• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

夏が終るね。

夏が終るね。今年の夏も、もうじき終るね。
2012年の夏。みんなはどんな夏だった?

うだるような例年以上の猛暑。
五輪に盛り上がり、また、件の震災から二度目の夏を迎えた地域では、漸く夏のイベントの感覚なども少しずつではあるが取り戻せてきた復興の夏だったのだろうか。

8月が終ると、今年はあと4ヶ月だけ。生き急ぐように忙しない師走も、すぐ目の前だ。
夏は暑くてベタついて、朝夕の満員電車はオッサンの汗臭くって、蝉はオソロシイしで
早く終って欲しいと思うけど、終わりが近づくと、短かったのかもしれないとも思う。

1年が年々短く感じるのに伴い、夏も例外なく私の細胞の中で短くなって行くのだろう。

今年も、夏を締めくくるように刻んだドライブは、
時を紡いだ一年前とほぼ同じコースを同じクルマで    夜更けの海岸線を星空モードで駆け抜けて、このところちょっと長くなった夜の空が白む頃に戻って来たところまで同じで、
違ったのはBGMと、あとは、おしえない(笑)
そんなベタなのも…ベタだからこそ、たまにはイイ。今年も楽しかったね、ありがとう。

そう。
ドライブ前の夕食を横浜は中華街でとったのだけど 去年も中華街ではないが中華だったのを今思い出した。
『この前中華街来た時はどこのお店だったっけ…』 の問いに 『多分あのへん…』 と答えた時
その“この前”がもう7年も前であった事に気がつき、いよいよ時間の経過の早さに驚かされた。
そりゃ歳もとるよね・・・・だってさ、7年前って私7歳も若かったんだよホントなんだってば!
7年前って丁度ココ始めた頃。時間限定で懐かしの当時のプロフ画にしてみた(笑) 髪が茶色い!


7月は夏の休暇をとって東北をドライブ。
コレでもか!ってくらい暑く熱い夏の中を 震災の爪痕を未だ色濃く残す町や、それでもだいぶ復興を遂げた街を巡り、花火を観て、土地のモノを食べ、クルマで行ったのにどういうワケだか列車に揺られたりしながらも(笑) そんなトラブルもそれはそれで楽しく、事故もなく無事に夏を終え、
それなりに印象深い夏にはなったように思う。

花火も見たしビールも飲んだし遠乗りしたし、新潟にも行き、ずっと行きたかったおじいちゃんのお墓参りをできたのも嬉しい。海に・・・は入ってないけど、あ、BBQもしてないや。あれは秋でもイイ。
まぁ、満足かな。夏。


そんな今夏。2002年8月に生産された私のRX-7 (FD3S) は丁度生誕10周年をむかえた。
マツダの10年選手らしく、プラスティックな部分が損傷したりという定番な病がチラホラお目見えし
非常に愛おしい(笑)

そんな夏が、今年も終るね。
Posted at 2012/08/31 18:45:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2012年07月05日 イイね!

境界。

境界。都会の星 を都会に観に行って来た。人も華やぐ銀座四丁目。
遠く宇宙から見下ろしても目映い程に明るい街に降る星もオツ。

テーマは都会で観る星なのだけれど、番外としての展示のひとつ
大変に眼にとまり、その写真の前に足を止められずに居られなかったのは、福島県は三春の滝桜 その彼に降り注ぐ星空の一枚だった。

 それはあの 震災直後の写真だった。

生の滝桜を私は、件の惨事の遥か以前に観た事があるが、
その後町は大きく変われども
その姿はいっそうに強く、凛と変らぬ美しさを称えていた。

これはもう何年も前に自分が観てきた時の滝桜。


今朝のニュース番組。
あの震災の瓦礫を別の地域に埋める云々の課題の議論を観ながら
私はおよそ能天気にサンドイッチを食べながら ボーイフレンドに言ったのだ。

 『痛み分けはしないとだよね 総ての人の意見が一致することは決してないだろうけど』

キレイゴトに聞こえて結構だが、本当にそう思う。
勿論自分の住む地域にそれを反対する人も沢山いると思う。
気持ちも解かるし非難するつもりもない。だって、みんなそれぞれに守るものがあるからね。

例えば家庭がある。例えば子供がいる。
自分の後にまだ何年も生きるだろう自分の子供が、できるだけ安全に暮らせるようにしてあげたいと思う気持ちは親として当然だろう。
魚・野菜・肉にしても、少しでも疑わしいものは口にもしないという人も少なくない。
その為に安全な物を探して東奔西走するそれだって、守る者への愛情があるからこそだ。

しかしその一方でその煽りを受け、その人生を絶えざるを得ない人も少なくないのが現状だ。

私が上記のような、聞く人に因ってはキレイゴトと聞こえるだろう事を言えるのは、
守るべき者がないからなのだと思っている。
もし私自信の寿命が10年短縮されたところで大きな弊害がない。
そもそも元から何年生きるのかも解かっていないし、順当に行けば私の親は私よりも先に死ぬ。
親を悲しませる事がないのなら、残される者を持たない自分はもうそれで御の字なのだ。

未だ視ぬ先の事など誰にも解からない。世に発せられている情報は正しいのか否かも。
因って警戒を強め考える人もいれば、考えられないという人もいる。

痛みは分けられるヤツだけ分ければイイ。
守るべき者を守ろうとする人もいないとバランスが崩れてしまうよね。この国の。
分けられないことがいけない事ではなく、自分が別の立場だったらどうだろうというのは、
その立場にならなければ一生解からない事だ。

だから勿論、被災地で家を失くした人や家族を亡くした人の気持ちは、どんなに慮ったところで今の私には未だ解かり得る事がないのも現実だ。
だからこそ自分はおよそ能天気にサンドイッチを食べながら、今朝の言葉を言ったのだろう。

仕事で時々福島県にゆく。件の原発のあるエリアのすぐ近くを訪れ、通る。
島国の人間である私達は普段、地続きのエリアに境界を見る経験がそれほど無いからかも知れないが、ガランとした広地にまるで国境のように物々しく断かる境界のそれは、とてももの悲しく感じる。


今までに起こった様々な事件や事故。実は何も解決していないのに、報道されなくなると人はあたかもそれは無かった事かの様に忘れ、話題にしなくなる。
そして自分もそんな脳ミソの中の一員だ。
ヒトにとって忘れるという機能は素晴らしく重要だけど、絶対に忘れてはならない教訓もある。

この地に住まう以上はおそらく避けては通れない、いずれ訪れるであろう惨劇を覚悟するに
今一度、襟を正さなくてはならないと思わせられる一枚だった。
周りを彩る、キレイナキレイナ都会の夜空と星のコラボレーションの数点。
その中に凛と佇む、その桜がとても好かったから。

地上にどんな凄惨な事件が起ころうと、宇宙に瞬く星はいつも変らずずっときれいなのにね。
地上と空の境界は、どこなんだろう。

都会の星 入場無料なので興味のある方は観に行ってみるのも良いかも。
Posted at 2012/07/05 17:31:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2012年05月25日 イイね!

何と思っただろう。

何と思っただろう。先日の私は、この画像のプリント紙を持って
こともあろうか、デパートをうろうろしていたのだ。
見る人が見たら変態とも思われかねないテイタラク。

デパ地下のカウンターでこのプリントを見せてはあーでもないこーでもないと喚き (本当は喚いたりしてない) 、そして出来上がってきたものは・・・

↓ THE!Rotary cake! ↓
今これ見て コノヒトヘンタイだー って思った人…
後でちょっと倉庫裏に…(*Ф∀Ф)オイデナサイマセ☆

カウンターでね。初日、プリントがない時に説明をする際、
私はあわあわしながら 『三角なんだけど、丸くて…』
とかシドロモドロになりながら説明したのだ。

思い立ち、スマホの中に入っているREの画像を見せると
担当の方は
『あ!ギターのピックみたいな形って事ですね?!』

そうだ。最初からそういえばよかったのだ。
なのにアタマの中はすっかりロータリーなもんでね…。
しかしデパ地下でスマホの中のエンジンの写真を
見せているという様は、なんというか非常に恥ずかしい。
誰かに見られまいかとヒヤヒヤだ。
見られても何も思わないんだろうけど…。

最終的なツメとして再来した時に持って行ったのが上記のプリント。
これに行き着くまでに何度と無く担当の人がチェンジしたのだ。『ちょっと待ってください、マネージャーに代わりますので』『お待ち下さい、チーフに代わりますので』『しばしお待ちください、パティシエに直接ご相談された方が宜しいかと思いますので』etc etc........

三角がーだの丸がーだの言って、多分すげえめんどくさいこのヒト…と思われたに違いない。
そして、ひとつ気になった事。あの画像をしげしげと見て 『はぁ…なるほどですねー』 という顔をしていた人たちは一体コレをナニと思っただろうと(笑)

自分で作れれば問題ないんだけど私ケーキ作れないからさ!( ̄^ ̄)威張っていう事じゃないけどさ。
私の作れるお菓子なんてチョコとクッキー程度で、しかもこんなテイタラクなんだぜ・・・。
ヒドイものだ。プロにお願いして正解。
Posted at 2012/05/25 01:52:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2012年04月20日 イイね!

地獄行き。

地獄行き。お早うございます。

先日飲んだ友達の話しに因ると、地獄の絵本とやらがこどもを持つ親の間でブームらしいのです。(*ФーФ)・・・地獄絵本ねえ・・・。

地獄ってーとアレかい?血の池地獄やら針の山地獄やら釜茹で地獄やら車税地獄やら毎年車検やらガソリン高いよねやら燃費が悪いよねやらステディいない暦が…やら縞鋼鈑ですっころぶやらというアレだね。
はー・・・そら地獄だわー。
あれ?後半ナニカが違うって?キノセイ。それに私のコトじゃあないし。

んで地獄。地獄の絵本をググってみたらばなんというかオソロシイ。

しつけにいいらしいと言っていたが、絵面も結構グロそうで、こんなの見せたらトラウマにならないだろかと・・・なんかね、夢野久作的でキライじゃないけど自分はね。ただ相手はこども(笑)
ダイハツCMの、のるもっと店長の目玉がボン!って飛び出すのくらいトラウマにならんだろかと。

でもま、それでしつけが出来ればそれはそれでイイことです。

地獄と言えば。もし地獄と天国があるなら、私の死後は絶対地獄行きだと自覚している。
無いと思っているから言えるんだけど(笑)
だってホントに地獄があったらさあ、舌抜かれるのムリ!針の山とかムリ!釜茹でとか熱すぎ!
やだやだこわい。多分土壇場になってダダこねて逃げ出す自信あるよ私。

地獄行きの所業の心当たりはそこそこある。
そう思って地獄行き切符の入手時期を思い巡らせば、8ヶ月程前とか7年程前とか14年程前とか日々常にとか思い出す節は数あれど、一番遡ったところはどうやら小学校2年生の時だった。
そんな昔にもう地獄行きの切符を手に入れていたとは・・・まぁこの切符往復切符だけどね。

みんなも地獄行きの心当たり、必ずあるよね!
誰しも、ヒトには言えないアンナコトやコンナ罪を持って墓場に入るんだよね。
なので、少しでも罪深い自分を浄化するべく今日も一日仕事に勤しみましょう。
そして金曜だし、近い将来地獄へ行くまでのつかの間を存分に楽しむアフター7を過ごそうね☆

1呑み 2ドライブ 3デート ← 因みにこのうち1と2は両立できません。それこそ地獄行き(笑) さあ、今夜はどれをチョイスする?
Posted at 2012/04/20 06:52:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2012年01月06日 イイね!

今年の抱負 『初心忘るべからず』

今年の抱負 『初心忘るべからず』2012年になり、早くも一週間が過ぎようとしている今日この頃、
みんなは新しい年をいかがお過ごしですか?

毎年言うけれど、一年経つのがホント早すぎ。
そんな2012年幕開け、今年の抱負はズバリ

 初心 忘るべからず

と心に刻むことにしました。
勿論今年に限らず、いつも人は初心を忘れてはいけないものだけどね。

というのも…ここだけの秘密だが今年最初の焼き餃子を失敗した。

最近、すっかり失敗知らずで餃子を焼けていた私は油断してイイ気になっていたのだ。
4日の夜、片手間に車雑誌をめくってはイロイロと話をしながらユルい気持ちで餃子を焼き
そして見事に失敗餃子を焼き上げた。

フライパンに焦げ付く餃子…('д`)

ちょっと出来るようになったからとイイ気になってはいけない、初心を忘れてはいけないのだと。
と、これはほんの冗談だけど (餃子を失敗したのはホントです)、公私共にいろいろ思うところあり、今年は初心を取り戻し精進すべき一年かなと。
今が幸せだったり楽しかったり、そんな日々を当たり前と思って甘んじていてはいけないなと。

仕事・恋愛・生活に始まり、健康管理や人に対するちょっとした気遣いetc...
人って、自分自身では決してそんなつもりはないんだろうけど、それらがついおざなりになりがちな事もあるのは否めないもんね。

常にフレッシュな感動と感情を持続させるためにも、素直な感情を忘れずに初心を取り戻すのが大事だな…とつくづく感じた今回の年末年始でありました。
あとはまぁ人に対しても変に構えず、ありのままの気持ちをちゃんと伝えられればな…と。

さてさてさて。
今年で東京オートサロンは30周年。
私が初めて東京オートサロンに行ったのは下の写真の一年前、1995年の回でした。

当時付き合っていたカレシに連れて行ってもらったのが最初でその後は、ある年は友達と、
ある年は兄弟と、ある年は父親と、またある年は恋人と、と年を重ねることに。
ちょっと…一時期行かない期間もままあったんだけどね。

この写真の時からもう16年も経ったんだね。ビックリだ。
今見てもなおFC3SもFD3Sも古くないのに、一般的な世の中の価値観からはすっかりセピア色に染め上げられていくクルマたち。
でも、だからこそ良いという美学もあるよね。
とは言え旧車の域にはまだまだ達せず、中途半端に古いわけだが(笑)

もし行くとすればだけど、個人的に実は何気に久々な今年の東京オートサロン、
フレッシュな気持ちで楽しめるかも。

なんかね、古いアルバムをふと思ってみていたら見つけた写真なんだけどねコレ。
古いアルバムはなんか楽しいよね自分のもヒトのも(笑)

みんなも古いアルバムをちょっとひっぱりだして楽しんでみたり、或いはカレシカノジョに過去のあるまじき自分の姿を見せて反応を楽しんだりしてみてはいかがでしょうか?!(*Ф∀Ф)イヒ

TOPの写真は初詣の参道で食べた、焼いた大福餅っぽいやつ。おいしかった♪つぶ餡だったし!
もうちょっと焦げ目が強めについてパリっとしているくらいが美味しそう。
餃子は焦がしすぎちゃダメだけどね…。

新年早々長くなりましたが、今年もひとつ、どーぞヨロシク!(*-∀-)ノ
Posted at 2012/01/06 20:36:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation