
ツナギ。整備士等には当然仕事着なワケだが、私のような普通の人でも貰ったり、着たりもする事もあるよね。
ネームの入っていないツナギは良いのだけれど、今回はネームの入ったツナギを着ていた時の出来事だ。
だいぶ前に後輩のメカにメーカーのネーム入りのツナギを貰った。因みにmazDaではない。
普段作業で着るとすれば、ノーブランドノーネームのツナギで汚れの目立たないものが多い。
でも横着な私は、普段着で作業を始める事も結構多い…というか6割がたそんなのだ。
その日は、件の貰ったツナギをちょっと来て作業をしている最中、足りない品を近所のアヤシイ電装屋へ買いに出る羽目となった。
因みにそのアヤシイ電装屋は学生の頃実験で使う材料を時々買いに行った。
部品調達ついでに昼食も調達しクルマへ向かうと、後ろから「あの…」と呼び止める人がいる。
自分の親くらい年齢のおばさんだ。近くに某自動車メーカーのお店があるかと訊いて来た。
ここから1kmくらいの場所にそのディーラーはあると伝えると「あなたそこのお店の人?」と問われる。…後ろにネームが入っているのでそう思うのも無理はないよね。しまったなぁ…。
「違います…」と言うも「でも○○の会社の人よね、ちょっとクルマが困っちゃって」と言う。
ィャ…そうというかそうじゃなくて!あのアレなんだが…なシドロモドロになりそうな説明が面倒なので、何事なのか訊いて、お店に電話するなり、JAFを呼ぶなりして貰おうと思った。
するとエンジンがかからなくなったと言う。そんな重大なー!(笑)
でも、こんな街中で突然そんな事になったら、そりゃ凄く困っちゃったんだろうなぁ…もう、私だったら泣いちゃうしなあと思い、どういう状況なのか訊いて、それに因ってはロードサービスを…と症状を訊いてみると、恐らくバッテリがあがったような気がしてならない。
「もしかするとバッテリあがりかもしれないから、ちょっと繋いでみましょうね」
と言って、自分のクルマをUターンさせて持ってきて繋ぐと、やはり簡単にかかってしまった。
するとおばさんは「ありがとうございます、あのお代を…」と言う。お代、取れないし(笑)
しかししきりにお代を…と言って、会社の方に入れた方がいいですよね?とか言う。
大体、会社って言われてもアレだし…とにかくお断りしていると、おばさんはじゃあ、と言って買い物袋の中から何故かヨーグルトをくれた(笑)
ヨーグルトは好きだけれどさ…。
やっぱりお店の人に言ってみて良かったわ…とか、おばさんは完全に思い違いの域だし。
それ以来、恐ろしいのでにネーム入りを着て街には出ていない。
そもそも ** のロゴ入っているのにmazDaから降りてくるってのもちょっとドーダカだしね…。
おばさんは私のクルマも ** だと思っていた。マッダですよマッダ!人のガワに騙されちゃいけません(笑)
ゴディバの入れ物にピエールマルコリーニのチョコが入っていても騙されちゃ駄目です!それは私も騙されると思うけれど。
Posted at 2009/07/29 16:58:24 | |
トラックバック(0) |
クルマ。 | 日記