• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

人生は絶対評価。

明日から12月。
弟達が 「まだ全然早いけど」 と誕生日プレゼントをくれた。
以前冗談で 「これクレ!」 と言っていた、私には分不相応なブツを。まさかと思った。

「会社も軌道に乗ってきたしさ、でもまだまだこれからだけどね」
弟っていつまでも弟なのに、大人になったなぁと思う。

期待をかけられる人生と、そうじゃない人生、どちらが良いだろう。
それは、その人の考え方に因りけりだろうけれど、私は後者が気楽で好きだ。
上の弟は前者…期待をかけられた人生だった。祖母に。

近年減少したとは思うが、世代や地域性に因ってはまだ健在な長男崇拝論者、私の祖母だ。
最初の子を亡くした祖母は、それでもどうしても跡取りが欲しくて、遅くにして長男となる私の父を授かったため、その期待のかけようは大変なものだったらしい。

それでも自由奔放に生きようとしていた父は、クルマ好きが昂じ、若い頃は家業を受け継ぐ傍らあるメーカーのテストドライバーをしていた。
ある時、チームからレーシングドライバーをやらないかという誘いが来たのだが、それを祖母は泣いて縋って怒って咎め、最終的には病を偽ってまでやめさせた。
しかし後に嘘がバレ、父はその後一切祖母の言うことを聞かなくなったのだ。

祖母の関心はやがて生まれてきた孫へと向けられた。
孫をかわいいと思うあの興味とは少し異質で、あくまでも家系の跡取りとしての関心だ。

他の孫(私と下の弟)との差別は歴然で、家族から引き剥がし祖母が個別に指導し、最初の頃は夕飯の時間には見張りに来ていた祖母だったが、後々夕飯も自分の下で、家族とは別に食べさせるようになった。
「あんた達の頭は踏まれても仕方ないものでも、この子の頭は跨いでも処罰されるべきなのだ」
祖母にとっては期待をかけるのは長男だけ。あとは無意味な存在なのだ。
そんな祖母の口癖は
「お姉ちゃんなんかには絶対負けちゃ駄目!」
祖母にしれみれば、一家の跡取りが女に負けることがあってはならないらしいのだ。
それにしても、負けるって何に( ´Д`)?

周りの知人・友人に 「よくトラウマにならなかったね…」 と言われたが、私も下の弟もそんなことで精神を病むタマではなかったようだし、そもそも私は毎日を…自分の生き方を楽しむ事に忙しかった。その代わり、精神を病んだのは当の長男である弟。

学力なんて人生のうちのほんの一部でしかないのに、学歴至上主義者の祖母にはそれが解らない。
昼夜構わず弟を勉強漬けにした結果、そのストレスから彼は学校に行けなくなったのに、根本の原因に祖母は気づかず仕舞いだった。

うちの家族で上の弟は一番優しい。それ故にそんな祖母でも無下にしきれないところが彼をがんじがらめにしたのだと思う。
夜中に、普段やさしい彼が一度だけ、祖母にキレた事があった。家中の者がびっくりして跳ね起きたものだ。限界を感じた家族は、彼を祖母から離れさせて叔父の家に住まわせた。
同時に私も家を出た。高校1年の秋だったかな。
長男が家に居ないのに他がのさばっている事を祖母は許さないだろうし、許されなくても良いが、それで他の者にネチネチととばっちりが行くのを嫌ったからだ。

彼はその後何度も何度もドロップアウトしながらも、自分の人生を模索しながら幾年経ち、去年、小さいながらも自分の職場を築いた。もうすぐ1年、プレゼントをあげなきゃなのは、私の方だよなぁ(笑)

祖母のことをそうは言うが、それでも時々周りと自分のバランスを量る事があるのも否めない。
あの人は今ああだけれど、自分は…そんなふうに思うのは人間の心理としては、不思議ではないけれど、度を越さない事が大事だと思う。

「俺なんてまだまだだよ、俺の友達なんか…」 と言いかける弟に 「人生に相対評価は意味ないよ、人生は、」
「絶対評価であるべきだ、でしょ?姉ちゃんの信念」と言う彼を見ると、やっぱり弟だなと思った。
Posted at 2009/11/30 15:17:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2009年11月04日 イイね!

こきあ。

こきあ。秋深し…みなさんどのよーにお過ごしでしょうか。
私は今月で漸く最後の試験、THE面接!が終わる予定なので、それまでは勤勉・勤労に励み、終われば年末の初日の出ドライブを楽しみに計画しようかと企んでいるよ。

あ、その前にもみじ狩りだね、紅葉狩り!
今月半ば頃からは、南関東も良い頃合か。

そんな紅葉(コウヨウ)…つい先日、フライングでコキアの紅葉を見に行って来たよ。
え?試験とか言っておきながら緊張感ゼロですって?( -∀-)まぁまぁ…息抜きも大事よ。
コキアの詳しい情報はこちら→お奨めスポット・国営ひたち海浜公園 宜しければご覧下さい♪

因みにクルマ(FD)は、先日漸くとりに行ってきて、ナラシ運転をしなくてはならないけれど、ここ最近の多忙から全然ナラシ進まず…誰か代わりにナラシをぉぉ…なんてね(笑)
そして問題だったメカ車ですが、答えはカペラちゃんでした^^
カペラいいよ、カペラ!だって自転車乗るんだもの!丁度自転車がパンクしていたので、近所のホームセンターに持って行くのに重宝したよ。

代車にはETCが付いておらず、借り受けている間、首都高や東名を利用時に私は何度となく小銭を落としたもので、返却前にシート下をまさぐったら、なんと890円出てきたが…果たして全部私のなのかは謎なので、記憶に確かな540円だけを回収しておいた次第。

ところで、こう気持ちが忙しかったり煮詰まったりすると、人間ついつい大きな浪費に手が出たりするものだ。みんなもそうだよね!ね!!
そんなわけで、友達と話をしていたらうっかりその気になってデカい買い物をしそうに…ィャ前から欲しいとは思ってはいたブツではあるのだけれど。
でもまだ未遂というか話を持ちかけてあるという状態で、実際購入するかの決定打はもう少し考えてからとかなんとかイイワケしつつ、心は結構傾いていたりなナニヤラ。なので実際購入するまでは秘密(笑)

みんな大きな買い物する時ってどんな感じ?
私は金額にも因るけれど、結構「え~ぃ!」という感じで勢い60%、緻密(という程でもない)な計画10%、残り30%はタイミングというかフィーリングというか出逢い感というか、かな。

さて、今月は時間を押してでも紅葉を楽しみに出かけなくてはね。まずは…近場で大山か。
Posted at 2009/11/04 18:41:53 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2009年10月07日 イイね!

2号車のその後&恋話A.

2号車のその後&恋話A.クルマとか恋だとか書いているワリには画像が食べ物ですが(笑)
先日の山形~宮城襲撃の際に食べた牛タン定食。

お友達登録させていただいている方のお奨めスポットに掲載されていたお店なので、今回は自分のお奨めスポットには載せませんが、大変おいしゅうございました。
地方へのドライブや観光の際には、結構皆さんのオススメスポットを活用させていただいている市場です。

さてと、O/Hに行っているFD3S RX-7の方はと言うと、漸くあと少しで調整の段階に入るらしいとの連絡を貰ったよ。それで、今のところ連絡いただいている額面はというと…\990,000-ナリげっそり
これでも実は数万円値引きしてくれていて、100万円以内に納めてくれた様子。律儀だわ(笑)
でも、そういう心遣いは嬉しいよね。

そして恋話A…時には女性っぽい話でもしてみようかと思ってね。なんでAなのかはオイトイテ。
どうよ、最近、恋している?(;-∀-)唐突な!
みんなは人を好きになるきっかけってどんなことなのかな。
大抵は、気が付いたら「好きだった」んだろうけれど、その取り掛かりは優しさだったり、フィーリングだったり、外見だったり、心地よさだったり、イロイロだろね。それから相手を更に知って行く段階が、多分一番楽しい。

私個人の話になるけれど、実はきっかけというのが自分で解らない人だ。
優しいなぁとか、かっこいいなぁとか、話が合うなぁと思う事と恋愛がどうにも繋がらない。いつも。
だから自分から恋愛的な気持ちになる事がかなり稀で、それってでもなんか悲しい事…かも?
つまりちょっと心の寂しい人ってやつなんだろね(笑)

まぁそんな私でもうら若き頃などには好きだー!と思う男の子がいたりしたこともあったわけで。
でも、自分から好きだと思った時に限って、その恋は大抵叶わないのですな。
というか、叶わない以前の問題だ。だって、気持ちをアピールしないんだもの。というか出来ないの。臆病なんだね。フラレたら嫌だなぁだとか、うざったいと思われたら悲しいだとか。
だから私の片思いは大抵自分の中で消化、そのまま闇に葬り去られる。

ただ、凄く…多分だけれど、凄く解りやすいヤツなんだよ。
自分ではおくびにも出さないつもりでも、周りから見ていると、おそらく行動や動作なんかで「あの人の事が好きなんだな」という事がバッレバレーらしい。不覚だ。あぁあ書いていて恥ずかしい。とっても内気な私。( -∀-)…。

最近思うのは、そういう気持ちや行動をやっぱり年齢と共に抑えたりうまく隠す事が上手になってしまって、それってぜんぜん良いことじゃないけれど、ただ、気持ちとしてはいつも安定していられて楽で、でもそれ以外のメリットってあるのかしら?とかね。
それでも突然「ずきゅ~ん黒ハート」なんて時が来ると、そういう気持ちってちゃんと復活するのは人間の不思議だよね。

でも残念でしたー。近頃は仕事も自分の中で正念場で、なかなかそういう気持ちになる機会は訪れない。というか、仕事と恋を両立できるようなデキる女は、羨ましいと思う(笑)
おそらく私は、仕事と家事も両立できない女であることは間違いない…仕事と遊びは両立できるのになあ。


**お奨めスポットに山寺 [立石寺] をUPしました。宜しければどうぞ♪**
Posted at 2009/10/07 12:23:40 | コメント(21) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2009年09月08日 イイね!

カタルシスを求める、そのこと。

カタルシスを求める、そのこと。次の土曜日にロードショーの映画「TAJOMARU」を観たいと思っている。
原作は芥川の「藪の中」だが、イントロダクションを観た限りではまた違った視点になっているようで、それはそれで作品として面白そうかも?と思って。

芥川の小説はどれも好きなのだが、その中でも「藪の中」が凄く好きだ。余談だが、私の中で惹かれて止まないカタルシスを持つものに、夢野久作の「少女地獄」もある。

最初に読んだのが12歳で、それからずっと虜だ。時々読み返しては自分の浄化能力を測る。

私にとっての「藪の中」の魅力は、やはり “終わらない” つまり完結しないという完結 (表現が変だが) が私の心を捕らえて放さない。
勿論世の中に完結しない完結の作品は多数あって、それらを総て知っているわけではないのだが、自分の読み知ったものの中では、背景やストーリー、その他いろいろな要因を含めて「藪の中」が好きだと思う。

人は得てしてカタルシスを求めたがる生き物で、それは日常生活に於いて、仕事に於いて、或いは恋愛・人間関係に於いても言えるのかもしれない。
ただ、その中でもカタルシスすること…即ち「浄化する事」そのものが目的である場合と、カタルシスする過程を楽しむことを目的とする場合とが、状況に因って、またはその者の性格に因って別れるようにも思える。

自分なら。その過程…要するにカタルシスを求める、そのことが好きだ。
人に与えられるカタルシスも面白いとは思う。スッキリするし、何より楽だ。娯楽にもなる。
でも自分の予期しない終末であったり、好みでない場合もある。それはそれでまた浄化する楽しみにもなるかもしれないけれどね。

何年か前、映画館で「A.I」という作品を観終わった後に、斜め前に居た女がそのツレに言った
「終わり方が可哀想…あの子が本当に人間になれば良かったのにー」
センス無い。ストーリーを知っている人なら解るかもしれないが、あの終末があの映画の醍醐味だと思うのだけれど、どうだろう。
まぁ、センスや考え方は人それぞれなので、そういう方面で他人にあまり辛辣な事を言ってはイカンのだが、彼女がその後自分の中でカタルシスできたのかは、キニナルところだ。

人は感情の生き物だから、日々心境も変化する。
ひとつの問題を浄化する時、その日に因っても自分の視点が違うのだ。ある日自分だった私は、またある日はあなただったり、或いは第三者だったりもする。常に裏と表は背中合わせだ。
日向があれば影があるのと同じで実にシンプルなロジックなのだけれど、だからこそ奥が深いのが、人間の心理なんだなと痛感する。

要するに、一粒で何度でもオイシイってこと(笑)
Posted at 2009/09/08 12:13:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2009年08月25日 イイね!

ねぇ、どっち側?

ねぇ、どっち側?ブームに遅れて書くけれどさ、件のお塩先生のハナシ。
さっき友達と呑んで話していたら、意見の違いからディスカッションになったから面白くって…周りはどうなんだろ?と思って筆を執ったの。

一緒にいた女性の両親が言っている
[もっと早く救急車を呼んでくれれば娘の命は助かったかもしれないのに、お塩は酷い]
というアレの事でのディスカッション。

写真はこの間の使い回しです(;-∀-)

すげえクダラナイ事でディスカッションしているなーって思いながらも、酒の卓だからね(笑)

勿論当事者じゃないから事の真相なんて知りゃしないけれど、あくまでも報道の情報だけを酒の肴に呑むとね、私は死んだ女性だってロクなもんじゃないのに、そのロクでもない娘を棚に上げて、よくもまぁお塩先生だけを責められたものだと、そういう側の意見。
勿論お塩先生もロクなもんじゃないですから(笑) 擁護をするつもりなど全然無いが、妻子ある男とそういう関係で一緒に薬物…なんて時点で、私としては相手の女もロクでもないわけですヨ。

だからと言って、積極的に逝ってヨシ!とか思っているワケではなく、そして自分の娘が亡くなった事に対する無念な気持ちは解らなくはないのだが、それでもカメラを通してまで相手のミステイクを責める事かと、そういう気持ちかな。

それに対する友達の意見は、かなりまろやかなもので 「薬物をやった事と死んだって事は別物として考えているんじゃない?自分の娘がロクでもなくても、亡くなったらやっぱり悲しいし、だから助けてくれなかった相手の事は、そりゃ憎いのでは?」
という考え。

私、報道を見たときに、75%くらいの人間が自分と同じ様に思っているんじゃないかなーなんて、何故か勝手に思っていたから、カルチャーショックで面白かった(笑)
人間ってどうしても無意識の内に、自分の思想がわりと基準値になっていたりするじゃない?
だから、いつもよく話していて考え方も似ている友達が、思いの他違っていた事が発見できるというのは、これはかなり面白い出来事だったりするんだよね。

ま。助けなくて死んだ事と、薬物をやっている事の罪は別と言われたらそうなのかもしれないけれどね、ただ、自分が親なら、とんでもない娘を育ててしまった自分が恥ずかしいと思うかも。
だから、もし相手への憎しみを想っていたとしても、カメラを通してまで相手を責める気には、なれないかもしれないな…って思うのよね。
…は、もしかしたら自分は子供がいないからそう思うのかは、なんとも解らないけれどもさ(笑)

薬物は駄目、絶対! 

過激でゴメン。寝るよーん。
Posted at 2009/08/25 01:20:07 | コメント(21) | トラックバック(1) | その他。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation