• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouhiukeのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

台風の中神戸へ!

警報が出ているというのに神戸に行かなければならなくて、朝8時過ぎに西宮を出発。
天気を考えればトレイルブレイザーの方がいいかとも思ったのであるが、嫁さんもお店にお客さんが来るので車が必要とのこと。
ほんとに来るの?
とりあえずボクスターで出発、山手幹線を西へ向かう。
この時点ではまだ風もそんなになく、神戸が近づくにつれて雨が少しずつ強くなっていくような感じです。
車が少なくスムーズに走行、8時45分には会場に入れました。

今日はなんというか学会ほどは堅苦しくないけど、研究発表の会ですね。

10時頃からか、だんだん風の音が強くなってきました。
鉄筋の建物なのですが壁に風が吹き付け、時々「ドンッ」というような音をたてます。
興味のある発表が前半に集中していたので、それを聞いて早退することにしました。
大丸に寄ってお昼と買い物を済ませ帰ろうと思ったのですが、どうもワイパーがびびって具合が悪い。
ウォッシャー液のストックも少なくなっていたのでSABに寄ることにしました。
ワイパーはボッシュを使用しているので、びびりのでている助手席側だけ交換。
びびりがなくなり視界すっきり。
さあ帰ろうと思ったらパーキングに吹き込む風の凄いこと。
悩みつつ暫くは収まらないと判断し強硬突破することにしました。
ミシュランPS2は土砂降りでも不安なし、ボクスターも強い横風に進路を乱されることなく余裕で走行。
ただ風で飛んできたものが車に当たらないか心配でした。
なんとか無事到着。
我が家は高台にあって南が開けているので風が強いとちょっと怖いです。
夕方、雲がおおっているもののそれまでの暗い空が明るくなってきて、風もましになってきました。

なんとか無事に台風をやり過ごしたようです。

Posted at 2012/09/30 19:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

いつもの神戸パトロール

午前中は用事で外出。
嫁さんはといえば、ブーケをクライアントに北野町のブティックでわたす約束とのことで外出。
趣味が高じてフラワーアレンジメントのライセンスを取って色々やっているみたいです。
息子はスポーツクラブ。
家に帰っても仕方ないのでとりあえず昼食をとってそのまま家に帰らずどこか行こうと思ったのであるが・・・
夕方には息子をピックアップしなければならないから、あんまり遠くは無理。
ということで、いつもの神戸パトロールに決定。
今日は秋の陽気でオープン走行が気持ちよかったです。
いつもの通り、まずはメリケンパークへ。
パーキングにボクスターを停めてゆっくり散歩。
気が向けばハーバーランドの方まで行きます。
なんかメリケンパークでやってます。

いろんな屋台が出てます。
おいしそうな料理と飲み物をたくさんの人が楽しんでいました。
飲み物もワインまであって充実しています。
こんなんやってるの知ってたら、ここで昼食取ったのに!
中央にテントが張ってありステージが作られていて、外人さんのグループがノリのいい音楽を演奏してました。


ここで時間を取られたので、旧居留地はパスして北野町を経由して、山手幹線で芦屋へ。
息子をピックアップして帰宅。
まだ日が照ると少し暑く感じるものの、エアコンをつければ快適にオープン走行できるようになりました。
ボクスターの季節到来です。
Posted at 2012/09/23 23:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

イベント参加

連休の1日目。
PCOSのカート大会があるものの鈴鹿で遠いしどうしようかと迷っているうち、うっかり忘れていて違うイベントにエントリー。
副会長から誘いを受けたものの今回は近場のイベントに参加することにしました。
副会長さん、すいません。
で、参加したイベントが「CARZY Live KOB」。
神戸市立森林植物園で開催されました。
こういうイベントに参加するのははじめてなので期待と不安の中、西宮を出発。
せっかくなので六甲山をドライブして会場に向かうことにしました。
7時半に出発。
上っていくに従って気温はどんどん下がっていって、なんと18度。
オープンで走ると寒い!
西六甲ドライブウェイの早朝はとっても危険です。
バイクが何台も猛スピードでぶっ飛んできます。
それをよけながら1時間ほどで会場に到着。
思ったよりはまだ車が集まっていなかったものの、今回のテーマが「ドアを上げていこう!」ということで、ドアの上がる車が多数参加していました。

西川淳氏の挨拶で開会です。

こういうイベントは近くで珍しい車が見れるのがいいです。







TE27レビン、ハコスカ、セリカクーペ、懐かしの国産の名車です。
フェラーリも2台参加。かなりレアな1台。


デロリアンも2台参加。

ハマーH1。

ボクスターはカウンタックLP400Sのうしろ、斜め前にはマクラーレンMP4-12Cといういい位置に停めさせていただきました。


色々見て回っていると、車を回ってオーナーのコメントを聞く企画がスタート。
私の番が!

緊張して何しゃべったのか忘れてしまいました。
その後はビンゴ大会。

京都ナンバーのディアブロで参加していた方から、お声がけいただきました。
色々な話をさせていただいて、たいへん楽しくすごさせていただきました。
芦有にも行かれることもあるとのことなので、また会えるのが楽しみです。
惜しみつつ夕方3時過ぎに会場を出発。

再度山を抜け北野町に、そこから山手幹線で西宮に帰還。
なんと芦屋でPCOS副会長さんのカート帰りとばったりすれ違い。
携帯に、次のクラブイベントのジムカーナに出るようにとのこと。
「せっかくBライ持ってるんだから出たら!」っていうけど・・・

やっぱりこういう車のイベントっていいですね。
遠くは難しいものの、また参加したいと思います。




Posted at 2012/09/22 23:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

1週間のご無沙汰

エクストレイルをガレージの前に停めていた関係でエクストレイルばっかり乗っていたので、ボクスターに乗るのは1週間ぶりになります。
久しぶりに乗ってまず最初に感じたのが、「ステアリングやアクセルが重たい」ということ。
エクストレイルはどちらも軽かったので、感覚が狂ってしまったようです。
でも、少し走るとその車の動きに「そうそう、このステアリングに対するリニアな動き!アクセルペダルやステアリングに伝わる豊富なインフォメーション。やっぱりスポーツカーはいいなあ!」なんて心の中でつぶやきながら、口元が緩んでしまうんですね。
つい意味もなく走り回ってしまいました。
一休みによくお邪魔するSABへ。

SABは大変付き合いが長く、大学生の頃からお世話になっています。
その頃は神戸ではなく長野県の松本のお店ですが。
隣の塩尻市に下宿していて、ただなんか面白いものがないか、毎週のようにパトロールに通ってました。
その当時は小物や消耗品等を買う程度でした。
他にも数件個人ショップと仲良くなって、色々車をいじってました。
最初の車、カリーナ・クーペ200GTはまだ知識が乏しくノーマルで走っていたものの、雨の日にスリップしてコントロール不能になったため、タイヤをハイグリップに交換。これが大失敗。サスがタイヤに負けてしまって曲がらない車に。ここでやっとサスの重要さに気がつき、足回りのチューニングの世界にはまり込むことに。
いろいろやって最終的に落ち着いたセッティングはTRDのラリー用低圧ガスショック、TRDラリー用コイルスプリング、フロントネガキャンアダプター、ウレタンブッシュ。ストラットタワーバーで補強。
エンジンはノーマルだったものの峠が楽しい車でした。
この車は4年で10万キロ走って、しかもかなり負担をかけてしまったようで、あまりにもがたがきてしまったために、買い替えることに。
次の車はセリカXX200GT Twin Cam 24。
きて早々、1ヶ月もたたないうちに足まわりをさわることに。
こちらはカリーナより基本がしっかりしていたので、スプリングとダンパーのみ交換。
最終的にはハヤシレーシングのテーパーコイルとビルシュタインのストリート用低圧ガスショックに落ち着きました。
これがとっても良くて、伸び側が硬く縮み側が柔らかいビルシュタインとテーパーのついたスプリングの相乗効果で、乗り心地がよくコーナーではロールが少なく弱アンダーで、峠から高速まで楽しめるものでした。
所帯を持ってからあんまり車をいじってないので、SABなんかに行くと、昔を思い出して、色々さわりたくなります。
ただ、以前はある程度自分でしていたのですが、最近の車は複雑でそうも行かないのがちょっと残念です。
ボクスターはよくできた車ですが、自分好みに手を入れてみたいと思う衝動が・・・
Posted at 2012/09/17 23:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月16日 イイね!

エクストレイル陸送&トレイルブレイザーとの比較

息子のところにエクストレイルを持っていってやることにしました。
私がエクストレイルを、家内がトレイルブレイザーを運転してスタート。
混雑を避けいつも通りに阪神高速北神戸線へ。
順調に明石海峡大橋を渡り淡路SAでコーヒータイム。

スターバックスで一休み。
海がとってもきれいです。

そこからまたこんどは南淡を目指して走行。
着いたのはいつものホテルアナガ。
ここでランチをいただきました。
今回は料理の写真は割愛です。
9月も中旬だというのにまだまだ暑いので、プールで泳いでいる人がいます。

こちらは鳴門海峡大橋。

こちらも海の色がとってもきれいです。
駐車場には高級車がたくさん停まっています。

これはアストンマーチン・ラピード。
実物に初遭遇です。
ここから一気に讃岐まで走行。
息子の下宿に到着。
無事に車を渡し、注意事項のレクチャーをして、慌ただしく帰路についた。
途中神戸大丸に寄って買い物。
西宮の我が家に到着。
ちょっと疲れました。

今回、ひょんなことからエクストレイルとトレイルブレイザーという同じトレイルがつく2台のSUVに乗る機会を得たので比較してみたいと思います。
同じSUVといってもエクストレイルは小型SUV、トレイルブレイザーは中型SUVに分類されるので、比較対象としては少しずれがあるかもしれません。
四輪駆動のシステムは基本構造がFWDとRWDの違いがあるもののパートタイム4WDで同じ。
走行感は一言で言えば軽快感と重厚感。
クルーザーと大型客船といったところでしょうか。
エクストレイルはきびきび走るので、町中でも走りやすい。
トレイルブレイザーは長距離でも疲れが少ない。
エクストレイルはCVTなのですが、トルコンの方が感覚的には自然観があっていいように思います。
車の大きさ、車重、排気量の違いからエクストレイルの方がかなり燃費がいいようです。
全体的にみて、エクストレイルは国産車だけあってオールマイティー。全てそつなくこなすといった感じでしょうか。
トレイルブレイザーは良くも悪くもアメリカ的。
おおらかに余裕を持ってクルーズするのが得意。
たまにおおらかを通り越してもうちょっと細かいところにも気をつけてほしいなあ、なんて思うことがありますが。
でも、個性というか”あじ”というか、国産車にないものを感じてしまいます。
それで、以前は国産車で十分と思っていたのに、一度外車に乗ったらやめられなくなってしまいました。
トータル性能では国産車の方が高いのに。
どちらがいいとはいいきれず、最終的には車のどこにこだわるかで選ぶということになるのでしょう。
少なくとも私は運転できる間はスポーツカーに乗っていたいと思っています。
老夫婦がオープンスポーツで町を流すなんていいなあ。

Posted at 2012/09/16 22:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん、選抜は全国から観戦に来られるのでいろんな県外ナンバーの車を見かけるようになりますね。」
何シテル?   03/14 06:58
kouhiukeです。略してkou(コウ)と申します。スポーツカーが子供の頃から好きです。トヨタツインカムのファンで高校生の頃セリカLB2000GTに憧れました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌のゴムバンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 17:44:00
2016年最後の日の出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 21:34:42
事故発生!その時ドラレコは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 07:59:20

愛車一覧

シボレー トレイルブレイザー シボレー トレイルブレイザー
家族での外出及び奥さんの足用。これは2台目。1台目はシルバー。奥さんが強引に右折してきた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
長男が香川で使用するために購入。 ということで、私の車ではあるが、ほとんど運転することは ...
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
BMW320iAが手狭になってきたので乗り換える事にした。 室内が広くエステートワゴンと ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
長男が生まれたため、家族での移動と家内の運転用に、セダンの中古を購入。出足はいまいちだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation