• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2011年08月26日 イイね!

ナマだと更に変態なんスけどね。

ナマだと更に変態なんスけどね。もし一緒に食事をしているオンナのバッグから
←こんなブツが出てきたら、どーだろ…。いやはや先日本気で出しちゃってさ。

連週部品を発注している状態が続いて、ついバッグに入れっぱなしだったりしてね。断じてシュミで持ち歩いているわけではない。

時々自分ダメダだなと思うのが、ドライブデートの時だ。
ドライブじゃないデートは、辛うじてセーフ。
しかしドライブデートというのは、余程クルマに興味の欠片もない人でなければ、男性はちょっとはクルマの事を語りだしたりするのが常だ。
そしてちょっと知ってる事を話されるとそこについつい便乗したくなるのもまた、人の常というものだろう。

せっかくなら、楽しくクルマ談義に華を咲かせたい。
がしかし。案外とコレがウケがビミョー。多分ここ見てる人はへーきなんだと思うけど(笑)
一応相手を見て反応をするようにはしている。間違っても誰彼かまわずボールジョイントなどと口走ったりはしていないつもりだ。じゃあ先日の美容院はなんなんだよと?!

むかし付き合っていた男性が、自分はカタナに乗りながら女子にはかわいらしさを求める人で、当時免許を取った私がXXを買う (ペッタペタで1万円!!) と言うと、どエライ説教をくらった。
因みにその彼 『かわゆぃ雰囲気』 がお好きなようで、私は名前に 『にゃん』 づけで呼ばれていた。〇〇にゃん…てなあ。似合わなすぎだろ。
ついでに言うと、お付き合いした人の中で私を名前だけで呼ぶ人は意外にも今まで一人しかいない。…きーてないよって?(笑)

そんなわけで私はそのカタナの彼にボロぞーきんの様に捨てられ…というのは流石に冗談だが、フラれたわけで、原因はそれだけじゃないが、明らかにそれも含まれていた苦い思い出。
なので、デートに誘われてのクルマ談義は結構慎重になる。

でもね。そのデートの相手をすっごく好きとかじゃないならどーでもいいよね。
別に引かれたら引かれたでいいしねぇ。変態と思われるのはシャクだけど(笑)

それで1ヶ月程前、とある獣医さんにデートに誘われBMWのM5のナビに座りまして、これが全然しっくりこないという。いいクルマなんだけどね。
M5なんか乗る人は、まぁわりとクルマ好きだったりしてそこそこ話しは楽しいけれど。

 上品なクルマですよね。 なんつうか。 とてもステキです。

「市場さんもこうゆう車が似合いそうですよね」 とか初めて言われたけど、何基準なんだろ?
人って、自分が受ける側にどういうイメージに映るのか解からんものだよね。
私はペッタペタで下品なFCが似合いますね!って言われた方が嬉しいけど。

件のカタナの彼にフラれるときもね 「君なら大人しくしてたら絶対モテるんだから、直ぐにイイ相手ができるよ」 と。おとなしくしたからってモテるかぁ??かなり疑問だぞ。
まぁそれは振る側の常套句だけど(笑) フラれ慣れてますから!


ま。獣医さんから次にデートのお誘いが来たらご辞退させていただく所存なので、誘われない方が気が楽…。FCに鉄パイプ詰んで現れればもう誘われないかね(笑) 釘バットなら確実に誘われないな。

一応かわいげにインナーブレーキピストンと一緒にジューシーチューブグロス盛り込んでみましたヨ!
ほんのり甘いの。今度舐めてみる?
  
Posted at 2011/08/26 02:37:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年08月24日 イイね!

ちょっとだけハッピー論。

ちょっとだけハッピー論。友達の誕生日。今朝、おめでとうメールを送ったら、
「ありがとう!〇〇 (彼女の夫) さえ、朝何も言ってくれなかったよー(笑)」
なんてざっくばらんな返事が返ってくる彼女が好きだ。
ま。なんだかんだと言っても、週末にはきっとハズバンドとディナーな彼女なのだろうけれど(笑)

今日はそんな彼女へのプレゼントをチョイスした。
来週バースデー飲みするのであげるのだ。もう20年来の友達。

以前 『マメに誕生日を祝ってくれるような気遣いが男心を鷲づかみにして離さないのだろう』 なんていう冗談をいただいたが、そんなんで男心を鷲づかみに出来たらどんなに楽だろう(笑) 今頃こんなとこでブログ綴ってないヨ?

男性にはわかりにくい心理かもしれないが、女性というのはハッピーな事にちょっとだけ便乗する時間が好きな生き物かもしれない。
友達のバースデープレゼントを選んでいる時間がちょっとだけハッピー。
この 『ちょっとだけハッピー』 が大事。
そら勿論 『ものすごくハッピー』 も嫌いじゃないけど(笑)

君のためにロマンチックなディナーを予約したよ!
サプライズのプレゼントも用意してあるからね。
実はカサブランカの花束だってあるんだぜ!
今夜は帰したくない。
   あ、それは結構です帰して下さい(笑)

なーんてベッタベタでこっぱずかしくなるよーなものすごくハッピーモードな展開も、ぶっちゃけ、オンナなので嬉しくないわけはない。と言うか正直なところ嬉しい。
が、この歳になれば流石に何度となくやり尽くした感は否めなく、斬新感には欠ける(笑)
ま、このヘンはオンナってめんどうくせえイキモノだな、とでも男性諸君には思っておいてもらいたい。

閑話休題。ちょっとだけハッピーなのはね、
この歳になってでも、母親が私の誕生日に毎年必ずおめでとうと言ってくれること。
この度は諸事情省くけれど、母親は私を生んだ時シングルマザーだったの。
父親はね、居たけれど事情があってその時は結婚できなかった。

 いろんな人に反対されて彼女は、
 私なら絶対しなかっただろう、独りでもこの子を生むという途 (みち) を選択した。

だから私は今ここに存在していて、こんな事書いていられるわけ。 
この当たり前の日々瞬間が、彼女のたったひとつの決心が産出したものなんだと思うと、
これは大変にありがたく、感慨深いもの。
だから母親におめでとうと言われて返すありがとうは、本当に 『ありがとう』 なのだ。

小さい頃、母方の親戚一同は毎年おめでとうの言葉を私にくれた。
少しでも多くの人がおめでとうと言ってくれる事で、多分、母親ははものすごく救われたと思う。

 誰かに祝わってもらえる自分でいる事が、母親への感謝につながっていると考える。

自分がそういうスタンスでいるからかな? 友達や知り合い、交流のある人などには
せめて誕生日の一日を少しでも幸せにすごして欲しいと思う気持ちがある。



大人になって、日々仕事にプライベートにカラダを刻まれながら滞りなく流れていく時間の中で
楽しい事も嬉しい事も、嫌な事も悲しい事も綯交ぜになって溢れる一日の中で
歩みを止めてしまうと、都会の雑踏の中に佇んでふと空っぽを感じる一瞬すらある時の中で

とーぜん、心が折れそうになることもあったりするけど(笑)

そんな1日のどこかで、ほんの小さなハッピーがあったらそれでイイ。
その成分のひとつ。それが 『おめでとう』 の言葉。イコール…
あなたがココに居て、接点を持てたのがうれしい。だから生まれてきたあなたにありがとう。
これで、ちょっとだけハッピーじゃない?

X'masやらSt.Valentine's DayだのBirthDay……女子はイベント好きだからな!
と面倒に思う男性の気持ちは解からなくはないが、女子がみんなそうってわけじゃない。
少なくとも私は、形式上せっかくだから楽しむけれど (楽しむ事には欲張りだからね!) 無くてもそれはそれでいいし、やらなかったからって機嫌を損ねたりはしない(笑)

でも、誰かに宛てる 『おめでとう』 はそんなイベントとは異質なものという認識。
そのイベント枠には、誕生日はカテゴライズされない。

そんな感じが私の ちょっとだけハッピー論。
Posted at 2011/08/24 23:37:12 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年08月12日 イイね!

私がおばさんになっても

私がおばさんになっても期せず夏休みを1日消化することとなった市場です。おはようございます。
振り返れば4月に記事に書いた件の工事が、なんと今頃!という(笑)
震災の影響で物資がなかったり (主に鉄骨とかそういう類)
その後の台風でよその工事が遅れて、順番待ちだったりと
何かと慌しいうえに、いつも私がいないという…で、
緊急的に日程が決まったのが今週。

家を建てて1年は何かとあって落ち着かないものよー…なんて周りにも言われていたし、実際ほんとそうだなと。
なわけで朝っぱらからご近所に工事の挨拶周りをば。
しかしみなさんお盆休みでお出かけなのか、居ない…。
そんな中、時々お話するご夫婦宅はいらっしゃいました。

そのご夫婦宅、オジサマとおばさまの二人で住まっているのです。私の親よりもだいぶ年輩者。
車庫にクルマが2台停まっていて、一台はインプレッサ。もう一台はロードスター。
どっちも少しずついじってあって、最初、息子さんか娘さんがいて乗っているのかな?
と思っていたのだけど、どっちもオジサマが乗っていたの。

オジサマはお一人の時はよくインプレッサのフルバケに身をうずめて出かけていくのだけど
おばさまとご一緒の時で天気の良い日はロードスター。
日曜の昼間なんかには屋根をあけてね、乾いたイイ音させて出て行く。
私が庭で作業をしていたりすると時々話しかけてくれて、先日はアイスクリームを頂いた。

この間、ご夫婦がロードスターで出かけていく時にちょうど出くわし
「ドライブですか?天気が良いですもんね♪」と話かけると、おばさまが
「そうなの。もう、年甲斐もなくオープンになんかしちゃてねぇ…はずかしいわ^^」
と、とても可愛らしい人で、ナビシートにチョコンと座っているのがとても似合っている。
歳を重ねてもなお、品があって余裕が滲み出ていて、サマになっているのは羨ましい。


森高千里さんの「私がオバさんになっても」という歌の歌詞の一部が思い浮かぶ。
 私がおばさんになってもドライブしてくれる?
 オープンカーの屋根はずして、カッコよく走ってよ

若い時にステキなのって当たり前。みんな確実に歳をとる。どうせとるならオープンカーの屋根はずしてカッコよく走れるように歳をとりたいねぇ。そんなふうに思わせてくれるご近所さん。
これから先、そんなふうに歳を重ねていかれるだろうか。
ま。そんな事を考えるようになったのは、歳をとった証拠なのかもしれんね(笑)
Posted at 2011/08/12 08:26:55 | コメント(19) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年08月03日 イイね!

はずばんど。

はずばんど。みんな自分のパートナーの事を何て呼んでる?

結婚されている方は妻や夫を
未婚でパートナーのいる方は恋人を
周囲の人にその存在を話す時に、どう表現するのか。

私の職場は自分のいるフロアの9割が男性で、その男性方がパートナーの事をいう時、それぞれに違って興味深かったのでちょっと気になった。

一番よく耳につくのが【カミさん】或いは【ヨメさん】次いで【おくさん】
子供がいる人だと【かあちゃん】てのも聞くけれど、これは話の流れに参加してなかった時にそこだけ聞くと、お母様?と思ったりしてしまう。
多そうで案外少ないのが【妻】だ。これが意外。

年配の方には【家内】という人も結構いて、仕事で時々行く学校の教授はなんと【ワイフ】と仰る…これは自分の周りではこの方からしか聞かない。

一方、女性の友達で既婚の子は大抵【ダンナ】【ダンナさん】一辺倒だ。
夫婦共々親しくしてくれている友達だと名前や愛称だが、それ以外はみんなダンナ。年配の知り合いの女性だと【主人】という方が多くなる。
そしてやっぱり【夫】という人はかなり少ない。もし私だったら夫っていうだろうなぁ。

恋人どうしに関しては、女の子はたいてい【カレシ】。
彼氏ともども親しくしてくれている子は名前や愛称。これは既婚の女友達と変わらない。
一方、男友達は【ウチの】【ツレ】【あいかた】【ウチのあれ】…なんじゃそら(笑)
因みにうちの上の弟は【あいかた】下の弟は【ウチの】といっている。

そんで、なんかその時だけちょっと言いにくそうに話すところがカワイイよね、男性って。
『この間うちのがさぁ…』みたいな感じ。本人は気づいていないっぽいけど。
いずれにしても、男性の方がバリエーション豊かなのね。

だんなさんの呼び方で【ハズバンド】という人が二人いる。一人はごく親しい友達なので私には名前で話すけれど、他の人に説明するときにはハズバンドと言っている。外国住まいだからか。
もう一方は知り合いのおばあさま。とてもエレガントな方で、時々素敵なお紅茶をご馳走になる。
だんな様は海外渡航旅客船の船長さんをしていた方で【ハズバンド】という言葉がしっくりくる。
なんかカッコイイz。私も将来、夫を(*-∀-)<はずばんど!とか言ってみたい(笑)

明日から泊まり出張で山形・福島・宮城。二日開けるので冷蔵庫の野菜を一掃すべく今朝のメニューは野菜ピタ!とミネストローネ。
明日の朝も野菜やまもりメニューかな。
Posted at 2011/08/03 19:34:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年07月28日 イイね!

一人でいて困ること。

一人でいて困ること。一人でいて困ること…。
今まさに出張先で時間に空きがでてしまい、暑いし天気も良くないしで暇をもてあまして困っている。
遊びじゃないからレジャーしているわけにもいかないのがツライところ。

それはさておき家にいて虫が出たとき
これは、何をさておいても困りすぎる難問だ。
泣くを通り越して半分死ねる。

このあいだ家に入れなかったのだ。何故なら玄関ドアの下の隙間にクモが居た。
ドアを開けたらこっちにサカサカやってくるのかはたまたトチ狂って家の中に入っちゃうのかが不明だし、どっちも嫌だ!もうどうにも出来ない絶体絶命な大ピンチ!
大げさな…と思うかもしれないが、本気だ。

玄関先で立ち往生し母に電話をするも、仕事中。弟も運転中だか分からんが連絡がつかない。
一人というのは実に気楽だが、こういう時ばかりは誰かが一緒にいれば…と思わない事もない。
そしてその相手は虫を退治できる人じゃないと困る。
というか、虫を退治できないヤツに用はねぇ…!!は言いすぎだが、それくらいの気持ち(笑)

子供の頃。
もし将来一人で生活する時が来たら、虫がでたらどぉすればいいんだろー(((;゚∀゚))..カタカタ..
という不安が常に渦巻いていて母に泣きついた事もあったが、その問題は何も解決されないままにこうして大人になった。くっそー。くっそぉ…。

先日「どうせ女性は最終的には男性に頼って仕事こなす部分あるでしょ」的ニュアンスの事を言われて年甲斐もなくひそかに憤慨したが (男職場だしね) 仕事でオトコに頼る気は無いが、こればっかりは頼ってもいいだろうと思う。
勿論 「虫大丈夫!バッシバシ退治するわよ!」 という人がいれば女性でも頼りたい。
みんなは一人でいて困る事って何かある?あ、風邪ひいたり病気や怪我した時は困るよね。

写真は去年の2月の北海道旅の時の写真。檻の中で嬉しそうな自分が面白かったので(笑)
PCを買い換えて写真の整理をしていた友達が、1年半も前の写真を今頃添付してきた(遅…
言っときますケド、素手側の鉄棒がちょっと折れ曲がっているのは私のせいじゃないからね!
Posted at 2011/07/28 13:22:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation