
今日・明日は大学入試センター試験です。
え?共通1次?
ああ…それオッサンワードだから。私は知らない(笑)
試験と言えば、ここにいる (正しい) みんなは必ず受けたと思われる
運転免許 卒検&学科試験!
記憶に新しい人も、はるかかなたの記憶の人も。
教習所に通っていた私は、初めての路上教習に浮かれて
50km/hの道路を80km/hオーバーで走ってしまい
『もうちょっと速度落とそうね~』 とやんわり言われたり、
3速→2速のシフトダウンの際に誤って教官の股間を殴打してしまったりという心あたたたまる懐かしい思い出。
当時、某大学の構内にまだクルマで入れたので、私は教習所のクルマに乗る前から先輩のハチロクで運転の練習をさせてもらっていたのです。
もとがC.Cだった学校は流石に広く、適度な坂やクランク様な通路もあって、練習にはもってこいでした (でも何故かカマボコがあった(笑))。
初めて運転したハチロクは、サイドブレーキがスピーンターンノブ。
初めて引いたサイドブレーキがソレだったので、サイドブレーキはそういうものだと思っていて、
教習車のサイドブレーキを最初に引くときにはチョット違和感があった(笑)
自分のクルマが総て、2013年の今でもスピーンターンノブがついているのは
別にソレを使うからでもなく、その時の名残で癖みたいな…験担ぎみたいな、
要は初心忘るるべからずみたいな、まあ、そんなモンなの。
でもあれ、ヴァレットサービスを利用する際には、引いてもらえない事多々!(笑)
ホテルのエントランスで 『ヴァレーパーキングプリーズ♪』 と言ったら、安心してはいけない。。
全然関係ない平置きに輪留めでポツーンと置かれてたりしますから( ̄▽ ̄;)・・・あ゛
件の教習所はとても狭くてね、4速まで入れなくてはならない最長ストレートが正味100mチョイ。
コーナー手前の減速を考えると、ディーゼルクレスタで4速まで入れるには少々気合が要る。
バカな私は、イザとなればどうせ教官がブレーキ踏んでくれるしさあ…と思って
思いっっっきり加速をしたら
『ここでこんなに加速したのは、僕、君が初めてだよ!』 と何故か褒められたという…。
クルマのポテンシャルは、駆れてナンボなんだよね。
勿論マージンはあるに越した事はないけど、到底使い切れない程のスペックなら流石に無用(笑)
そういう意味では、あの加速のもっさいディーゼルクレスタ、
教習車としてはなかなか優秀だったのかも(笑)
みんなの教習所 (或いは合宿?) はどんな思い出?(*-∀-)
あ、センター試験の子 (ここ見てる子はいないと思うけど) は、頑張ってね!
因みに私は英語1問間違った以外満点だったぜ!?英語が苦手でもRX-7には乗れるから安心してね☆
Posted at 2013/01/19 16:32:38 | |
トラックバック(0) |
クルマ。 | 日記