• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泥んこねこのブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

軽自動車耐久レース 練習

軽自動車耐久レース 練習今日は信州で開催される大学自動車部OBの軽自動車耐久レースのライセンス講習会でした。

2時間半近くの学科講習のあとに簡単な学科テスト。
それが終わったら3周の実技テスト。
で、無事合格。
これで10月9日の本番も走行できます。
信州の軽耐久レースは10数年振り。
楽しみです。

現役自動車部学生が夢いっぱいに楽しそうに車に接するのを見て楽しく過ごし、活力も貰いました。
全日本タカタに向けても良いリフレッシュとなりました。

その後、本日の走行は1年生の女子ドライバーの転倒で終了。
転倒しても、落ち込んでいるのか、それすら楽しんでいるのか、、、
玉数は少ないとは言え、車両価格の低いNA キャブ仕様Vivioだからこその反応かな。

落ち込んで、もう2度とやらないなんて言われるより、遥かに良いけれど。
Posted at 2011/09/18 23:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年09月16日 イイね!

BMW 135iクーペ 試乗

BMW 135iクーペ 試乗BMW 135iクーペに乗せてもらいました。
型式はABA-UC30。
エンジンは直6 3Lターボのハイオク仕様で306PS、40.8kg-mを発生する。
トランスミッションは7速のツインクラッチ。
車体寸法はHCR32に比べて、全長はちょっと短く、全幅はちょっと広く、4名乗車だが後席は足元スペースが狭い。車重は1550kgのヘビー級。

駐車場から外にでるためハンドルを切った瞬間、、、「渋い」。
妙に太いハンドルも扱いづらい。
アクティブステアリングが装備されているようなのだが、これの感触がいまひとつ。
なんとなくゴロゴロとした感触が気持ち悪いし、早めの反転で意地悪に早回ししたわけでもないのにアシストがついてこなかったりもする。

駐車場を出て国道の渋滞を低速で走ると、あまり綺麗な路面ではないので、マンホールがあったり、ちょっとした段差があったりする。それを通過すると当りはソフトで突き上げは全く無いのだが、ダンピングが悪く、振動の収まりが悪い。

少し車速があがると、バネ下の重さから来るゴツゴツとした振動やバネ上振動の収まりの悪さを感じる。
ただ、フロントが215/40R18、リヤが245/35R18というタイヤサイズと、POTENZAのランフラットタイヤということを考えると、良く煮詰められている。
しかし、絶対的には良いものではない。
もし自分で買ったら、普通のタイヤに変えたいと思うだろう。

エンジンについては何も言うことはない。
さすがエンジンマニアのBMW。
極低回転から高回転まで、どこで踏んでも豊かなトルクが発生し、高回転まで気持ちよく回る。
一度だけ意地悪的な操作でターボラグが出たこともあったが、普通のターボに比べれば、ラグは短い。


ミッションも申し分なし。
とてもスムーズで早い。
条件によってわずかなショックはあるが、シフトの速さを考えるとショックは少ない。
40km/hぐらいでアクセルON/OFFを繰り返すとわずかなショックを感じたり、アクセルONでも無反応だったりもあるが、目くじらを立てるレベルではない。
交差点内で対向車の切れ目を待ってすばやく発進するシーンでも、絶妙に半クラを使い、ショックなく、スムーズに加速する。
クラッチが早く減ってしまうんじゃないかと心配するほど。


全体的には、BMWってこんなもんだったっけな?という感じ。
軽快な操縦性とトルクフルなエンジンで車重の重さを感じることはないし、乗り心地は良くてワインディングを気持ちよく走ることも出来る。
内装の質感も良くて、ステータスもあって、600万円の価値はあると思う。
だけどなぜか精密機械感が薄い。

常に操作するハンドルの感触と、ランフラットのせいか。。。
Posted at 2011/09/16 20:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車 | 日記
2011年09月15日 イイね!

昔のモーターファン

昔のモーターファンショップでモーターファンを読んだ。
なんと昭和32年1月号だ。

当時どんなことが話題になっていたか、興味を惹かれる記事がたくさんある。
新型コロナの評価記事。
板金工具の使い方。
2輪用エンジンの技術資料。

いろんな記事に数式やグラフ、各種データが示されていて、科学的に且つ論理的な記事が多く見られる。
非常にレベルが高い。
ただ、計測技術が未発達なためか、データの種類が少なかったり、大学の先生のコメントもあいまいな部分が多く見られる。
日本の自動車技術の進化の一端を感じ取ることが出来たよう。

なかでも特に気になったのが、補修部品の記事。
粗悪な模造品の劣悪さと純正部品の優秀さが紹介されていた。

最近どこかで聞いた様な内容ではないか。

マスコミもメーカーも、模倣品が多い国の批判を良くしているが、明治以降も戦後の日本の技術も欧米の模倣から始まったものが多いとは昔良く聞いた話だ。

日本の70年代ぐらいまでの自動車も欧米の名車に良く似たデザインの車はチラホラある。
日産のS20も最初はルノーエンジンの全くのコピーだったという話も聞いたことがある。
その後、プリンスの青地さん以下技術陣がレースで鍛え上げ名機へと進化させたのだ。

お隣の国が模倣から真の技術力を手に入れるまでどれくらい時間がかかるか分からないが、既に独自の技術を築こうと意気込むメーカーもあるようだ。
いつまでも馬鹿にはしていられない。
Posted at 2011/09/15 22:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月14日 イイね!

2011全日本ダートラ コスモス 動画 SC3 2本目

コスモスのSC3クラス 2本目の動画。
砂埃がひどいため1台づつの走行。
進行は遅いが、1台づつじっくり見られるのは良い。



オーバーオールの012はタイヤのおいしいところを使ってとても上手く走っていて、破綻が無い。
足もエンジンも決まっている。

4位の013のエボ6は軽さが強み。ACDのないエボ6は通常はコーナー中間からのトラクションでCT9Aに対して不利なはずだが、軽さでカバーしている。

2位のチャンピオン011はいつもの完璧な詰めた走りではないように見える。

その他シード選手もそれぞれ特色のある車を良く乗りこなしていてレベルが高い。
Posted at 2011/09/14 23:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2011年09月13日 イイね!

2011全日本ダートラ コスモス 動画 SA2

手振れ補正がOFFのままだった。



優勝した044はADVAN A036。
044らしい、後輪を砂利のはけた固い路面に確実に乗せて、トラクションを最大限に生かすドライビング。
見える範囲ではミスも無く、ラインやアクセルオンも完璧。

今年は路面整備もADVANユーザーに味方していた。
例年であれば、固い路面は同じだが、砂埃防止の塩カルを撒く。
メカニズムは分からないが、DIREZZA 91Rは影響が少ないのに、A036はモロに影響を受け、グリップレベルが極端に落ち、曲がらない、進まない、止まらない、となる。
今年は当日に塩カルを全く撒いておらず、砂埃はひどくなったが、タイヤ差がほとんど無かった。

気温も30℃付近で路面温度が上がりすぎなかったことも、A036には味方した。

2位の041は後半のリズムが悪い。
ギャラリー前とゴール前最終コーナーで向き替えが上手くいかなかったのが、大きなロスになっている。
044のタイムを聞いた後だから、気合が入りすぎてしまったか。

3位の043は最終コーナーで向き替えが上手く行かなかった。
高い車両コントロール能力で難しい91Rを完全に押さえ込んでいるが、それにしてもややスリップアングルが大きいか。

7位の046は上手く走っているが、全体的に車速が少し遅く見える。

SA2の後半ゼッケンはレベルが高いし、ドライバーのスタイルも様々で面白い。
最終戦タカタでの041と044のチャンピオン争いが楽しみだ。

045は今年はもうお休みらしい。
Posted at 2011/09/13 21:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記

プロフィール

泥んこねこです。よろしくお願いします。 舗装~土~氷まで路面を選ばず、何でもこなすドライビングマニアです。 当面はHCR32をあらゆる路面で楽しく走れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡単にできるスタイルシートカスタム(初級編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/05 00:19:08

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
ダートラ車です。 N車両です。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
HCR32 スカイライン タイプMに乗っています。ダートラ、ジムカーナ、サーキットをこな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
初めての車です。 楽しい車でした。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ダートラA3車両。 センターデフロック時の直進性はすばらしかった。 今乗っても、曲がらな ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation