私はウニが大好きです。夏は北海道の日本海側がウニ漁が解禁となるので良く食べてに行っていました。今年も行こうと思っていましたが仕事でバタバタしており、行けそうに無かったので天草のウニ丼を食べることにしました。
旧五和町の漁港でウニ丼を食べました。1500円。アカウニという事ですが、北海道のムラサキウニの方がおいしい様な気がします。味が若干薄味でした。
同じ熊本でもここまで来るのは3時間近くかりますので、折角だから天草チャンポンのお店として有名な明月に行ってみました。
麺は延びてるのかイマイチでしたが、スープが独特でおいしいです。
が、この店を有名にしているのがプレミア感です。営業時間なんてあってないようなものです。
私が13時前に入店し、13時15分には営業時間にも関わらず暖簾を外してオーダーストップにします。自家製麺らしいので麺がなくなったのかもしれません。
このあたりはイルカウォッチングで有名です。私はイルカウォッチングをウォッチングしました。船の集団が出来てその近くで多数のイルカが跳ねているのが見れます。子供などは喜びそうです。
夕方に潮が引いていたので、
御輿来海岸の展望台(「干潟景勝の地」)に来て見ました。行くなら軽自動車が良いと思います。今日から中潮で、引きが甘いです。
上天草物産館 さんぱーるで、カワハギの刺身を買って帰るのが私のいつものパターンなのですが、今回は売っていませんでした。生きたシマアジを調度 神経締めして裁いていたので、半身をサクにしてもらい購入しました。アラもおまけでくれました。
サクは刺身にして、アラは吸い物にしました。アラの処理がイマイチで吸い物は生臭く残念な感じでした。次は上手に作りたいと思います。
ご飯は、キャンプ時の練習として飯ごう(メスティン)で炊いてみました。水が少なくパサついたご飯となりましたが、及第点です。米と魚だけの質素な晩御飯でした。
Posted at 2013/08/25 01:37:53 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記