• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鈑金王の"CUB50 RaidSpecial" [ホンダ スーパーカブ50]

整備手帳

作業日:2015年5月24日

クラッチカバーへのオイルクーラー取り出し口加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
割れたクランクケース交換のついでにクラッチカバーの加工をしました。
カブ系エンジンはクラッチカバー内にオイルラインが通っており、そこからオイルクーラーに繋がるラインを取り出す事ができます。
今回は取り出しの系統とクランクケースへ直接戻る系統を作ってみました。

また、ラインもただ繋いだだけでは流れるだけ流れてしまいますので、流量を制限する必要があります。
今回は、取り出し口の部分を半田で埋め、改めて穴を開けるという形を取っておりますので、取り出し口のみ真鍮ニップルを使用しています。
表面効果による流量の減少を考慮し、穴径は1mmとしました。
オイルクーラーの方がヘッドよりかなり高い位置にあるため、必然的にヘッドに流れる量の方が多くなるものと思われます。
ヘッドの冷却効果を重視するのであれば、ヘッドカバーからオイルラインを取り出した上でそこに合流させる形にすると良さそうですね。

加工時に気をつけなければならないのが、ケース外殻からの奥行きの無さです。
たとえばM8並目や1/8PTの場合、通し穴用のタップを使ってしまうと切り込み量が足りず、ニップルが殆ど入らなくなります。
止まり穴用かニップル用タップを使うと良いでしょう。
また、クランクケース側の隔壁を突き破ってしまうとアウトです、穴あけは十分に気をつけましょう。
2
全景です。
オーバークール防止のため、取り出し口の方にカットオフバルブを付けました、汎用のボールバルブです。
バルブもテフロンシートを使っているものであれば、まず漏れる心配は無さそうです。
尚、ボールバルブはその構造上オンかオフの二通りでしか使用できません、中立にしているとシートが変形してオイル漏れが生じます。
流量を細かく調整したい場合はニードルバルブを使う事になると思われますが、漏れるかどうかは不明です。

今回使用したクランクケースはブリーザーが機能しなくなっていたため、急遽クラッチカバーから取り出すようにしてみましたが、吹き出しが増える事もなく意図した通りに働いているようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MJ 初夏仕様 85> 82

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ショートスタンド取り付け

難易度:

ミラー交換

難易度:

USBコンセント移動(ナックルガード)

難易度:

前後サスペンション交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「目的意識のないいじりは往々にして意味不明なものになりがち 今後はそういう要素を排除していきたいですね」
何シテル?   04/08 21:30
鈑金王と申します。 お察しの通り、捻くれたオタクです。 スイフト(ZD11S)降りました、次期車両はZC33Sの予定。 CD90とVTR250を主に転がし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ バンキンファクトリー営業車 (スズキ スイフトスポーツ)
2024/3/27 納車されました。 パッと見いじってないいじりをしていこうと思います。
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2007年式イタリアンレッド 18万で店買い。 状態に期待してはいませんでしたが予想を ...
ホンダ CD90 寄せ集め1号 (ホンダ CD90)
回転域を選ばずパワフルかつ快適に走れる旅仕様です。 パーツ単位で購入し、総額2万円せずに ...
ホンダ CD90 2号 CD-Scr (ホンダ CD90)
予備部品から生まれました、スクランブラー的な何か 取り回しを重視して余計なものは積まない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation