• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouhiukeのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

伸びたゴムの交換

伸びたゴムの交換皆さんウイルス禍の中いかがお過ごしでしょうか?
仕事では人と接近しなければならず、防護には細心の注意を払いながらも不安の中日々なんとか頑張っているkouです。

こんな時は気分転換にツーリングにでも行きたいところですがお店でのランチは不安が。。。
毎年恒例の桜ツーリングも流れてしまいました。

先月のことですが、これからオープンが気持ち良くなるし桜ツーリングもあるからと幌の不具合を自分の出来る範囲で直してみました。

正常なら幌を閉じると樹脂製の窓枠部分の溝に幌がはまりますが、経年変化でちゃんとはまらなくなり外にはみ出します。





これは外にはみ出さないように内側に引っ張っているゴムバンドが伸びてしまって起こります。
これまではゴムの固定位置を変えて短くすることでなんとかなってたのですが、ゴムの弾力がほぼなくなってはみ出すことが多くなり、このゴムはもう限界と判断、ゴムバンドを新しいものに変えてみました。
伸びたゴムの交換といってもパンツのゴムじゃないですよ😅
あっ、最近のパンツはゴム交換なんかできないか!
今の若い人には意味不明?😅


前回調整時。
切れかかっていたので補修して一番短くなる穴のところで固定していました。


市販のボタンホール付きのゴムバンドを慣れない手つきで縫い付け。
不細工ですがとにかく着けばOK😅
幌を閉じた時にゴムバンドで引っ張られて幌が溝にはまるように調整して固定。
今のところ調子良くいっています。

桜ツーリングは残念でしたが暖かく天気のいい休日はオープンで走ってリフレッシュしたいですね。
皆さんも不安とストレスで大変かと思いますが3密だけは気をつけてなんとか頑張りましょう。
「あの時は大変だったねえ」とみんなで語り合えるように早くなってほしいものです。
Posted at 2020/04/12 20:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年02月23日 イイね!

ボクスター、リアタイヤ交換。

ボクスター、リアタイヤ交換。kouです。

昨年暮から気になっていたものの放置、さすがに怖くて雨の高速を走れないので、すり減ったリアタイヤを交換しました。

これまでと同じくミシュランパイロットスポーツPS2にしようと思ったのですがメーカーに在庫なし、入荷未定とのこと。
タイヤ屋さん曰く、この状況では最低2ヶ月は入らないとのこと。
同サイズのポルシェ認証タイヤですぐ入るのはコンチネンタルだそう。
前後同一銘柄にしたいところですが仕方ないのでコンチネンタルにすることに。



初の前後別銘柄、初のコンチネンタルです。





コンチスポーツコンタクト3。

色々調べたところタイヤの慣らしは80Km/h以下で100キロ以上を急な動作なく走行とのこと。
で、慣らしを兼ねて西へランチに行ってきました。

まずは阪神高速3号神戸線で須磨まで。
走行車線を70キロ前後で走行。


なんかちょっとステアリングのセンターが少し左にずれているような・・・
これまでこんなことなかったんですが(ーー;)
これは要チェックですね。

須磨から地道で明石へ。


ファンタスティックバーガー、先日に引き続き3回目の訪問です。
11時過ぎに行ったのですが、すでに窓際は満席。
奥の大きなテーブルがまだ空いていたのでそちらへ。

前回ハンバーガー食べたので今回はライスメニューのロコモコかタコライスにしようと思ってたのですが、みんなハンバーガーのプレートセットにしてるんで、ついつい引っ張られてファンタスティックバーガーのプレートセットにしてしまいました😅
う〜ん、典型的優柔不断人間です😅


ハンバーガーにはフライドポテトが付いてますがプレートセットにするとそれにサラダと小さなスープ、飲み物が付きます。
スープはクラムチャウダー風で美味しかったです。
当然ながらハンバーガーも美味しく大満足。

このお店は比較的新しいと思うのですがすでに人気のようで12時近くにはほぼ満席で待ち客も!

ランチ後はもう少し西に走ったもののたいして見るものもなく引き返して神戸をうろついて帰りました。
慣らしということでおとなしく走りましたが、前後別銘柄による違和感は感じられませんでした。
十分慣らしはできたと思うので近いうちにワインディングでフィーリングをチェックしたいと思います。
Posted at 2020/02/23 23:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年08月24日 イイね!

ピシピシッ(ーー;)

ピシピシッ(ーー;)kouです。

今日は仕事が早く終わったのでふらっと神戸へ。

スタバでキャラメル・スモア・フラペチーノ。
美味しかったです。





リフレッシュして家に帰ろうと走っていると、なんか時々ピシピシッという音が左後方からするような・・・・・
う〜ん、こういう場合石を咬んでいるか釘やボルトを踏み抜いているかなんですよね。
なぜか今回は石じゃないように感じて・・・
恐る恐る車を停めて左後ろのタイヤを確認。






やっぱ釘!
えっ!(ーー;)



案の定釘を踏み抜いていたのですがこの刺さり方は!!(◎_◎;)
初めて見ました。

見た感じトレッドのブロック内に刺さっているので抜いてもエア漏れは心配なさそうではあるものの大事をとってSABの駐車場に寄ってそこで抜くことに。


プライヤーで引っこ抜きました。
けっこうな長さでまともに刺さってたら完璧にパンクしてましたね。


抜いた状態を見る限りブロック内でバーストの心配もなさそうなんでこのまま様子を見ることにしました。

しかし、こんな刺さり方って・・・(ーー;)
Posted at 2019/08/24 23:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2018年03月18日 イイね!

アンチエイジング

アンチエイジングって、私のことではありません。
いや、私もヤバイ歳になりますが😅

今回はボクスター。
前回オイル交換から5000キロ経ちましたので主治医のところでオイル交換してもらいました。
いつも水曜日は午前中仕事なんですが3ヶ月に一度はお休みにして検査と薬をいただきに病院に行っています。
先週水曜日病院に行ったのですが思いの外早く終わったので急遽オイル交換してもらいに行って来ました。

この日はポルシェ率高し!
ケイマンRはバケットシートに4点式シートベルト、消火器も装備していて気合入ってます。

こんな最近ではめったに見れなくなったポルシェも!

ワーゲンポルシェ914。


今回のオイル交換は総走行距離105000キロで。

衝撃のエンジンブローが走行距離約69000キロの時。
換装したエンジンは同年式のケイマンのエンジンで約27000キロ走行のもの。
ということで、だいたい今のエンジンでは走行距離63000キロくらいになる。
前エンジンのブローした距離に近づいてきてちょっと心配に・・・
そろそろなにかアンチエイジング対策が必要なのでは・・・
すると主治医が「これとってもいいですよ」と勧めてくれたのがこれ↓


学生の頃はいくつかオイル添加剤試してみたことありましたが長らく使っていませんでした。
今回主治医のオススメで悪影響も心配ないということで試してみることにしました。

効果はしばらく様子を見ないとわかりませんが、すぐに感じたのはエンジン音が静かになったこと。
いろんなシチュエーションでの違いをチェックしていきたいと思っています。

今日、日曜日は午前に用事があり、それをやっつけてから神戸まで走りました。
結局いつものハーバーランドに到着。

お昼時でどこかでランチを・・・
なんて思ったのですがモザイクの飲食店はどこもいっぱい。
さて、どうしたものか・・・

そういやあそこはたいがい空いてたな・・・
思いついて向かったのはハーバーランドの端にあるクラウンパレス神戸。
ここのハーバーカフェに行ってみました。

思った通り比較的空いてました。
ランチはライスプレートがサーモンのソテー、ブレッドランチがチキンカツバーガー、パスタランチがボロネーゼ、そしてカレーランチが牛スジカレー。
今回はカレーランチにしてみました。



ランチにはスープとサラダ、それに飲み物が付きます。

メインの牛スジカレー。


ボリュームはやや少なめですが900円とリーズナブル。
umieメンバーズカードを提示すれば10%引きで810円!
お得です!


食後はハーバーランド〜メリケンパークを散策して、やや曇っているものの暖かく感じたのでオープンでハーバーランドからメリケンパーク、旧居留地、北野町をパトロールしてから帰りました。

1時間ほどのオープン走行でしたが気持ちよかったです。
これから気候が良くなるのでオープンをいっぱい楽しみたいです♪


Posted at 2018/03/18 23:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年01月18日 イイね!

プロミューのパッドを使って・・・

プロミューのパッドを使って・・・kouです。

先日フロントパッド交換をし、慣らしも終えて馴染んできたようなので、使ったフィーリングをレポートしたいと思います。

とはいえ、このパッド、もう既に数セット使っているので、これまで使ったトータルの考察をしたいと思います。
そんな大したもんじゃないですし素人の私の感覚に基づくものなので、他の方と違うかもしれません。
そこのところはどうかご容赦ください。

最初パッドが減った時は何も考えず純正に交換していました。
しかし、この純正パッドの減りがとっても早い。
フロントは16000キロくらいで交換を即す表示がオンボードに。
981や991に乗られている方に聞くと何万キロも走っててまだ交換の表示が出ないということでしたので、987までのパッドの、または987のパッドに特化したものなのか・・・?
ポルシェクラブの先輩に話したところ「こんなんあるけど使ってみる?」とプロミューを教えてもらいました。
せっかくなんで使ってみることに。
サーキットは走らないのでストリートスポーツ用から選択。
ノーマルよりロングライフでなおかつ効きが優れているということでHC+を使ってみることにしました。

その後今回までHC+を使用。



鮮やかなブルーですがあんまり見えません。

最初はノーマルディスクにプロミューの組み合わせ。
最初に感じたのはノーマルに比べ効きが良くなっていること。
しかし、急制動をかけた時にロックしやすい傾向が!
この時は失敗したか・・・
なんて思ったのですが、しばらく使っていると馴染んだのか、自分がパッドになれたのか、そういう傾向はおさまりました。

その後ローターも限界となり約2年半前にディクセルに交換。
同時に前後共パッド交換。
このパッドのフロントを今回交換したわけで、正確には計ってませんが、だいたい月1000キロ程度として約30000キロ保ったことになります。
ディクセルのローターと相性がいいのか急制動でのロックし易さやは無くなったように感じます。
まあ、これも慣れがあるかもしれません。

〜まとめ〜
(良かったこと)
効きが良くなった
ライフが伸びた
コストが安い

(良くなかったこと)
ダストが多い
よく鳴く
リア用にはセンサーが着けられるがフロント用には着けられない

(気になる点)
最初はややコントロール性がノーマルより劣るように感じたがなれたのか現在問題なし
ディスク攻撃性がノーマルよりやや高くなるとのこと(実際にはノーマルに比べディスクの減りが早いようには感じない)


洗車不精な私としてはダストが多いのは辛いところだし鳴きもちょっと気になる。
でも、効きが良くなりライフも長くなった。
それにプロミューは先輩のルートから比較的安価に購入できる。
ブレーキコントロールも現在不満なし。
ということでプロミューを今後も使っていく予定です。

パッドの選定はなかなか難しいですね。
効き、ダスト、コントロール性、ライフ、鳴き、ディスク攻撃性、経済性・・・
どこに重きをおくかで変わると思います。
私の場合は効きとライフ、経済性に重きをおいてHC+を使い続けています。

こんなかんじですがちょっとは参考になったでしょうか?
もしかしたらその条件でももっといいものがあるかもしれません。
いいものがあれば教えていただければ幸いです。



Posted at 2017/01/18 22:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん、選抜は全国から観戦に来られるのでいろんな県外ナンバーの車を見かけるようになりますね。」
何シテル?   03/14 06:58
kouhiukeです。略してkou(コウ)と申します。スポーツカーが子供の頃から好きです。トヨタツインカムのファンで高校生の頃セリカLB2000GTに憧れました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

幌のゴムバンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 17:44:00
2016年最後の日の出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 21:34:42
事故発生!その時ドラレコは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 07:59:20

愛車一覧

シボレー トレイルブレイザー シボレー トレイルブレイザー
家族での外出及び奥さんの足用。これは2台目。1台目はシルバー。奥さんが強引に右折してきた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
長男が香川で使用するために購入。 ということで、私の車ではあるが、ほとんど運転することは ...
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
BMW320iAが手狭になってきたので乗り換える事にした。 室内が広くエステートワゴンと ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
長男が生まれたため、家族での移動と家内の運転用に、セダンの中古を購入。出足はいまいちだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation