• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouhiukeのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

修復作業開始

週末の午後、講演会に出席するため仕事はキャンセルしていたのですが、講師が変更になり、もうひとつ興味が無くなってしまったので急遽それもキャンセル。
しかし雨が激しくドライブといったかんじではないし。
ということで、ぶつけられたところの修復処置をやってみることにしました。
PCに聞いたところタッチアップペイントの在庫あり。
昼食をとってからPCにて購入。
これがそのタッチアップペイント。

色はアークティックシルバー。
あれっ?2本入っている・・・・・・
聞くと、1本はクリアだそうです。

屋根があって作業ができる場所ということで、いつものSABの駐車場の隅をお借りすることにしました。

まずはナンバープレートから。






ナンバープレートとその下の金属板もへしゃげています。






ナンバープレートを外したところ。


このへしゃげたプレートもヘックスドライバーで取り外し、ゴム製のハンマーで整形。




再度装着したのがこれ。






完全には平らとはいかないものの、かなり目立たなくなりました。





今度はナンバープレートを整形して装着。






多少傷はあるものの目立たなくなりました。


問題はバンパーの傷のほう。


タッチアップペイントで塗ってみるもののあまりきれいにいきません。








今回はシルバーのペイントだけしました。
クリアはまだです。
シルバーを塗ったでこぼこをなんとかしてからクリアを塗って仕上げようと考えています。
きれいにいくかどうかわかりませんが、まあ、だめもとでトライあるのみですね。

と、ここであることに気がつきました。
ナンバープレートとその下の金属プレートに隙間が!
修復前の画像と比較して気がつきました。
ということで、翌日の朝、自宅のガレージで直そうとプレートを外したら、プレートとバンパーの間に挟まっているプラスチックの土台のゴムパッキンが見当たらない。
どうもSABの駐車場に落としてしまったよう。
いそいでSABへ。
朝一で駐車場へ。


ありました。




一安心。
パッキンをかましてプレートを正規の方向で装着。




次いでナンバープレートを装着。





今度は隙間なく装着されています。
今回修復作業をしていて「そういえば学生の頃はよく車をいじってたなあ」と、懐かしく感じました。
当時は車の構造が比較的単純だったので、多少のことは自分でできました。
ヘッドライトにしてもほとんどの車が規格に適応していたので、自分でシビエとかマーシャルなどのユニットに交換したりしました。
私の場合ひねくれ者で、皆と同じじゃつまらないので、ルーカス・キャレロに交換。
100Wバルブに交換して、ハイテンションコードとリレーキットを装着等自分でやっていました。
たいしたことはやっていませんでしたが、車をいじることがとっても楽しかったです。
最近の車は構造が複雑になって素人が手を出すには敷居が高くなってしまいました。

車の進歩は歓迎ながらいじる楽しみが減ってしまったのはちょっと残念です。
Posted at 2012/11/18 21:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

もう終わりだと思ったのに・・・

ここんとこ色々あって、でもおおかた片付き、やれやれもう大丈夫だろうと思ったのですが・・・・・・・・・・

体調もほぼ落ち着いて今日も朝から仕事。
20時に仕事終了し片付けが終わって仕事場を出たのが20時半頃。

やれやれ、今日はスポーツクラブは休みだし、給油してのんびり帰ろう、なんて考えながら車に近づいていくと、なんとなく違和感が・・・・・








あれ?なんかへん・・・・・







こういう時ってなぜかそろーりと近づいてしまう。






どこがおかしい?






薄明かりの中よく見ると・・・・・・・







やられた!
フロントだあ・・・・・










どうも駐車中に当てられたようです。
ナンバープレートが曲がりバンパーにも傷がしっかりついてしまっています。
















以前同じところをぶつけられたとき、聞いた修理代が20数万していたので、どう考えても自腹は無理。
自分でできる範囲でなんとかしようと思います。



今からでもいいからぶつけた人には名乗り出てほしいです。
修理代出してくれたらおこらないからさあ。

Posted at 2012/11/15 23:27:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

最近なにかとトラブル続きで

まあ、なんというかトラブルは続くようで・・・・・
ことのはじめは嫁さんの事故。
そうこうしていると、今度は愛犬ボーダーコリーのドイルの左前足がおかしい。
折り曲げて体にひっつけた状態で動かない。
急いで主治医のもとに。
どうも痛くてそうしているようとのこと。
傷もないし薬で様子を見ることになりました。
2日後にはなんともなくなってほっとしました。
そうしたら今度はおふくろが腸炎で入院。
仕事後に様子を観に行っているときにうつされたのか、我が家全員お腹にくる風邪に罹ってしまいました。
極度の下痢と腹痛、悪心、発熱でかなりひどい状態です。
代わりがいないので仕事を休むわけにはいかず、気力でなんとかこなしました。
熱は下がったようですが、まだ倦怠感があって下痢もまだなおっていません。
明日は朝から夕方まで、あるイベントの仕事を任されているのですが、どうなることか不安です。
色々と目が回るような毎日でしたが、確実に収束に向かっているようです。
明日はおふくろが退院します。
大事がなくてよかったです。
そしてトレブレもきれいに治って帰ってきました。

メルセデスは確かにいいのですがやっぱり自分の車の方がいいです。

最近は山に上がる暇もなく、紅葉はどうなっているのでしょうか。
六甲はあまり紅葉は多くないですが、場所によってはきれいになっているのではないでしょうか。
我が家の庭にもわずかですが紅葉か!

落ち着いたら山に上がってみようと思います。
Posted at 2012/11/10 21:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月04日 イイね!

試乗してきました

今朝はちょっと用事で出掛けたついでにサンシャインワーフへ行ってみました。

連休ということもあり広場ではイベントが行われていました。
ハーレーの展示会や

ステージでのコンサート

午後からは神戸のディーラーに車の試乗に行ってきました。
試乗したのはこのSUV


レンジローバー・イヴォーク。
3ドアと5ドアがあるうちの3ドアを試乗させていただきました。
コックピットはこんな感じです。

コストを抑えるためにレザー部分が少なくなっているものの高級感は十分で、スポーティーな雰囲気もあります。
神戸空港までの往復をさせていただきました。
まずはエンジン。
2リッターターボエンジンは、車重が軽いこともあり十分なパワーに感じます。
どちらかというとアクセルは敏感で、踏むとすぐパワーが立ち上がるかんじ。
ステアリングもクイックで遊びがほとんどない感じ。
切った瞬間ゲインが立ち上がる感じは、ともするとボクスターよりクイックに感じる。
少ないロールと相まって、全体的にスポーティーな味付けになっています。
こんな感じだと高速で神経質ではと心配になりますが、90キロほど出した感じは、直進安定性に問題なく、リラックスしてクルーズできるものでした。
結論。
とってもいい!
トレブレもあと1年以内には乗り換えを検討しなければならない状況なので、イヴォークを候補に考えています。
ただ資金繰りが問題なのですが・・・
試乗後はカフェで一休み。

私はアイスカプチーノをいただきました。
その後大丸で買い物をして帰宅。

まだ幌のトラブルは根本的な対処にいたっていない。
先日調整してもらってから右側は問題ないものの、今度は左側が外れるようになってきました。



そんなところPCから☎が。
幌の修理について協議中で、そのトラブルの写真を求められているとのこと。
写真を撮ってもらいにPCに行ってきました。
どなたのでしょうか?いいものがありました。

足回りの異音の処置もあるので、早く幌の対応を決定してほしいです。
なんとか保証の対象になってほしいものです。
Posted at 2012/11/04 21:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

車とともに(長文です)

考えてみれば人生の半分以上を車とともにすごしてきた。
免許を取って車に乗りはじめたのは20歳のときでした。
でも車に興味を持ったのはもっと前。
小学校の中学年の頃と記憶している。
その頃はとにかく近くのディーラーに行ってカタログをもらったり、性能データを暗記したりしていた。
その頃から早く運転したくてしかたなかった。
大学受験の時も親に車で釣られてがんばったようなかんじだった。
免許を取って最初の車はカリーナ・クーペ2000GT。
じつは高校の頃からセリカに憧れていたのであるが、当時のデザインがどうしても受け入れられず、少しおとなしめのカリーナにした。
この頃の国産車はスポーツ仕様でもタイヤはプアで足回りのセッティングも安定志向。
何も知らずにタイヤを良くすればいいのではと思いハイグリップタイヤに交換して、大アンダーステアー大会になってしまって、足回りも強化しなければならないと初めて気がつく始末。
近くのショップでショックを交換。
随分良くなったものの情報に貧しく、これでいいのか悩んでいた。
あるときたまたま行った大学近くのタイヤショップ。
ここが大学の車好きの学生や先生のたまり場で、たくさんの仲間ができ、車の知識も深まっていった。
最終的にはカリーナはTRDのラリーショック&ラリースプリング(車高が上がらないようにカット)、ウレタンブッシュ、ネガキャンアダプターで武装。
この車で随分基礎的な運転技術を磨いた。
4年で10万キロを超え、かなり無理をさせていたので、18R-GEUエンジンは快調だったものの乗り換えを決意。
次の車は念願のセリカ。
しかもダブルX。
2000ccストレート6/24バルブはレブリミットが7800回転。
低回転トルクは細いものの、回せばとても楽しいエンジンだった。
しかしロール速度が速く即ショック交換。
この頃には周りにモディっている仲間が多くなったので、情報に事欠かずたいへん助かった。
仲間にダブルXの2800GTに乗っているのがいて、そのサスセッティングが気に入ってそれを踏襲。
ビルシュタインのストリート用低圧ガスショックとハヤシレーシングのテーパーコイルスプリング。
これが絶妙で、硬いながらよけいな振動はなく乗り心地も悪くない。
それでいてロールやスクウォッド、ダイブもしっかりチェックされており、弱アンダーステアの安定したコーナリングが楽しめた。
この車は大学を卒業して結婚後も暫く乗っていた。
最終的には13万キロを走破した。
いまだ忘れられないいい車だったし、思いで多い車である。
たまり場だったタイヤショップはBSの特約店で県内の特約店が集まってユーザーに楽しんでもらおうということで始まったのがジムカーナ大会。
毎年FISCOのAパドックで開催され、朝早くから中央道を飛ばして、仲間と参加した。
雪が積もると3〜4台で一般の車が来ない山奥まで走りに行ったりもした。
雪道では80キロほどでおこる現象が40キロ程度で体験できるので、車の挙動とその際のコントロールの練習にうってつけだった。
学生時代、車を通学に使っていたし、遊びにいくのも車で。
放課後は一度はタイヤショップに顔を出して車談義。
実家に帰る時も4時間半かけて車で帰った。
当時の彼女と大恋愛(嫁さんにはないしょ)した時も、いつも車でドライブしていた。
そして失恋した時も車で気が静まるまで走っていた。
あの頃は車とともに青春していたなあと思う。
親元を遠く離れ勉強も大変だったけど、車と車が縁で知り合った仲間がいたから乗り切れたように思う。
車のない生活なんて考えられない。
これからも車とともに、車好きの仲間とともに、カーライフを楽しんでいきたいと思う。
Posted at 2012/11/03 22:20:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん、選抜は全国から観戦に来られるのでいろんな県外ナンバーの車を見かけるようになりますね。」
何シテル?   03/14 06:58
kouhiukeです。略してkou(コウ)と申します。スポーツカーが子供の頃から好きです。トヨタツインカムのファンで高校生の頃セリカLB2000GTに憧れました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
456789 10
11121314 151617
1819 202122 23 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

幌のゴムバンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 17:44:00
2016年最後の日の出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/01 21:34:42
事故発生!その時ドラレコは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 07:59:20

愛車一覧

シボレー トレイルブレイザー シボレー トレイルブレイザー
家族での外出及び奥さんの足用。これは2台目。1台目はシルバー。奥さんが強引に右折してきた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
長男が香川で使用するために購入。 ということで、私の車ではあるが、ほとんど運転することは ...
ボルボ 940 エステート (ワゴン) ボルボ 940 エステート (ワゴン)
BMW320iAが手狭になってきたので乗り換える事にした。 室内が広くエステートワゴンと ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
長男が生まれたため、家族での移動と家内の運転用に、セダンの中古を購入。出足はいまいちだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation