• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

木のやく。

木のやく。【血液型別怒らせ方】
【A型】靴を左右逆に履いてわざと遅刻する
【B型】「あーやっぱりB型なんだー」と言う
【O型】学芸会の劇で木の役をやらせる
【AB型】このbotのつぶやきを見せる
【群馬県】土器を叩き割る

というのをたまたま見ていて、思い出した。

幼稚園や小学校低学年の頃の学芸会の演劇では、
何故かよく主役をやらされていたのだ。
こんなヒトになぜ主役を・・・( ̄▽ ̄;)?
という感じなのだが

今思えば、子供の時分、あまり協調性の無かった私を 主役に抜擢してムリヤリにでも協調性を持たせようという魂胆だったのかもしれない。と思える。

シンデレラの劇をやった時には
『私、靴なんて落とさないもん』 と言って周りを困らせた気がする。というか困らせた。
白雪姫の劇の時には
『おうじさまのやくのおとこのこがイヤ』
と、かなりトンデモ女振りを発揮してしまった記憶がある。
舌切り雀の劇の時には、何故か主役である雀のアタマには、辻希〇ばりのでっかいリボンがついている上に、周りの仲間の雀達の色がピンクやキイロや水色 (主役はガッツリ雀色) であることにかなり納得がいかず
『主役だけ茶色なら、こんな変なリボン、いらないじゃん』
と言って周りをオロオロさせた気がする。気がするだけかもだけど。


そしてある時、何の劇か忘れたが 「これは主役になる前に何か別の役をやらねばならんぞ」
と思い立った自分は
『はい!センセイ!木のやくをやりたいです!木!!』 と声高らかに申し出た。
めでたく木の役に抜擢されたのだが、身につける木のハリボテを工作で数人で作っている時に
フツウの木はつまらん!目立たん!言いたいことも言えないこんなタダのミドリイロじゃ・・・
と、クリスマスツリーばりにイロイロとつけることを提案した私。
仲間の工作員 (工作員というとなんかアヤシゲ) の子たちが
『えー普通の木なんだよ、クリスマスじゃないよー・・・へんだよー』
『なんでそんな変なのつけるの?そんなの作れないよー』
『木はそんなのついてないんだよ (ヤカンとか) 』
と諭す中、ええい!と勝手にいろいろ取り付けてみごとなクリスマスツリー(のようなもの)になった。

出来上がった木を見てセンセイは言ったのだ。
『素敵なツリーができましたね!いろんな木があった方が面白いかもしれませんね』
あろう事かその木で舞台の中央に位置する役割になったのだ。隅っこに居たかったのに。

公演の日、
演劇が始まると主役の奥に鎮座するハデなクリスマス (っぽい) ツリーに子供の目は釘付けだ。
『変な木があるよ』『変なクリスマスツリー』『クリスマスツリーじゃないよ、お餅とかついてるし』
などと、ざわざわ聞こえてくる。

木のやくもなかなか面白いものだ。木をやらされたからと言って怒っちゃいけないよO型の人。
Posted at 2012/12/02 16:23:16 | コメント(17) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2012年11月21日 イイね!

おにぎりの優秀さったら。

おにぎりの優秀さったら。先日実家から駅へと歩いていると、すた丼というお店の前を通った。
入ってはないが、どうやら丼物屋な様子 (名前からして当たり前)。

丼。
私はコイツがいつもイカントモシガタイ。ご飯の量が多いのだ。

誤解の無いように断っておくと、
ご飯そのものの量が多くて食べきれないと言っているのではない。
要するにご飯の量が おかずに対して多い のだ。

あれは20年程前だっただろうか?
それとも18歳くらいの頃だっただろうか?

昔、初めてオレンジ色の看板の牛丼屋に入った時にすでにそう感じた。
因みにその頃初めて牛丼屋に入った私はオーダー時に (*-∀-)<牛丼! と言って、一緒に行った男子達に笑われた…。

その後オトナになって学習した私は、牛丼を持ち帰る場合、ご飯を半分など少なめにしてもらい、
なおかつ 牛皿 というアイテムを投入する事でご飯をすべて平らげられるという技を覚えた。
THE 牛皿! 素晴らしいアイテム。
或いは特盛 (具も増えるらしい) にして、ご飯を半分にしてくださいというオーダー。

しかし普通にレストランで丼ものを食べる場合、おかず多めという設定はない事が殆どなので97%の確率でご飯が余る。どうしたらイイ?
サーモン丼を食べていて、サーモンを食べつくした丼にはご飯が半分以上余っている始末。
しかも酷いのは、そのご飯のみを (*´ `)っ ごはん食べたいよね? とか言ってあげちゃう。
せめておかずも残しておけば良いものを。。

と思って書いていて気がついたのは、丼ものだけじゃなかった…という事。
定食の場合は最初からご飯を少しあげちゃう事もあるのだが、それでも余るのは何故?!
エビフライ定食を食べていて、エビフライやかにクリームコロッケを食べつくしてご飯が半分くらい余っている始末。私は半分食べたと断固主張するが、ステディ曰くは3口くらいしか食べてないと言い張る…。
そのせいか、私のご飯が余るのを見越しておかずを調整してたりする。
男性の場合何が凄いって、カツ一切れでご飯をフツウのご飯茶碗の半分とか食べられる事!(笑)


フリカケの存在が世の中にある事がせめてもの救いだ。おもてでもフリカケかけたい。
丼ものが定食に比べて難易度が高いのは、具がご飯の上に乗っている点だ。てくにかるぅ☆

そうやって考えた結論として、おにぎりの優秀なことよ…。
すごいよね、おにぎり。おにぎりなら、私絶対ごはんあまらない!ホントだよ!

それにしても、私はご飯をちゃんと食べきるには一体どうしたらイイんだろう。永遠のテーマだ。
Posted at 2012/11/21 19:08:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | 食。 | 日記
2012年11月14日 イイね!

オバハンが夜なべをして…。

オバハンが夜なべをして…。今年は秋が短いみたいだけど、秋と言えば
読書の秋。スポーツの秋。食欲の秋。黄昏の秋。

というわけで、最近このわたくしが、
クリエイティブさのカケラも持ち合わせないわたくしめが
なんと
アクセサリーとか作ってみたりしてるという。驚異(;゚;ж;゚;)

耳たぶに穴の空いてない私は、イヤリングを選ぶ時、ピアスに比べてそのラインナップの少なさに愕然とすると同時に憤りすら感じるわけです。なんやねーん!耳たぶに穴空いてるんがそんなに偉いんかーい!と。 (実際はそこまで憤ってはいませんよ…)

ピアスをイヤリングに替えてくれるサービスをしてるお店もあるけれど、イマイチここがもっとこーだったらなあとかいろいろ思っているうちに、作りゃよくネ?と余計な事にうっかり気がついてしまったんです。('д`)はぁ。。

イヤリングってピアスと違って落としたり失くしたりもするので、ネックレスや指輪みたいにちゃんとしたジュエリーのものは必要ないし、自分の場合買っても幾らもしないキッチュなもの(2000円程度)を普段使っているんだけど、作るってのはまた金額なんかとは別問題だよね。

でね、イヤリングって二つ作るから実は面倒くさい。左右対称にしなきゃとかで(笑)
しかも一個作ってるうちに次のを思いついちゃって、作り始めちゃうんだよ。

これは悪い癖で、本でもそう。
1冊を読んでいて、かなり最後の方になると終るの勿体無いなー…と思う気持ちから次の本を読んでしまう。するとどうなると思う?
結末のわからない本が何冊も溜まるんだよ。どーだ!凄いだろー(*Ф∀Ф)

自分の悪い癖だとわかっているけど、結構なんでもそういう感じで、一つの事をしている最中に
もう一つを始めてしまうという…要するにやりちらかす。
ちょっとだけ味見したくてちょっとずつ食べては食べ散らかす。

まぁそんなわけで夜な夜なチマチマとイヤリングやら作ったりしている秋の夜長なのでした。
寝ろよってね(笑)

(*´Д`)< オバハンがー夜なべ~をしてイヤリング作ってる~♪
Posted at 2012/11/14 03:00:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 女子的時間。 | 日記
2012年11月07日 イイね!

キニナルところ?

キニナルところ?秋をスッ飛ばして冬か!って勢いで急に寒いね。
そんなわけで、どうやら今年の紅葉は楽しめる期間が短いというお話しらしい。

先日の休み、デートの予定もデートの予定もデートの予定もないのでボサっとしていたのですが、ふと思い立って近所を軽くドライブ&散歩。

そこでふと見つけた光景、これ。ヒトんち(笑)
門扉越しにもみじの絨毯がステキだよね。
こんな広い庭、いいよねぇ…おそらくここ、別荘なんだけどね。

今夜は職場の人の送別会で軽く飲んできたのだが、うちの室は女性が自分しかいないので 、女性の視点を伺う場合は当然自分に話が振られるワケです。
BBAに訊いたところであまり参考にならんとは思うのだが(笑)

『気になる相手のどういうところを最初に見るか』 という話しを若い子がしてたようで、話しを振られる。私は丁度おもてに停まったクルマが気になって、ちょっと見ていたところだったので

『フェンダーとタイヤの隙間ですかねー』 (勿論隙間が見える限りではない)
『は?』
『フェンダーとタイヤの隙間ですかねー』
『え・・・ああ・・・ (このひとちょっと酔っ払ってるのかな…) 』

前々からうすうす感づいてたが、信号待ちなどで横にキニナルのが現れると、つい見る場所は何故かフェンダーとタイヤの間…という癖に気がついた。
そんな今日この頃。

秋ってなんか物悲しいデスヨネ(´・ω・`)
Posted at 2012/11/07 00:36:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | プレイス。 | 日記
2012年11月01日 イイね!

シルクの擦れるシュッという音が。(1st.)

シルクの擦れるシュッという音が。(1st.)11月に入って今年のCOOL BIZも終わり。
電車の中もスーツの上着が黒い面積を締めている。
そう、もう今年もあと2ヶ月なんだね。早いよ。

夏はYシャツの長袖をぐいと肘辺りまでまくった男性の腕が好きだ。最初から半袖のYシャツはイマイチです。
やたら華奢な腕はダメで、体格のワリには案外しっかりしてるくらいの腕…というのが一番好い。

その様相が見られなくなる代わりに、この季節はネクタイを締めた男性の喉もとが素敵。

既にネクタイが締められている状態も勿論イイのだが
朝、若干気だるげにネクタイを締めている時の造作、これが好きだ。
シルクの擦れる微かな シュッ という音。これがなんというか、萌えポイントだったりする。

20代中盤頃までは、仕事を終えた時にネクタイの喉元を軽く緩める仕草が好きだったりした。
それは今でも好きだが、年齢を経た今、それ以上に朝の シュッ が好きだと思う。

気だるげな表情から一転、戦闘モードに切り替わる瞬間のように感じる。感じるだけだけど。
締めている本人は精々 眠み~などと思ってるだけでしょうからね(笑)

女性の場合はどうだろう。
髪の長い女性なら、キュッとアップにした瞬間などはそれに通ずるポイントかもね。
或いはリップカラーを引いた瞬間。ヒールに脚を入れた瞬間。トワレを放った瞬間など?
男性からは、どう映るんでしょうね。

因みに私は「Yシャツ」派。マイステディは「カッターシャツ」派。
『Yシャツってなんかオッサンくさい』 とか言うんですけど…でもどうやらこれは、西はカッターシャツと言う人が多いモヨウ。


写真のチョコはHIRSINGER (イルサンジェー) という、ここのところお気に入りのチョコ。
一つ一つ手仕事仕上げで量産はできないのだけど、だからこそ風味良く落ち着く味。
本店のフランス以外には日本の銀座に1店舗しかないらしいです。興味のある方は是非(*´`)
(2nd.)はWEBで(笑)
Posted at 2012/11/01 17:51:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常カナニカダ。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation