• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2005年11月04日 イイね!

3:00AM横浜桜木町・壁画。

3:00AM横浜桜木町・壁画。みなとみらい地区を囲む道の一辺、R16。
上に京浜東北、東横線の走る高架下は
壁画のオンパレードだ。

高島町から桜木町への、約1.5kmの壁という壁に
絵画が施されている…。

まぁこれは、勝手に描かれているもので
「落書き」と表現する人も多々。

今描かれているものは、もうどれも私好みではなくて(笑)でも、まぁ面白いかなとは思う。


ココの壁画が一番好きだった時期は、私が高校生くらいの頃。
学校の帰りに、時々ココを美術館をあるくように歩いた。
とても綺麗な絵を、アマチュアのアーティストの人が、壁一面に競う様に描いてあった。

その当時、夜中の3時くらいに、ココを散歩していたら、描いている現場に遭遇!
なかなか綺麗なお兄さんだった。長い梯子をね、立てかけて登って描いているの。
思わず話しかけた記憶w


この裏手には、今はもう使われていないけれど貨物の線路があって、
ちょっとうらぶれた感じが、なかなか好きだったなぁ。
Posted at 2005/11/04 03:42:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2005年11月03日 イイね!

・・・・・・・むかっ(怒り)

・・・・・・・。せっかくの祝日に晴れたし、屋外作業のチャンス!
先日落ちた車高をあげるべく
せっせといろいろしていれば…。

雨。降って来たんですケド…。

土曜までは雨マーク付いていなかったじゃん!
だから昨夜、プラグ交換ついでに洗車もしたんじゃん!

じゃんじゃん!ヽ(`Д´)ノ
どういう事だよ…また今週も騙されたのか。

という訳で、急激に暗くなってくる空の下。急いで工具を片付けたりしながら
そそくさと撤収…家に入って一息ついて、窓から外を見れば…雨、止んでいるし。


さっきまでピカピカだったクルマは汚れるし、作業は中途半端だし
踏んだり蹴ったりだな…蚊に刺されたし。


でもまぁとりあえず、要の車高上げるのだけは何とかしたよ。
ちょっとパーツの移植が中途半端たらーっ(汗)
Posted at 2005/11/03 17:27:19 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記
2005年11月02日 イイね!

ちょいトリ。

ちょいトリ。ちょいとしたトリビアです。ちょいトリ。

市場が個人的に発見して
うはぁー!っと思ったモノゴト等なので

(`Д)「そんなの常識!」
「みんな知ってるんダヨ!アホボケ」(Д´)

とかとか…そういう苦情は一切受け付けませんヨ!

エレベーターの階数ボタンは、連打すると取り消しが利くひらめき

うっかり間違った階数を押しても、エレベーターが止まっている間に連打すれば
なんとなんと、押した階数は消えてくれるのさー。

流石に、オフィスではやったことがなかったが(大体誰かしらいるしね)
デパートその他のエレベーターで、独りになると連打しちゃうじゃん。ボタンって。
アタタタターって。そんな時に発見。うふ。


因みに画像は、横浜そごうの一階女子化粧室です。
Posted at 2005/11/02 12:23:54 | コメント(28) | トラックバック(1) | その他。 | 日記
2005年11月02日 イイね!

午前4時横浜馬車道。

午前4時横浜馬車道。…とは言っても、現在は家ですが(笑)

先程まで、仕事を片付けつつ、
ウトウトと、何時のまにやら眠ってしまって。
ふと起きれば午前3時…。

しかしふと起きる時って、どうして
丑三つ時な事が殆どなのだろう…。。

てな訳で、画像は横浜馬車道入り口付近のアイランドタワーです。
横浜銀行本店別館(ややこしい…)を土台に、上には高層のタワービルをくっ付けた
古い洋式建造物と新しい近代的建造物の融合的施設です。


コレ…ここの窓。夜になるとこうして「影絵」のような映像が
動画になって、ずっと映し出されています。ボサーっと観ているとなかなか面白い。

みなとみらいからも程近いので、観光の際は、通りすがりに眺めてみてはどうでしょ。


さて、これからお休みの方もお目覚めの方も、時刻は4時になりました。('A`)ヌーン。
Posted at 2005/11/02 04:05:52 | コメント(20) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2005年11月01日 イイね!

ヌかないとねー♪

ヌかないとねー♪エア。

という訳で、先日ラジエタランプが点いたFC。
FCはレイアウト上、エアがなかなか抜けにくい。

ラジエタ水を交換した後などは、結構しつこく
エア抜きしないとならない…。

昔、整備士の友達に頼んだ時に
FCはやりたくないなー…なんて苦笑いされたな(笑)


で。写真の上は後期型のレイアウト。下が前期型。
前期型の写真は、手を入れる前の放置時なので、汚れているのはご勘弁ねー…。

前期型は、○印の場所にエア抜きのドレンがついている。
コレを回して緩めておいてエア抜きする。

後期型は、この部分は無くなっている…という事は、少し抜けやすいようになったのか?
どうにもそうは思えないなー…たらーっ(汗)
Posted at 2005/11/01 16:27:51 | コメント(23) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation