• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

チョコとローターと峠。

チョコとローターと峠。チョコとローターと峠~愛するあなたのため~毎日**して痛いから~♪
本当に、イタイですね…( ̄▽ ̄;)

というわけで。来たる毒々イベント・・・・THE!St.Valentine Day.
に向けて、何故かこんなに早くから試作などをする私。萌え☆

料理なら焼き餃子以外なら何でも得意なつもりの私だが
お菓子作りだけはね…めっぽうヘッタクソなので、こうして予行演習を。。

パウンドケーキやらイロイロとレシピを見ているうちに
突如降臨した構想が、これ…。
THE!峠エンブレムチョコ on the Rotary cookie.

などと・・・大きく出たが、実態としては・・・
手間かかってるけど、単にチョコ固めてクッキーくっつけただけの簡単菓子( ̄▽ ̄;)

峠チョコは、オートサロンでMulsanneさんの出展ブースに寄った際、ご一緒に出展されてたD.SPEEDさんに直々に頂いた当時モノのエンブレムから型取りした、モノホンエンブレムチョコ。

最近よく見るシリコン製のお菓子の焼き型みたいな弾力性のある型じゃないとチョコをはがす時に割れてしまうので、それを考慮してポリエチレン樹脂系での型作りから。
次に突然、ローターの抜き型のアルミ板加工を始める始末。お菓子作りから遠のいてる(笑)
峠エンブレムチョコの裏にくっつけるロータリー型のクッキーの型抜きをする用のアルミ型だ。



こんな感じの過程で・・・どうだ!(*Ф∀Ф) ← もはやヘンタイ…。
んで、これらをくっつけてチョコとクッキーをBoth sidesにした…まぁ、ア〇フォートみたいなエレガントでお上品なお菓子と思ってもらえば解かりやすいかしらね。おほほ☆

こんな、ほんのチョットだけマニアックな、峠チョコ on the Rotary cookie.
ありきたりなチョコでは物足りないかたなどにいかがでしょう…って、売ってないよ(笑)
カーマニアに人気だという、かの工具っぽいチョコレート。この型取りの工具メーカーでは萌えない…というマニアなヒトも世の中には数人いるようですし、そういった点、マニアック性では話題に事欠かないかと思われます。オヌヌメ☆ って売ってないけど。

え?こんな変態チョコを本命にあげるのかって?! まさか(*´∀`)・・・・・・
ちゃんとしたの作るよ(笑) ケーキとか!生チョコとか!
あ、無難に高級チョコ買った方が良くネ?という声は聞こえません (∩-∀-)あーあーキコエナーイ☆
Posted at 2013/02/05 15:52:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ブツ。 | 日記
2013年01月29日 イイね!

気を引き締めていこうぜ☆

気を引き締めていこうぜ☆所用で隣県に向かっていた天気の良い休暇日の朝。
気持ち良く走っていると、後ろに赤色灯が点いた。

通り過ぎる際、覆面パトカーかな?と思ったのだが (思ったのかよ) さほど速度を出してもなかったので、そろりとパスした直後の事だった。

音が聴こえないし、警告だけかな?
そう思いながらシフトダウンして華麗に速度を落としつつ進む。
(*1) 因みに、速度違反の際*******を〇〇させると検挙される率が高まるから気をつけてネ☆
そう、平成のクルマって、機密性が良い。
昭和のクルマなんかだとね、結構おもての音も聴こえるんだけど。
そうするうちに彼は前に回りこんだ。

(*´∀`)パトカーに☆続け~♪ という例のハイテク装置を発動される。

ナンバーはすもう・・相模。ここはすでに静岡県だが、東名高速道路の不祥j…神奈川県警管轄区は、実は始点の東京I.Cから御殿場I.Cまでと長いの。長いでしょ?!
因みに中央フリーウェイは相模湖までがピーポの管轄です。覚えとくと便利よ。

引き込み場所は、この先のハマイバ手前の路側帯だろう…そこから御殿場I.Cまでは約8.5km。
長くはないが、オトナなんだし、おとなしくハナシを聞いてやろうではないか。

あの区間の緩やかに続く高速コーナーは、確かに実際キモチイイ。
私はあそこを5速6000~7000回転で走る人間を幾人か知っているが、ジェントルな私はせいぜい3000回転程度でしか走らない (ハズだ)。この時だってそうだ。
なのに何故速度超過で止められるかというと、そう…80km/h制限なのだ。
普段そうでもないが、年末年始を超えて年度末までの間、彼らはここぞとばかりに取り締まる。
80km/h区間だけをしつこく往復して(笑)

つまり、仮に、高速道路上ではわりとフツウな110km/h程度で走っていたとしても、80kn/h区間に於いては30km/hオーバーになるわけでですね…。
先月、金色の免許に書き換えたばかりなので、この先の5年がまだ長い。
サインちょーだい★ お金もちょーだい★
という殿方に 『ゴメンナサイね、私、ヒモなオトコは好きじゃなくてよオホホホホ☆』
とご遠慮したのは言うまでもない。まぁ私は普段の行いが良いので大丈夫なんだけどね(笑)

年度末が迫ってきます。今一度、気を引き締めて。
みんなも速度超過、その他取締りにはお気をつけて(*-∀-)☆

*1の答えはWEBで!(Ф∀Ф)b
Posted at 2013/01/29 18:53:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記
2013年01月24日 イイね!

Air Drive ★

Air Drive ★今年は久々に冬らしい冬のようで、上界は例年以上に雪のチラつく頻度が高く、普段冬タイヤを搭載しないMyCarも、今年ばかりは搭載すればよかったっという念に駆られる。

12月をしつこい風邪でつぶしたもんだから、不完全燃焼なドライブライフ。そして1月に入ってこの寒さ。

先日、かなり久々 (12月初旬以来!) にお気に入りのドライブスポットへ出かけてみた。
雪を想定して、メジャーなコース(?)の方をチョイスするも、小〇園を超えた辺りから下界からは想像しえない雪の量・・・ノーマルタイヤで快活に走れるのは宮〇下くらいまでかな。
それでもうっかりするとツルっとするくらいに路面温度は低い。

一山超えると、自分もクルマもクールダウンさせるストレートのアップダウンがある。
普段以上にそこをゆた~っと走る(笑)
信号をショートカットして船着場を過ぎたら、いつもなら一つ目の信号で進路を選択 (7割左折) するのだが [-8℃] の電光掲示にビビって迷い無く直進(笑)
春を告げる花よ、また今度(*-∀-)。。

ときに狸のコロゲてる、夜はひっそりした緩めコーナーの続く下り峠も、状況を鑑みてパス。
正規のルートではそこを下って中高速コースの国道を上るけど、この夜は国道を下り。
稀に狸の峠をフェイントで上ったりすると、ヒトとすれ違ったりします(笑)
上り2車線のこの国道も下りは1車線。トラックの後ろにつけば、下界までトラックのテールランプを眺めながらゆるっと走る。
そんな下りの唯一メリットは、夜景がかなーり!!キレイだという事。デート向き(笑)
まぁ…ココ走る時って大抵ひとりなんですケド・・・( ̄▽ ̄;)

今期はそんな、チョット物足りない真冬の夜のドライブ。でも、冬の楽しみは他にもあるよね。

いちご狩りとか。
豆散弾銃打ち放題とか。
チョコレート狩りとか。
スキー狩りとか。
ネコミミとか。

あ、今年は無謀にも毒ショコラをリニューアルしようかと思案中の市場でした(*Ф∀Ф)テヘテヘヘ☆
Posted at 2013/01/24 18:38:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記
2013年01月19日 イイね!

試験ですね。

試験ですね。今日・明日は大学入試センター試験です。
え?共通1次?
ああ…それオッサンワードだから。私は知らない(笑)

試験と言えば、ここにいる (正しい) みんなは必ず受けたと思われる
運転免許 卒検&学科試験!
記憶に新しい人も、はるかかなたの記憶の人も。

教習所に通っていた私は、初めての路上教習に浮かれて
50km/hの道路を80km/hオーバーで走ってしまい
『もうちょっと速度落とそうね~』 とやんわり言われたり、
3速→2速のシフトダウンの際に誤って教官の股間を殴打してしまったりという心あたたたまる懐かしい思い出。

当時、某大学の構内にまだクルマで入れたので、私は教習所のクルマに乗る前から先輩のハチロクで運転の練習をさせてもらっていたのです。
もとがC.Cだった学校は流石に広く、適度な坂やクランク様な通路もあって、練習にはもってこいでした (でも何故かカマボコがあった(笑))。

初めて運転したハチロクは、サイドブレーキがスピーンターンノブ。
初めて引いたサイドブレーキがソレだったので、サイドブレーキはそういうものだと思っていて、
教習車のサイドブレーキを最初に引くときにはチョット違和感があった(笑)

自分のクルマが総て、2013年の今でもスピーンターンノブがついているのは
別にソレを使うからでもなく、その時の名残で癖みたいな…験担ぎみたいな、
要は初心忘るるべからずみたいな、まあ、そんなモンなの。

でもあれ、ヴァレットサービスを利用する際には、引いてもらえない事多々!(笑)
ホテルのエントランスで 『ヴァレーパーキングプリーズ♪』 と言ったら、安心してはいけない。。
全然関係ない平置きに輪留めでポツーンと置かれてたりしますから( ̄▽ ̄;)・・・あ゛


件の教習所はとても狭くてね、4速まで入れなくてはならない最長ストレートが正味100mチョイ。
コーナー手前の減速を考えると、ディーゼルクレスタで4速まで入れるには少々気合が要る。
バカな私は、イザとなればどうせ教官がブレーキ踏んでくれるしさあ…と思って
思いっっっきり加速をしたら
『ここでこんなに加速したのは、僕、君が初めてだよ!』 と何故か褒められたという…。

クルマのポテンシャルは、駆れてナンボなんだよね。
勿論マージンはあるに越した事はないけど、到底使い切れない程のスペックなら流石に無用(笑)
そういう意味では、あの加速のもっさいディーゼルクレスタ、
教習車としてはなかなか優秀だったのかも(笑)

みんなの教習所 (或いは合宿?) はどんな思い出?(*-∀-)

あ、センター試験の子 (ここ見てる子はいないと思うけど) は、頑張ってね!
因みに私は英語1問間違った以外満点だったぜ!?英語が苦手でもRX-7には乗れるから安心してね☆
Posted at 2013/01/19 16:32:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記
2013年01月18日 イイね!

FCおかずにFDで(*´ `)☆

FCおかずにFDで(*´ `)☆先日、FCを預けてる工場に、新年の挨拶も兼ねがね、
FCのイグニッションコイルを届けに行った。

私のFCを担当してる子が
『クルマ見て行きますか?エンジンかけますよ!』
と言ってくれたので、うはうはしてヤードへ。
(*-∀-)うはぁー♪

嘗てのほぼドンガラ状態から随分形になって一見おもてに出られそう (でられません)。
『一応かかる事はかかるけど、まだアイドリング続かないんですよね』 とキーを捻る。
あのFC独特のセル音が痺れるぅ☆
(っても、結構しょっちゅう聴いてるんだけどね…自分のだとまた特別なのです(笑)。)

久々に聴くマイFCのエンジン音。ステキ☆ すぐストールするけど(笑)
『持ってきたイグニッションコイルは?』
『さっき所長さんに渡したよー』
そこに丁度参入して来た (工場の) 友達が 『え!今着けるの?!(笑)』 ←退勤間際な時間。
『だって楽しみにしてたんだもーん…』 と担当の子。

仕事の状況が変わってから時間の都合、すっかり人任せに甘んじてる自分だけど、
だから、そんな私のクルマを楽しんで作ってくれてる感じがとても嬉しい。しかも!!
『見に来ると思ってせっかくだから洗車しといたんですよー』 ってキレイになってるの。
ココロニクイ演出してくれるねぇ (嬉泣き)

持って行ったイグニッションコイルも2年式 (約16万km走行) のFCについていたもので、どんぐりの背ぇくらべみたいなブツなんだけど…チョチョイと着けてみたらなんと、アイドリングが続く!
『おー!なんか見えて来ましたねぇ!』 と喜ぶ担当の子。
暫くするとストールするんだけど
『でもこれで先見えて来たし、まだ煮詰めてないとこいっぱいだからここから煮詰めますよ!』
というひと段落で、あとは世間話 (と言ってもクルマの話し95%) を楽しんできた。

『こないだ〇〇さん (マイ弟) 来ましたよ』
『そうそう、なんかまたマフラー買ったらしいじゃん、まだ届かないってボヤいてたよ』
『えー・・・なにあの子・・・まだ買うの?( ̄▽ ̄;)』
『□□のクルマの音を気に入ったみたいで、あの音にしたいんスよー!とか言ってたよ(笑)』
『はぁ?何じゃソレ ( ̄▽ ̄;) ヘンタイじゃないの?あの子・・・』
『ヘンタイは人の事言えないっスよ!(笑)』

などと、弟のテイタラクを別の場所で知るテイタラク…。

因みに、前回の時左の画像だったEgルーム内は、一旦、右画像のさらり純正風味に。
(*´ `)むふふー。因みにタービンは前仕様のまま。エアクリはワケあって前と別メーカーに。



久しぶりにFCのシートに座ってきたので、
FCおかずにFDでドライブできちゃうぜ!
とテンション高まったところで、さっくりいつもの山に行きたかったのだが、凍ってそうだったのでサラっとシュトコーをかるーく流す。
一周して帰ってこようと思っていたのに、元気そうなFT86を見かけてかまってかまってーなんてしてたら、気がつけば何故か千葉手前・・・
( ̄▽ ̄;)あれー?

しかたがないので降りて引き返して、夕飯にラーメン食べて帰ってきましたヨ。。良い夜でした。ゴチソウサマでした☆
トップ画像は最近FCは撮れてないので以前の庭でご勘弁(笑)。
Posted at 2013/01/18 18:57:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation