奈良で鹿を見ていれば、後ろから私を引っ張るものがいる…ぐぃぐぃと背中を反らされて振り向くと、そこに鹿が…鹿が、私のバッグについている小さなクマのキーホルダーをむはむはと喰っていた。正確に言えば呑み込んでいないので、食んでいた。
剥がそうと体を振り向かせると、鹿も後ろに回り込んでクマを放さない。

傍にいた家族連れの男の子二人が「ママー、鹿がクマ食べてるー」と笑うのだ。
ォィ、誰か早く鹿せんべいで気を惹いてくれヨ!(笑)
何故か執拗にクマについてくる鹿…どんだけクマが好きなんですか、アンタ。

鹿の涎でネロネロなクマちゃんを水道で洗って絞ったら、クマは若干ひしゃげてしまった…。
クマ、鹿に襲われ負傷。

それにしても鹿の奴ら、恐ろしい程になんでも喰う。公園のベンチで柿の葉寿司を食べていたら、群れを成してやってきて葉っぱを総て喰われた。勿論寿司は死守(笑)
激しい襲撃にオチオチと寿司を食べていられなく、半ば逃げるように歩き気味に食べる寿司…行儀の悪いにも程がある(笑)

**お奨めスポットに瀬戸大橋うずしお汽船渦の道の3つをUPしました。
宜しければどぞ( -∀-)ぅ

問題の鹿↓↓つぶらな瞳をして、恐ろしい凶行を…。
※鹿はイメージです、実際にクマを食んだ鹿とは何ら関係はありません。

喰ったどー!
Posted at 2008/12/16 15:35:01 | コメント(19) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2008年12月13日 イイね!

うずうずしちゃう。

うずうずしちゃう。巻かれてきたよ、渦潮に!とくましーん。

京都→奈良→大阪→兵庫→岡山…と来れば、次は広島だろ。mazDaだし。
と思えど、そこでフェイントをかまして四国入り(笑)
鳴門の渦潮でうずうずして来たよ。

今日は満月の大潮でかなりうっずうずしていた。

アクロバティックな船にざばざばと揺られながら体験する渦潮。うずを巻いてくるのを観ていると面白くて、次から次へと現れる渦巻きに思わず一人でに歓声をあげてしまうよ。
あーんぐるぐるしてるぅ(*´ρ`)

しぶきがかかる程に近く、大変ダイナミック!だいくま~♪…じゃなくって…ほんと凄い迫力。
渦潮にしてみれば、観光される前からずっとうずうずしていたというのに、それをみんなが歓声をあげて観ているというのだから「人間どもめ、渦見て歓喜の声をあげているぜ…」ってなものだろう。

まぁとにかく。このうずうずを見ていたらそれはそれは冷静でなんていられませんヨ。だって楽し過ぎる。帰るの嫌だな…嫌になっちゃうなあ。帰ったら仕事山積みだよねぇ…。
と、そんなもやもやした気持ちは渦の中に閉じ込めて沈めてしまおう。
それにしても高松自動車道はエラぃ空き様で、山の紅葉も綺麗だったしスバラシイデゴザイマス。

で。先日東京タマーと紅葉のコラボをお送りしたので、今回は通天閣と紅葉のコラボを。
通天閣のイルミもクリスマス使用やでー。


そんな近況。本日は四国よりお届けいたしました。
Posted at 2008/12/13 22:56:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation