• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

市場のブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

愚痴を二つ書く。

愚痴を二つ書く。友達2人からいちどきに来たメールが
実に残念なお話なのである…。

朝は4時起きで出勤し、帰りはほぼ毎日午前様という激務状態の彼女。
結婚しているのに、ウイークデーに家で夕飯を作れたためしがほぼ無い。

小姑様 (旦那さんの姉で同い年) とお義母様から、夕飯も作ってあげられないなんて…と言われはしないものの、そのテの空気を醸されている。

フィジカル面だけでなく、職場の体制そのものも含めたメンタル面からのストレスで難聴の症状が出てしまった彼女はいい加減一念発起して決心し 『3月に辞めます』 と相談を上司である社長夫人に持ちかけたところ…
『無かった事にする』 と言われたという。
仕事の軽減を図りましょうか?と言われたそうだが、現状彼女の勤務状況は変わっていない。
その会社の体制は、総ては書けないながらも普段彼女から聞く限りでは相当に問題がある。

体の変調もあって辞めたいという申し出にに 『無かった事に』 って誠意無さ過ぎる。
もう難聴は労災を申請しちゃった方がいいよ。と言っておいた。
因みに、中小であれば (規模にも因るが彼女の会社規模であれば) 2人労災を受け入れたら廻らなくなるのは必至だろう。
※というか、申請よか先ずは労基、というアドバイスをもろたので彼女に言っとく。


もう一つは友達の彼氏との事。
『別れたい』 と告げたら 『ふざけるな』 と言われたそうな。ナニサマだよ…
その男、友人の集まり等で彼女の事を 『もうオバハン』 『見栄張ってるけどズボラ!』
『料理のセンス全く無し!』 『女らしさにかける』 など言いたい放題にけなす男だ。

私は付き合っている現状で自分の彼女や奥さんをけなす男が信じられない。
その程度の女で妥協せざるを得なかったハンター能力に欠けた残念な男、と自ら烙印を押しているようなものだ。文句があるなら先ず別れてから、こういうところがダメだった (だから別れた) というのなら納得だ。

まぁ、女性にもいるんだけどね…けなす女。
『私の彼氏仕事できなくて』『うちの旦那、安月給で』 とか言う女性の知り合い、実際いる。
ちょっと信じられないよね。同じくその程度の男で妥協しなきゃならない程度の女なのよ、と言いたくなる。

相手の人 (男性・女性) としての尊厳を損ねないカワイイ愚痴ならイイと思う。例えば…
私の彼氏、洗濯物干すとしょっちゅう靴下が片方ないのよねーだとか
俺の彼女って餃子だけはスクランブルになっちゃうんだよね…だとか、その程度の。
まぁ餃子がパリっと焼ける私なら、そんな事言われる事もないだろうけどね(*-∀-)

自分の選んだ相手なんだし、自信持ってサラっと厭味なく褒められる人が素敵だと思うけどね。

というか、辞めさせてやれよ。別れてやれよ。と( ̄▽ ̄;)…
Posted at 2012/09/12 22:41:09 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月11日 イイね!

初体験の後は・・・

初体験の後は・・・初体験の後は・・・眠い。

先日、この歳にして初めて献血をした。
うちには献血の戦利品 (て程の物ではないが) がいくつかあるのだが、それらは総て、弟や弟や母親が献血してもらってきたものを私にくれたものだ。
主にタオルなどだが、

横浜の某献血ルームでくれるタオルは、よくある粗品のペラッペラのではなく、
分厚くふんわりしていて、神奈川県の名所をバックに献血的キャラを描いたもので、
大きさも普通のタオルの大きさ (30cm×90cmくらい) で結構重宝している。
今持ってるのはみなとみらいver.と赤レンガver.と江ノ島ver.なの。

先日友達とショッピングをしていると 『あ、私そろそろ献血したい!付き合って』 と言い出す。
買い物疲れを癒そうと (癒せるの?) 付き合って献血ルームに行った。
今まではルームの人にいかがですか?と訊かれても 『痛いの嫌なんでっ!!』 と全力でお断りしていたが何か魔が刺したのか、やってみるか…と血を献上することに。
よぉ~し!私も自力であのタオルもらちゃうぞ☆ 大人の怪談…じゃなくて階段登っちゃうぞ☆

需要の関係で200mlではなく400mlに。体全体の血量の1割以上を抜くことになるのである。

比重に関して私は、普段平均的にRBCは440万/μ前後、Hb13前後、Ht38前後、と極めて平均的で貧血の心配はなさそうな健康体なのだが(因みにWBCは4.0千/μl切ったりと結構下限ギリギリ) 、1割の血がなくなると瞬間血圧は10%下がるので、眠いだろうなぁと思って挑むと、

テキメンに採決後半からスイマーが私を襲ってきた。ザバザバ。(*-д-)。・o.ぐぅ。

その日は一日やる気がなく、医院を営む親戚のおじさんに訊いてみると
『人に因るけど眠気の出る人はいるよ。女性には多いかな。3,4日眠気が強い場合もあるから、辛かったりしたら、あまり献血は体質に合わないかもね』 と言われた。

今日も眠いんスよ。早く血を再生させねば。レバレバ。

どうやら眠いとご機嫌がそんなによろしくないらしい私…に気がついたのは次の日だ。
ステディとしゃぶしゃぶを食べていると、オヤジ集団の話し声や笑い声が気に障る。
普段なら 「声デカ…ちょっと煩い^^;」 程度の事が 「うっせえなボケ早ょ帰りや」 という心持ちだ。
相手との会話でも妙に否定的受け答えをするワガママ女ぶり大炸裂で最悪だ…。

なんか…すんません('д`)
多分、他の人にもイロイロ迷惑かけてるのかも。たかが献血しただけなのに。されど献血(笑)
Posted at 2012/09/11 19:08:43 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日常カナニカダ。 | 日記
2012年09月09日 イイね!

満場一致ってなんだっけ…

満場一致ってなんだっけ…先週、ぶっ通しで仕事に出ずっぱりだったのを労ってくれるという事で
上司が他同僚2人を誘い、ご馳走して頂いた…のは良いのだが、
『土日に出ずっぱりじゃリフレシュできないだろう?』 との問いに
軽い気持ちでフツウに答えた事に、満場一致で 『え?!』 と言われた。

なんの事はない。
・金曜は夜の箱根をドライブし、明け方に帰るリフレッシュ (お一人)。
・土曜は仕事後に諏訪まで新作のブツを拝見に (お一人)。
・日曜はデートで夕飯を食べたら、まだ24時前だったので軽くドライブに。

以上他モロモロなリフレッシュを、もう少しなんというか…
wraps in オブラートな感じで話したのだが

『それってリフレッシュなの?逆に疲れるでしょ?!』
『というか、仕事終って諏訪ってなんなの?!市場さんってヘン!(笑)』
『24時前だからもう寝るって選択にならないの?よりにも因って日曜の夜に?!』

何言ってんスか。リフレッシュしなかったら仕事なんてやってられないスよ。
何言ってんスか。諏訪は隣のエリアなんですヨ?高速乗れば90分なんスよ。
何言ってんスか。日曜も水曜も一緒スよ。24時に寝たら4時に目覚めちゃって超健康的なんスよ (←いいじゃないか)。


とは言わないが (言えないが) そんなに驚かなくても。ねぇ。
挙句の果てには軽く酒が入った同僚2人が
『市場さんのカレシになる人って大変だろうね、僕ならずぇっっっっったいムリ!』
『うん、弟や兄になるのは選べないからしょーがないけど、自ら飛んで火に入るのはねぇ…』

うぬれら…酒が入ってなかったら膝蹴り喰らわすぞコラ。
まぁ今回の事だけではなく、普段からの行いや考え方を元に言っているんだろうけど、
それにしてもシツレイ極まりない事この上ない(笑)


と思っていたのだが、金曜、久々の友達を含めた女子会で同じ様な事を言われたのだ。
内容は上記と違う話題だったのだが、
『なんかさあ、あんたっていつになったら (性格・考え方の面で) 年取るの?!』
『うん、思考が10代のあの頃と変わらないよね…』
『そもそも昔からゲリラ的な人だったよね…私ならもう体力的にも精神的にもついてけない…』

『つーか、私が男なら彼女にするの無理!』『うん、ムリムリ!』 ← と満場一致で言われる始末。
だそうだ。今後もし万が一この世の中に私のカレシになる人がいるとしたら、製品特性には充分にご注意いただきたい所存(笑)

なんなのなんなの?シツレイな( ̄▽ ̄;) あんた達ね、帰りに送ってやらないわよ?!
と言いつつも、しっかり送ってあげたやさしい私萌え☆ でもFDの後ろに詰め込まれる方がイヤかもね…

画像:秋の夜長のバスタイムに向けてイロイロな入浴剤を買ってみました♪
Posted at 2012/09/09 16:05:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日常カナニカダ。 | 日記
2012年09月03日 イイね!

『おはようございます』 という挨拶。

『おはようございます』 という挨拶。朝の挨拶は 『おはようございます』  コレはアタリマエですね。

が。朝じゃなくても 『おはようございます』 と言う。
ところが、実はコレがあまり一般的ではないという事実をなんと、
齢**にして初めて知った昨夜・・・・・・・( ̄▽ ̄;)マジッスカ!

高校生の頃、初めてアルバイトをしたお店で習ったのは
・出勤してきたら、どんな時間でも 『おはようございます』 と挨拶してね。
・退勤時には 『お先にシツレイします』 と挨拶してね。
というものだった。

生まれて初めての仕事だったので、ソレがスタンダードだと思い
微塵も疑いを持たなかった世間知らずな私・・・。

どういう経緯でその話題になったかは忘れたが (昨夜の事なのにもう忘れたのかよ!)
『それは一般的には水商売の人の挨拶だよ』 と言われた。必ずしもというよか、多くのの場合はという事らしい。
水商売とは、所謂キャバクラやお湯商売的なところだけという括りではなく、飲食業界も含め…という注釈はくれたが、まぁ一般的にそういうイメージを受ける部分は前半の職種だろう。
広い視野で言えば、カタギな時間帯の勤務から外れた職種を経験した人って見方も。

なので、朝夕かまわず 『おはよーございまーす』 と出勤すれば、人に因ってはモゴモゴと
「この人って実は…」 という印象をもたれないとも限らないという事らしい。そーか!(笑)

確かに私は、その後どのアルバイト先でも時間関係なく 『おはよーございまーす』 と出勤して来たが、時々 『あ・・・こんにちは・・・』 とか 『こんばんは・・・?』 とか、微妙に煮え切らない雰囲気で挨拶を返された記憶もある。まさかそんなフウに思われてたとか?!
誤解のないよう断っておくと、別に水商売に偏見持ってるってわけではありません。
ただ、サービス精神と華やぎの無い私にはあまりに不向きで、似合わなすぎるという意味で。


私はもうこの挨拶は癖でなかなか直りそうにないのだが、そっか…気をつけねばと言えば
『今更もーおそいだろ』 と笑われた。( ̄▽ ̄;)ぁゎゎ。。。

そして昨夜、眠りながら思い出したのだ。
後輩で昔、会員制高級クラブでバニーガールをしてた子がいるのだが (これがものすごく美人な子なの! イイでしょー?!) 確かにその子 『おはよーございまーす』 って、いつ会っても言う(笑)
私も言うから違和感なかったけど・・・。
つうか、上記の件を話した相手も夜から会っても 『おはよー』 言うやんか。今度こんばんはゆうたろ( ̄ー ̄)
Posted at 2012/09/03 19:37:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2012年09月01日 イイね!

10年目の秋の朝。

10年目の秋の朝。おはようございます。眠い(*-д-)。・o.

何故こんな時間に書いてるかと言うと、今日は出勤せねばならん。
要するに、今寝ると30分後には起きられないよね、という事です(笑)

10年前の昨日、8月31日が丁度FD3Sの納車日だったので
ホントの意味でも、私の手元にFDが来て昨夜でピッタリ10周年!
10周年記念に、ちょっと走りに出かけてきたよ。
走らせてナンボのクルマでしょFD3S.

丁度10年前の8月31日も、納車されたその足で市内をウロウロ走り回り、
夜を待って箱根に出かけた。

昔、免許を取って最初に買ったクルマ、FC3Sの納車日も、クルマを平塚で引き取ったその足で
一度横浜に戻り、やはり夜を待って箱根に出かけたのをよく覚えている。

初めてFCで走る箱根は、とにかくへったくそだったね(笑)
ライン取りどころかシフトチェンジすら微妙なタイミング…まぁ、イイ思い出だよね。何事も経験。
それからの日々、一体どれだけのガソリン代を費やしただろう。崖から転落もしたし(笑)

今、もう一台あるFCも、やはり納車日には箱根の山を走った。
それは引き取りに行ったお店が静岡県のお店であったため、帰り道に箱根を流して帰ったのだ。

近くにあって、手ごろにワインディングドライブを小気味良く楽しめる峠、
それが神奈川県民にとっての箱根路だと思う。
芦ノ湖の縁から半径10km以内の地図上の数字の付く道に、知らない道は無いはずだ。

夜通し走って走って走って、明け方。
横浜に向かって帰る道は東へ向かうドライブで、朝焼けの中へ飛び込んでいく。
一日を思いっきり使い果たした!という感覚が心地よい疲労になってものすごく「生」を感じる。
ホント、様々な思い出を載せて10年間ありがとうFD.これからもまだまだ乗るけど!

小学生の頃は、林間学校の路…だったんだけどね。箱根路(笑)

そういえば先週の金曜もその2日前の水曜も箱根走ったじゃんね( ̄▽ ̄;)
Posted at 2012/09/01 06:43:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ。 | 日記

プロフィール

「ソレノイドかな。 http://cvw.jp/b/118380/40086211/
何シテル?   07/14 23:55
大飯喰らいなの (RX-7 FC/FDとかイロイロ) と共に過ごす市場です。フツウのヒトだけど、微妙に危険味かもよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許とってから真っ先に買ったFCはアンフィニ前期物。 それからFCは3台買ったけれど、残 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
14年式の最終バサースト。 しかしいつの間にやらもう立派な老車(笑) イロイロぼろが出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation