• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

滝のおトイレ。

滝のおトイレ。多分いると思います。
私の他にも、そう思っている人が。

「滝のおトイレ」

左が男子トイレです。
右側は女子トイレです。
正面がたきのおといれです。



と、機械的な声で駅などでアナウンスしているトイレガイダンス。
そう、正面は多機能トイレなのだ。
多機能と言うからには、十得ナイフの様にそれはもうありとあらゆる機能の備わった超ハイテクトイレットスペースな訳だが、いつもどうしても「滝のおトイレ」と聞こえる。

でも私はちゃんとしている。
滝のおトイレと聞こえようが、そしていくらハイテクで多機能と言えども、例えトイレに滝があるなどとは夢にも思っていない。よく出来ている、私。

ところがどうだろう、ウチの母。
先日「そのトイレは、滝のおトイレって言っているから、中に滝が流れているんだよ」と言ったら「えっ!?滝が?どうやって?!」と真に受けていた。
のみならず「見てくれば?」と促したら本当に見に入って、そして疑問に満ちた顔をして「普通のトイレだったわよ」と言って帰ってきた。

やったやった!だまされた(*-∀)<囮

そのうち私も、自分よか若い子に騙されるおばさんになるんだろうけれどさ(笑)
Posted at 2009/02/23 17:39:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2009年02月15日 イイね!

トス。

トス。昨日は友達の結婚式に出席していたのです。
そして、その出席した友達の結婚式ではなんと!!
ガチでブーケトスが行われた。

私が今まで出席した結婚式で本気のブーケ(或いは別のモノ)トスが行われたのは、今回を除けば、実に過去に1度しかない。
しかもその1度というのは、ガーターベルトトスだ(笑)

他は知らないが、自分の出席した結婚式のブーケトスはデキレース(その表現には語弊があるが)が常というか、大抵は次に結婚が決まっている友人がいたりして、その娘のために投げたり…つまり受け取る人が決まっている余興が殆どだ。
そもそもブーケトス自体を行わない式の方が多かったかな。

件のガーターベルトトスは、現在は山火事激しいビクトリア州に居る友達の式に出席した時に行われたもので、むこうではブーケならぬガーターベルトを放るのがスタンダード。
そんなガーターベルトトス…受け取るのは勿論男性で、花嫁がドレスの下からその場で外したガーターベルトを放り、それに新郎の友達が群がる。
その場で外すっていうのが凄いよね。It's Surrealisme...

その時のガータートス同様、今回のブーケトスも取る人が決まっていないせいか、
みんなキャアキャア言ったりわざと大げさに悔しがって見せたりして、楽しめた結婚式だった。
2月14日、バレンタインデーが結婚記念日になった友達夫妻、おめでとう。

バレンタインデーは日本では男性に女性からチョコレートなぞあげるけれど、
外国ではその地域文化に因っても違うけれど、基本的には恋人同士の日や友達・家族など親しい人とプレゼントを交換する日なんだよね。

2次会を終えて友達と呑みなおしに行く時、友達が、沿道に芳しく広がるフラワーショップのミニブーケを突然買ってプレゼントしてくれたのがこの日は嬉しかったかな。
彼は勿論私の恋人ではないけれど、大切な友達だからねってサラっとそういう事を出来ちゃうのは、やっぱり外国文化なのかなあ、なんて思ったね(笑)

異性でも同性の友達でも、恋人でも夫婦でも兄弟でも、昨日彼女や奥様にチョコレートを貰った男性陣はお相手に…時にはこんなさりげないSurpriseをしてみるのも、良いかもしれないね。
もうすぐ春だし^^
Posted at 2009/02/15 18:20:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日常カナニカダ。 | 日記
2009年02月15日 イイね!

市場よりナマを込めて。

市場よりナマを込めて。St.Valentine Day...
2月14日、バレンタインデーだったね。
チョコレイト、あげた人も貰った人もHappyValentine.
だと、いいよね。

例年、普段はたまーにしか食べないちと高級なチョコレイトをこの時とばかりに少しだけ買っては・・・・・・・・
…自分で食べる Σ(´Д`;)ガッフーン!

など素敵なバレンタインデーを過ごしてきた結果、食べたい高級チョコは食べつくした感ありというか、今年はデパートの出展にも食指が動かない…されば今年は手作りだ!
お菓子作りは大の苦手だが、自分で食べるのだから別に出来栄えとか、どーでもいい…と思う

唯一お菓子で「作れる」と言えるブツはフォンダンショコラくらいのもの。
しかし幸か不幸か我が家のオーブンはただいま故障中 ミ☆キラン
今回は諦めてオーブンを使わない簡単チョコ菓子を作ろうではないか。楽うは。

いざ、生チョコを作る事として材料を調達。
好きな板チョコを選んでいたら、ついつい板チョコごときに2500円もかけてしまった…しがない庶民の私にとっては加工をする事がおこがましく思えてくる金額だ。いっそこのまま食べた方が良いと思うの…。
しかし今回のテーマは手作りチョコレートだと自分に言い聞かせなつつ、残りの材料の純ココアとオレンジキュラソーと生クリームはタカナシさんちの47%。神奈川県民ですからね(笑)

さて、こうして出来た生チョコが写真のブツ。
・PIERRE MARCOLINI タブレットベネズェラ(要するに板チョコ)80g/2000円。
・コートドール ベルギー産タブレットエクストラビター(つまり板チョコ)150g/500円。
・お菓子作りの苦手な「市場の手作業小一時間」/プライスレス。

みなさんは今年はどんなチョコレートをもらったりあげたりしたのかな♪
Posted at 2009/02/15 01:06:39 | コメント(21) | トラックバック(0) | 食。 | 日記
2009年02月11日 イイね!

お線香の香り。

お線香の香り。※写真はタイトルとは関係ありません。
ちょっと沖縄で見つけたので、チョチョっと撮った(笑)コヨヨ…って(笑)

それはさておき、お線香の香り。
実は、私の実家は非常~にお線香の香りのする家なのです。
子供の頃は全然解らなかったが、初めて実家を離れて生活をした16歳…たまに実家に寄ると、実にそこはお線香の香りだったのだ。なんと。

上の弟の部屋は1階の一番お線香の襲撃の激しい位置なので、彼は微妙にお線香の人な上に、お経をソラで言えるものだから、小学生の頃はそれをネタによく友達にからかわれていた。

私と下の弟の部屋は2階の一番奥の左右にあったため、一番被害は少ないような気がしたけれど、もしかしたら被害が少ないと思っていたのは自分たちだけで、実は周りからはこっそりと線香臭!と思われていたのかもしれない…と今となっては思ってみたり(笑)
思えば友達がウチに遊びに来ると、大抵「お線香のにおいだよね」と言っていた気がする…。

どうしてそんなお線香の話を思い出したかと言うと、海外に住む友達に先日プレゼントを贈ったのだが、それがお香とお香立てだったのだ。
そしてそのお礼のメールにあった一言に笑ってしまった。

どうやらムコウでは、日本のお香はクオリティが高くて良いらしいのだけれど、グロサリーストアなどに行くとなんと!毎日香(仏壇用のアレ!)とかがオッサレーなフリして売っているんですって!きゃー(笑)
何も知らないで外国の人が、(仏壇もない)部屋でお線香焚き染めていたりするの。
想像したら、日本人としては可笑しい限りなんだけれど^^;

それにしても先日から山火事激しいVictoria州。そのビクトリア州に友達は住まっているので心配していたのだが、Melbourneは大丈夫らしいとの事で一安心。
Posted at 2009/02/11 01:52:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2009年02月04日 イイね!

パンツの見える…

パンツの見える…アングルだろう、どう見ても。
写真前方に映っているホームにある椅子…もしあそこに座っているミニスカートの女子が居れば、パンツが見えちゃうかもしれない(*´д`*)ィャn。

パンツが見えるアングルと言えば、
以前記事にした「パンツの見える吊橋」などは、なかなかのアングルだが、下から覗いていたらもう、どーしたってアヤシイ…。

その点これはどうだろう。何せ快適シートに座りながら、ふと見上げればホームに立ち並ぶ素敵なおみ足が目の前なのだ。実にナチュラルにさり気なく、かつ華麗におみ足チェックだ。
脚フェチにはタマラナイよね、そうだよね!私は脚フェチじゃないけれどね。

予てから一度乗ってみたかったのだ。グリーン車の下の階
電車でそんなに長距離を移動しなければ、グリーン車に乗る機会なんて少ない。
しかしグリーン車の料金はそんなに高いものでもない。ホリデーなら550円か750円。

そこで先日、東北から帰る常磐線で利用してみたのだ。
やはり電車でも、目指すは車高短!…は無理なので、せめて線路に近いポジションに憧れる。
何より面白いのは、ホームのツラが目線な事。ホームに入っていく時がちょっとドキドキ面白い…ぶつかるはずはないのにスレッスレに近づいて行く、あの感じ。スレッスレー(*´ρ`)

てなワケでね…夜中になにパンツが見えるだなんて記事書いてるんだと。アホかと。
しかしあっちゅーまに2月になっちまいましたね。じきに恐怖の年度末。
早咲きの桜も見なきゃいけないし、雪景色を求めてのドライブもまだしなきゃいけないし。忙しや忙しや(笑)
皆様もインフルエンザや風邪にお気をつけを。
火山灰の飛んでいる地域の人はうがいを念入にね( -∀-)b゛
Posted at 2009/02/04 03:27:37 | コメント(27) | トラックバック(0) | その他。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
8910 11121314
15161718192021
22 232425262728

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation