• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

をぃのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

東北出張(復路)

東北出張の復路です。

朝から中尊寺に行きました。雨の予報でしたが雨にも降られずに周ることが出来ました。


中尊寺の帰りに汽笛が聞こえて線路沿いにチラホラ人が集まっています。何事ですか?一体全体?
その辺の見ず知らずの人に話しかけるとSLが来るらしいです。豊肥線沿線に住み「あそBOY」を良く見たりしたのでSLに対する思い入れと言うか珍しさは特にありません。

なんとなく動画で撮影していて、あっ画像も撮らなきゃと思って途中で変えたため動画も画像もすべてイマイチという結果となりました。



汽車が通り過ぎた後で平泉駅まで歩いている時に撮り鉄の方と話をしました。わざわざこの為に東京から来たそうです。

東北震災の復興のSL(SLがんばろう岩手号)らしいです。元々この地方を走っていたSLとの事。来年はD51を走らせるとか。

一関→北上、北上→一関との往復で運転するらしいのです。今回私が見たのが一関→北上の汽車です。北上に転車台が無いので、北上から戻ってくる時は蒸気機関車が最後尾となり先頭に機関車を接続して戻ってくるとの事。

11:00ちょっと前に平泉駅に到着。見事に電車がありません。有難うございました。飯を食べるのにも中途半端な時間です。


乗換え時間などから考えるとあまり時間が無いので、平泉にて駅弁を購入しました。震災支援目的だからみたいな事をお店に人に色々言われます。震災商法だな。買ったのは「平泉うみごはん」1000円也。


駅ホームでスポーツ新聞を立ったまま読む女が居ました。年齢は30代中頃。髪は長いがあまり手入れしてなさそう。恐らく彼氏なし。読んでるスポーツ新聞は東スポ。新聞の真ん中のほうのページもじっくり読んでました。電車を下りる時にボタンを押してドアを開けないといけないのですが、それをし忘れていたので地元の人じゃないと思います。この人もSLを見に来たのかなぁ。

平泉で買った駅弁は、一関から仙台に行く新幹線で食べました。


うにがびっくりするほど美味しくない。ボイルしているのか、パサパサして普通の魚卵みたいな味がかすかにします。この弁当にリピート客は居ないと思います。それとも東北の人はコレがウニなのでしょうか。震災に対する甘えなのでしょうか。その前に平泉って海ないし。世界遺産と震災のコンボか。

一関から仙台間は停車駅が多い"やまびこ"に乗車しました。人が少なく快適でした。仙台駅から仙台/大宮/上野/東京しか止まらない"はやて"に乗り換えました。指定席でしたがほぼ満席でした。また荷物の持ち込み量も多く上の棚に荷物を入れることが出来ず足元に置く羽目になりました。

通路の向こう側には身長190cmくらいで骨太な外人が乗っていました。ipod touchで数独をして遊んでました。ipod touchってあんなに小さかったかなぁ。あの外人がでかいからか?
外人の列の窓側には初老の夫婦が座っていました。まず一番窓側の男性がトイレに行きました。外人さんが席を立ってルート確保をします。で、男性がトイレから帰ってきました。真ん中の席に座っていた女性が席を立って通路に出ます。そして男性が窓際の席に移動します。で、通路に出た女性が当然そのまま座席に戻ると思った外人さんは通路に立ったままです。実は女性はトイレに行っていたのです。それに気がついた外人さんはアチャー ヤレヤレだよ みたいな顔をしていました。

東京駅までの切符を購入していたのですが、上野で途中下車してアメ横の万双に行って来ました。またミリタリー物で有名な中田商会の前は素通り。

折角なので築地に行って飯でも食べようかと思いましたが、今日は前線の影響で風が強く大雨の予報もあった為、こんな日は余裕を持って行動しようと思い上野で飯を食べる事にしました。適当に海鮮丼の店へ入りました。中トロ丼500円也。うーん。


飛行機の予約を最終便から16:15発の便に変更して空港へ急ぎました。

久しぶりに羽田に来たような気がします。昔は月に2回くらい来ていましたが最近はご無沙汰です。JGCの専用ゲートが出来てうれしい限り。出発まで50分ほど余裕があったためサクララウンジでジュースを飲みながらネットに接続して会社のメールをチェックします。

悪天候で便の遅れや変更などが相次いでいました。やはり余裕をもって行動してよかった。熊本便も使用機材の遅れで別の機材へ変更となったみたいです。

時間となりゲートに移動して搭乗しました。今回の機材は旧JAS機材でレインボーセブンとかグルグルとも言われたコンフィグで言えばW91でした。このクラスJ運用の元スーパーシートは超快適で、これに乗って新千歳-沖縄那覇に乗ってマイルやFOPを溜めて居たものでした。4,5年前くらいまではJALの熊本発羽田行きの8時の便に入っていましたので良く利用していました。

そんなこんなで出張終了。やっぱり東北は遠いです。

関連
中尊寺の紅葉
名刺入れ
Posted at 2011/11/20 11:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月19日 イイね!

中尊寺の紅葉

今日は朝から雨の予報でした。また私が宿泊した北上(きたかみ)では朝から雨が降って路面が濡れていました。今日は雨なので無理かなぁと思いつつ7:33北上発のJRに乗り平泉駅を目指しました。

電車の中で、優先席しか空いてなかったので優先席に座りました。優先席使いそうな人達もいなかったしね。一列3席の優先席です(対面にも優先席があります)。私が一番端に座り、次の駅で私の対面の端(ちょうど対角の位置)に一人(男)座りました。さらに次の駅で一人(女)乗ってきて対面の優先席の男性の隣に座りました。この2人は知り合いでも無いと思います。
座席配置はこんな感じ(下図の○は空席を意味します)
元々こんな感じ  女が乗ってきたら
  ○○男       ○女男
         →
  私○○       私○○

普通は3席で残り二つだったら隣り合わせにならないように一つ空けて座ると思います。
  女○男

  私○○

しかしこの女はそうしなかった。なぜか?。なぜなんだ。
考えられる理由は以下。
  1.男を気に入った(確かに20代前半と思われる若者だった) 
  2.一つ空けて座る席の座面や床が汚れていた(確認しましたが大丈夫でした)
  3.私の正面が嫌だった

結局分からぬまま電車を下りました。

平泉駅に到着後に荷物をコインロッカーに預けて散策しようと考えました。入れようと思ったら300円だったの辞めました。なんとなく200円かなぁと思っていたら300円だったので高い!と思ってしまったのかも。また朝だから体が元気で荷物を重く感じていなかっと言うのもあるかも。

平泉駅から歩いて中尊寺に行ってみました。中尊寺に行くのは今回で3回目ですので慣れたもんです(前2回は車だったけど)。いきなり出発して2,3分で道を間違っていることに気が付きました。正しくは間違っていないのですが、若干遠回りになります。

駅から中尊寺までは約1kmの道のりで15分程度で到着します。道すがらこんなポスターを見つけました。いけません!セクハラですよ。「寝る前にタバコのヒケシ忘れずに」。陰湿で良く考えられたセクハラですよこれは。「タバコ」という文字を消すと「寝る前にヒケシ(コケシ)忘れずに」ですよ。確かに文明の利器は便利ですよ。利用した方が良いと思います。ですが自分の力で何とかして欲しいものです。ひょっとするとコレは現在1.3程度で推移している合計特殊出生率を上げたいという目的のあるのかもしれません。
※反射して移っている人物はコケシではございません。

いきなりしょーもないネタ話となってしまいました。

「高田高校ボランティア」と書いてあるノボリを持った一段がごみ拾いして歩いていました。「なーに、名乗るほどの者じゃございません」の逆バージョンですね。と全く何もしない人間が言ってみる。鄧小平風に言うと「名乗っても、名乗らなくても、ボランティアするのが良い人だ。」ってところでしょうか。イマイチだなぁ。
話を戻してボランティア集団ですが、正確な数字はわかりませんが4,50名いたような気がします。すれ違う時にみんな挨拶するので返答するのが大変でした。また恐らく津波で甚大な被害を受けた陸前高田市の高校なのだと思います。ちょっと茶化した文を書いちゃいました。ごめんちゃい。

一人でつまらない事を考えながら歩くとあっという間に中尊寺に到着。まだ早いので人も少ないです。月見坂を係りの人達総出で掃いています。


御朱印を貰ってみました。ひとつ300円です。全部で10くらい貰いました。大多数は既に記入済みの札を貰うような感じになります。ロッカー代300円はケチりますが、御手淫の300円はケチりません。

登っていって一番下にある弁慶堂の御朱印です。弁慶堂には護摩があり、体の直して欲しい場所を書くようです。御朱印を記入してもらっている時に軽く見てみると。頭、胸、ちんこ と書いてありました。その悩み分かります。


弁慶堂のちょっと下のみやげ物屋で御朱印帳を購入したのですが、私は大きなミスを犯してしまいました。とりあえず、今回頂いた御朱印の一部です。左から二番目の炎のような印鑑が出ているのが金色堂の御朱印です。確か見開き1ページにドドーンと書いてた御朱印を見た記憶があるのですが。。。どうやら御朱印帳を金色堂で買えば見開きで書いてもらえるそうです。失敗しました。このBlogを読んで御朱印を貰おうと思うような奇特な方は居ないと思いますが、中尊寺のご朱印帳は金色堂で購入すべし。そして下山する時に御朱印を集めていけば良いよ。


肝心の紅葉ですが、今年はイマイチのようです。赤くならずに黄色いまま落葉するのが多いと言っていました。またまだ青々した木もありよく分かりません。一斉に色付くイメージがあったのですがちょっと違うようです。適当に写真をペタペタ


















金色堂はこんな感じ。金色堂自体は覆堂(おおいどう、「ふくどう」とも読むらしい)で覆われ尚且つ写真撮影も禁止なので覆堂を外から取ったのみです。


いやぁ、写真って難しいですね。カメラが駄目なのか腕が駄目なのか分かりませんが、見た物を見たもの以上に出来る人も居れば見たものを見たままにすら表現出来ない自分も居る。難しいわ。てか、このカメラはダイナミックレンジが狭いような気がする。と自分の腕を棚に上げて物に当たってみる。まぁ、裏面CMOS初期のコンデジなのでしょうがないところもあるけどね。

ある寺の山門を出る時におじさんが突然振り向きました、そして帽子を取って一礼して帰っていきました。お寺に対しての畏敬の念を感じました。とても素晴らしいと思いました。私もそんな事が当たり前に出来る人間になりたいですよ。

今日なんて思いっきり手を洗い方とか口の濯ぎ方を間違いました。

2.5時間ほど中尊寺で過ごして平泉を後にしました。
天気予報は雨でしたが、一瞬だけパラパラ降りましたがそれ以外は天気も持ってくれて無事に観光を行うことが出来ました。

思えば2年前に私の父が前立腺癌の疑いがあったため、中尊寺やその近くの毛越寺などにある薬師如来に願掛けをしていた事を思い出しました。今日はそのお礼を行い、大事な人達がこれからも健康であり幸せに暮らせることと最近亡くなった人が無事成仏できるようにお願いをしてきました。
お願いばっかりして作法も知らない、痛い大人に私は成長しました…。

こんな感じで出張のスピンオフ企画は終了するのでありました。実は番外編もあるのですが、それは別に書きたいと思います。面倒だから書かないかも。
Posted at 2011/11/19 23:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年11月19日 イイね!

焼肉屋「龍園」@奥州市水沢

昨日行った焼肉屋の「龍園」です。JRのポスターがセクハラだと話題になった蘇民祭を今年見に行こうと思っていました(実は去年と一昨年見に行ってる)。その時に行きたいとピックアップしていたお店です。ちなみに今年の蘇民祭を見に行くことは出来ませんでした。


JR水沢駅から7,8分という所でしょうか。
出張に行った用事が何時に終わるか分からなかった事と電車が1時間に1本程度しか無い為にわずかな遅れで電車に乗り過ごすと次の電車に乗るまで1時間近くの遅れとなるので今回は予約なしでチャレンジしました。結局現地の人が店の前まで送ってくれたので電車の時間は特に関係なかったですが…。現地の人と2人で行ったのですが、金曜日の夕方だし予約無しだったら入れませんよと言われていましたが、行くと殆ど予約席と札が出ていましたが奇跡的に空いており待ち無しで食べることが出来ました。

結論から言うととても肉が良いです。ですが、タレに味が付きすぎのような気がします。タレのニンニク(?)の量が多いみたいで、肉のうまみをスポイルしているような気がします。あっさりと塩コショウかポン酢くらいで食べたいです。ですが、その辺をさっぴいても非常に非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。

店の外観は写真を撮り忘れたので割愛。
中はこんな感じです。テーブルにガスロースターが置いてあるのみ。



無煙ロースター?何それ?うまいの?排気?この部屋には換気扇が2個あるじゃないですか?あなたはアレが見えないのですか?って感じです。スーツで行ったので、服がとても臭くなりました。ホテルでファブリーズを借りてかなりがんばりましたが結局完全には匂いを消すことは出来ませんでした。

まずは、カクテキとキムチから。まぁ、普通です。味も普通です。


で、肉。綺麗にサシが入って居ます。素人目ではとても綺麗な良い肉に見えます。


ここのタンはおいしかったです。厚みが8mmくらいあります。肉のカット面には細かい隠し包丁?が入っています。食感を良くする為ですかね?


こんな感じで焼きます。


シメは冷麺です。現地の人曰く、九州に行って冷麺を食べると冷やし中華だった。あれは冷麺じゃないと。確かに…。こんなの見たこと無い。これが冷麺か。麺は非常に弾力があります。コシと言うか弾力という表現があいます。ゴムみたいな麺でした。すでにおなか一杯だったのあまり食べられませんでした。


結論。ご飯大盛りと肉をたらふく食べました。おそらく私人だけで肉だけで400g以上食べたと思います。男2人で肉食ってビール合計7杯飲んで会計は10500円でした。安い…。

次は臭いが付きにくい服でまた行きたい店です。
Posted at 2011/11/19 20:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2011年11月18日 イイね!

出張(東北)

久しぶりに出張になりました。久しぶりの出張なのに行ったことが無い岩手県に来ました。

昨夜は0:45まで会社で仕事をして帰宅途中に宅配便の受取りに行きました。注文していたモゥブレィのデリケートな所に塗るクリーム(デリケートクリーム)を受け取りました。 何を思ったか夜中の1時過ぎから鞄をデリケートゾーン用のクリームを塗りだしました。何やってんだか。

30分ほど塗り塗りすると満足して、出張の準備を始めます。

なんだか東北は寒そうだし、どんな服を持って良いのか悩みます。折角金曜日に出張であり尚且つ当日中に帰れないので翌日の土曜日はプチ観光をして帰りたいと思います。なので土曜日の服も考えながらアーでも無いコーでも無い。スーツが駄目だ、ジャケットでお客と打合せでも大丈夫だろうかと着替えて見たり。結局面倒だし荷物増えるし、終日スーツで通す事にしました。
気がついたら3時過ぎ。
で、寝付いたのが4時。

翌朝起きたのが6時。2時間の睡眠時間でございます。

シャワー浴びて熊本空港へGO

無事に8:00のJL1802便に乗り、羽田空港へ。東北新幹線のチケットを買ってなかったので、羽田空港の地下1Fにあるインフォメーションの所でチケットを買いました。

モノレールに乗って浜松町へ。その後、浜松町から東京駅に移動して


面倒くさくなりました。


かいつまんで書くと
新幹線に乗ると、「はやて」はグリーンも普通席もすべて満席。隣に座ったおばさんはまだ11時なのに
いきなり駅弁Fuckでは無く駅弁を食べだす。東京駅構内で食えよ。
次、上野駅でE5系はやぶさが止まっていました。格好良いぜ。
次。新幹線は東京→上野→大宮→仙台といきなりワープ。すごいぜ。
次。水沢の焼肉屋「龍園」で焼肉を食べました。すごい肉でした。

会社のPCはセキュリティの関係でSDカードなどが読み込めませんので画像はなしです。



それよりもホテルでTVを見ながらこのBLOGを書いています、「専業主婦探偵~私はシャドウ」に出ている深キョンがかわいいなぁ。あのシャープな感じのあごがなぜかとても僕の心を鷲掴み。そんな趣味無かったんだけどなぁ。くっそー、かわいいぜ。


あっ、明日は中尊寺に行ってきます。御手淫でも貰ってこようかなぁ。みうらじゅん氏曰く。「中尊寺は、なめられないよ」。気をつけないといけない。

Posted at 2011/11/18 23:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

火の国熊本に住んどります。 ステップワゴンに乗ってみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ スーパーカブ110]アウトスタンディング ミディシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 08:17:02

愛車一覧

スズキ Vストローム SX SXちゃん (スズキ Vストローム SX)
気軽にウロチョロ出来るところ、ツーリング中に脇道に入り、ダメなら戻ってこれる手軽さ(機動 ...
スズキ GSX-S1000GT ゴキブリ5号 (スズキ GSX-S1000GT)
年だし、目を三角形にして走ってたら死んじゃうんで、ワタクシ、ツーリングライダーになります ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
1.ハイエースを買おう。 2.盗難が怖いからNV350キャラバンで良いや 3.前車セレナ ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
1)5年ほど放置させ不動車となる 2)再始動させるべくとりあえずパーツ取り用のバイク(9 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation