
kouです。
先日の3連休・・・
違った(ーー;)
土曜日は仕事でした。
ということで巷と違い僕は2連休でしたが土曜日は仕事後に仕事関係の飲み会に行ってきました。
この集まりの飲み会といえば、メンバーに顔の効くのがいるここ、花ゆう。
美味しい和食のお店です。
ここはもう少しして新生姜がでると生姜鍋が始まるんですがこれがとっても美味しくてメンバーは毎年楽しみにしています。
今回はフグでした。
久々のフグ、てっさも唐揚げもとっても美味しくて酒が進みます。
今回僕は焼酎でいってたのですが大将がサービスでボトルを1本だしてくれました。

百年の孤独。
これは美味かったですねえ。
割るのがもったいなくてロックでいただきました。
メインのてっちり。
美味い!
この店はフグも絶品です。
最後の雑炊まで美味しくいただきました。
その後は二次会にその近くのメンバー行きつけのスナックへ。
翌日のことも考え途中で離脱、なんとか無事に帰宅しました。
しかし、焼酎のロックが効いたのかスナックを出たところからの記憶がナッシング(ーー;)
でも、ちゃんと帰宅できてました。
帰巣本能でしょうか?😅
でも、かなり酔ってたせいでいびきがひどかったようで翌日嫁さんからクレームが(ーー;)
当分飲み会の二次会以降は自主規制になりそうです´д` ;
さて、翌日は頑張って朝早く起きてシャワーを浴びてボクスターで出発。
前日痛飲したものの意外と残らず気持ち良く湾岸線を走行。
駐車場に停めるのにちょっと手間取りましたが無事に停めて目的地に到着。

インテックス大阪で開催の大阪オートメッセ。
この日は3日間開催の中日でしたがすごい人でまず入るのに時間がかかりました。
列に並んだ時にはもう開演時間になってたんですが入るまで30分以上かかりました。
やっと入って色々と見て回りました。
気になったもののうちいくつかを・・・・・

アヴェンタドールのマルティニ仕様!

これはなかなかアグレッシブな。
でも、このフロントの雰囲気、特にグリルのかんじが他メーカーのイメージに感じるのは僕だけでしょうか?

毎日前歯の今井ですって・・・・・・・
歯医者さんのようですが・・・・
まあ、大阪的ノリなんかもしれませんが・・・
う〜〜〜ん(ーー;)

スープラ
実物がどんなものか興味ありました。
ロングノーズ・ショートデッキの先代のコンセプトを継承しています。
BMWエンジンを搭載しているとか。
そういや去年BMWディーラーに行った時にセールスさんが言ってた「新Z4は幌になってそのクローズドボディ仕様がスープラ」だと。
本当かどうかはわかりませんが、なんとなくZ3、Z4のイメージを僕はスープラから感じるのはそのせいでしょうか?
日産リーフ。
こうなるとリーフのイメージがないですね。
これからはEVやハイブリッドの時代なのかもしれませんね。
フォーミュラEなんてカテゴリーもできてますしね。
でも、僕はやっぱり刺激的なエキゾーストノートが聞こえないと物足りなく感じてしまいます。

このジューク、どこでも走れそうです。

う〜ん、やっぱりマルティニカラーのポルシェはいいなあ。

このフラットノーズ、996をベースに作られているようです。

マットブラックのロールス、ちょっと怖いかも(ーー;)

このTT、ほとんどクリアランス無く、走ったら地面に突き刺さりそうです( ̄O ̄;)
はい、ここでお待ちかね尾根遺産のお写真を。
今回は大人しめでまとめてみました。
過激なのをお求めの方は他を探してみてくださいね。
帰り、目の前にこんなゴツいのが!

前が見えません(ーー;)
連休最終日は起きたら雪が!
テラスの次男の作品のアヒルに雪が。
午前中は天気が悪いようですがその後は上り坂のよう。
で、遊ばせてもらったお礼に(罪滅ぼし?)トレイルブレイザーでランチに出発。

いつもの淡路島。
我が家のお気に入り、パスタ フレスカ ダンメン。
いつものBセット。

Bセットのサラダがとっても美味しい。

今回は子牛のラグー、とっても美味しかったです。
嫁さんが地元のお店を紹介している新聞を見てここに行きたいと言うのでスマホのナビを頼りに行ってみました。

HIRAMATSUGUMI。
建築設計事務所なんですがカフェが併設されているようです。
見たところ古い工場かなにかをリノベートしているようです。
ケーキと飲み物をいただきました。

小さな可愛いおしぼりが出てきます。
カフェは長テーブル一つで10人位しか座れません。
それ以外はギャラリーになっていて地元のものや建築モデルが飾られています。

マントルピースで暖をとります。
心地よい音楽が控えめに流れています。
ケーキも飲み物も美味しかったです。
カフェスペースが小さいので大人数では無理ですが数人でくつろぐにはいいかんじです。
ちょっとした隠れ家カフェといったかんじですね。
ここの建築事務所はけっこうセンスのいい設計をするようです。
僕の知っているお店の何軒かはここの設計らしいです。
ここからはいつも通り淡路サンセットラインを流してから淡路ICから高速へ。
神戸に寄り買い物して帰りました。
今週末はまた仕事関係の飲み会です。
山の神の逆鱗に触れないようおとなしく早めに帰宅する予定です😅