• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月23日

スピードリミッタについて

スピードリミッタのみ自由に設定ができるようになりました。動作確認済みです。エンジン回転数もチェックしているようで、4000rpmぐらいを超えないと、燃料カットされないようです。

AZ1G800T
AddresssizeParameterNote
0xDC64432bit float0x42500000 (52.0)燃料噴射再開速度(km/h)
0xDC64832bit float0x42600000 (56.0)燃料噴射停止速度(km/h)
0xDC65032bit float0x42500000 (52.0)燃料噴射再開速度(km/h)
0xDC65432bit float0x42600000 (56.0)燃料噴射停止速度(km/h)
0xDC65C32bit float0x42500000 (52.0)燃料噴射再開速度(km/h)
0xDC66032bit float0x42600000 (56.0)燃料噴射停止速度(km/h)


RomRaiderではなくバイナリエディタで直接書き換えているので、定義ファイルを求められても手元にありませんので、ご了承ください (^^;


さてざっと ROMのプログラム領域を覗いてみたら、GRBB R205と GRBC specCはほとんど一緒ですね。逆に GRBC (ノーマル STi)と GRBC spec Cはかなり違うようです。GRFCにいたっては、ほとんど別物に見えます。(R205 ≒ GRBC spec C) ≠ GRBC ≠ GRFC なんですね。

ということで、R205の ROMはそのまま GRBC spec Cでも動きそうに見えてしまいます。

ちなみにプログラム本体の大きさは、GRBC specC > R205 > GRBC のようです。
GRBC spec Cは、何かちょっとだけ改良が入っているようです。

GRBBや GRBCに R205のマップだけ移植したりしている人が多いようですが、制御アルゴリズムに手が加えられたりしていると、マップ移植はあまり意味がないかもしれないですね。

ROM内部にあるファームウェアの情報
AddressAZ1G500Z (R205)AZ1G800F (GRFC)AZ1G800S (GRBC)AZ1G800T (GRBC spec C)
0x200DWQ8H4T DOM VLtdWN1H4 DOM HB ATWN1H4T DOM HB MTWN1H4T DOM VLtd
0x203CPF_08CYH4T Ver.1.00r2PF_08CYH4T Ver.1.00r2PF_08CYH4T Ver.1.00r2PF_08CYH4T Ver.1.00r2
0x205COBD_07CYH4N Ver.1.00r1OBD_07CYH4N Ver.1.00r1OBD_07CYH4N Ver.1.00r1OBD_07CYH4N Ver.1.00r1


0x3375付近には Copyright 1999 Hitachi,Ltd.Ho7058 Operationg System, Version 1.0.00.000の文字が。。日立製の uITRONでも使っているのかな?


と、これを書きながら逆アセンブラをインストール中 @ FreeBSD 8.2R です。
I/Oポート, A/D周りが一緒なら、R205に書き換えてしまえと目論んでいます (^^;


手抜きだ...


#しかしこれなら、インチキ・チューニングショップなんて簡単に開けてしまうなぁ...
ブログ一覧 | OpenPort | クルマ
Posted at 2011/10/23 13:06:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/14
とも ucf31さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年10月23日 14:06
お疲れ様ですw

GRFなんかは「電制スロットル」の改善(改悪?)で燃費とか稼いでるので制御系も違うんでしょうね。
R205は何かハード的に出力改善策を採っているんでしょうか。
#ああHitachiのCPUが羨ましい;;

黎明期のコンピューターチューンは酷いものでした。
箱を開けると小亀基板にボリュームが付いてたりww
日産車は簡単に弄れましたから「マガイモノ」が横行してしまったんですな。
コメントへの返答
2011年10月23日 21:11
ざっとバイナリファイルを比較しただけなので、細かいところはちょっと追えてませんねぇ。

アクセルペダルは、だんだんとエンジン出力を決めるペダルに変化してきているようですね。電気自動車になったら、まさに出力ペダルですからね。

昔の ECUは、ぜひ見てみたいですね。あとすごく古いエンジンも、面白くて大好きです。灯油エンジン (発動機) とか(笑)

2011年10月23日 19:29
なるほど、エンジン回転も絡んでたんですね。
以前に100km/hで確認したとき、100km/hを超えてもリミッタが効かなかったんですよね。
アドレスが違うのかな~と悩んでて訳がわからぬまま250km/hに変更してうまくいったので何も思わなくなりましたが、その時の謎が解けました。
コメントへの返答
2011年10月23日 21:13
エンジン回転数を監視する理由は、遅すぎる速度で事故を誘発するのを防ぐ目的でしょうねぇ。

条件式は、エンジン回転数と速度の ANDになるので、片方のデータが壊れても大丈夫ということなんでしょうか。


プロフィール

「タウンエース 譲りました http://cvw.jp/b/1184114/48564118/
何シテル?   07/26 13:53
資格マニアで、大型・大特・牽引免許、一級小型船舶操縦士、一等無人航空機操縦士などを保有。超ド田舎で、カーライフ(スローライフ)をエンジョイしている、40代で自営...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
8台目の愛車。人生 2台目の新車。最近は大雨・大雪・大地震などの災害が多いので、悪路走行 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
6台目の愛車。 SUBARU IMPREZA WRX STi R205 '10。GRB ...
マツダ T2000 マツダ T2000
7台目の愛車。MAZDA T2000 13尺 (TVA32S) です。レストア中...。 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
新車購入から、もうすぐ30万キロ。車庫付のため、内外装&機関絶好調! ディーゼル、5MT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation