こまちです(・∀・)
今日8月7日で晴れてE92M3こまち号は納車1年を迎えました!(∩´∀`)∩ワーイ
ホント1年があっという間な気がします・・・(汗)
M3に乗り換えてから時の流れが明らかに速いですw
↓納車直後のこまち号、光り物以外はドノーマルでした!
↓現在のこまち号、見た目に関してはあらかた仕上がっています(笑)
今の状態は上手くスポーティさと上品さの中間と自負しておりますがいかがでしょう…
さて納車から1年経つと見えてくるものが色々あるので軽くインプレしてみたいと思います!
(車歴は前車E90 320iのみなので自然と320との比較になると思います)
・エクステリア
まず見た目ですが、よく「BMWを知らない人には違いが分からない」と言われるM3ですがホントにそうなのかと思えるくらいに自己主張が強いと思います
前後バンパー、フェンダー、ボンネット、ルーフ、ミラー等通常のE92との違いは多いです
凛々しい顔つきは、新型では「ニヤけ顔」に変わってしまったので貴重ですかね♪
特にボンネットのダクトとパワードームはお気に入りです♪
ダクトはE92ならではの部分ですね(^^)
リアビューはE90前期乗りだった頃は非常に憧れだった所です
E92のLCIテールは非点灯時は伝統のL字に反する形ですが
点灯すると綺麗な流線型のL字になるところが好きです!
そしてこまち号のボディカラーであるMモデル専用色「
インテルラゴス・ブルー」この色は本当に綺麗です!
インテルラゴス・ブルーの由来はブラジル・サンパウロ市にあるインテルラゴス・サーキット
「インテルラゴス」には「湖の間」という意味があるそうで、この色の示す意味が分かりますね!
明るいところでは深みのある青に輝き、光の弱いところでは紫色も顔を出します
正に深い湖と呼べるような色合いです♪
そしてこの色、珍しいようで同じ色の車両に中々出会いません(笑)
まあリセールを考えるとこの手の色は不利なんでしょうね~
実を言うと黒い車の次は白!と決めていたのですが、実車を見た瞬間イチコロでしたw
確かに白いM3なんかは今でも「いいな~」と思う場面は多いです
このインテルラゴス・ブルーもこまち号として大切な要素の一つです(^^)
・インテリア
インテリアは特に特筆すべきところは無しです(笑)
ドアパネルの一部が革張りになったりしていますが新型のダッシュボードまで革張りになってるのを見ると…全体的には安っぽく見えてしまいますね
前期のiDriveは使いづらく、ナビもiPhone等のナビを使い慣れると…とても使えたものでは有りません('A`)後期が羨ましすぎます!
ここらへんは特に車の古さを感じる部分ですが、まあ走りには関係ないので(笑)
メーター周りはMならではでカッコイイです!
・シャーシ、足回り
素晴らしいの一言で、これがMか!といった感じです!
前車の320iが3シリで一番軽いエンジンを積んだモデルだったので、どれほどフロントの重さを感じるのだろうと思ってました
ですが、乗ってビックリ(^_^;)
あまり車の動きを詳しく説明できるほどの感性は持ち合わせていませんが
とにかく大きなエンジンの重さを感じさせないコーナリング、安定した姿勢など320iとは何もかも違います
ステアリングの不感帯が少ないのもMならでは!
因みにこまち号には
Mドライブパッケージが装着されていますが
各機能の評価としては
・EDC(エレクトリック・ダンパー・コントロール)→要りません(爆)
とにかく足回りを換装する際に足かせになりますし、モードを変更してもゴツゴツするだけでコーナーでの姿勢がそこまで変わるわけではないというw
・Mサーボトロニック・パワーステアリング→要ります!
よりステアリングの不感帯が少なくなり低速からステアリングにしっかり感が出ます
・レスポンス「スポーツ+」→あってもイイ
これがどういうものなのか詳しくは知らないのですがアクセル開度を変えてるだけなら後付スロコンで同じように出来ます
本当にエンジンレスポンスが変わってるのなら必須ですがw
・DSC「Mダイナミックモード」→素晴らしい!Mドラの目玉!
Mドラ無しだとDSCのONかOFFしか選択できませんがMドラで選択可能になるのがこのMダイナミックモード
簡単に言えばONとOFFの中間なんですがこのモードの味付けが非常に秀逸
特にワインディングを気持ちよく流すのにとても合っています
DSCオフのM3は非常にコントロールが難しいようなので、きっと事故るでしょうからw
これだけでもMドラの価値はあります!
・エンジン
E9XM3の1番のトピックでしょうか?
エンジン形式:S65B40A
エンジン種類:V型8気筒DOHC
総排気量(cc):3,999
ボアx ストローク(mm):92.0×75.2
圧縮比:1:12.0
最高出力PS/rpm:420/8,300
最大トルク kg・m/rpm:40.8/3,900
自分がM3を購入するに至った理由は50%はこのエンジンだと思います♪
登場した初期はこのV8もあーだーこーだ言われていたようですが今では世界も認めるエンジンです
鋭いレスポンス、レブリミットまで一気にスムーズに吹け上がるこのV8は最高の一言です
ライバルのC63などと比べると低回転域でのトルクは圧倒的に劣っていますがそれも操る楽しさに繋がっています
V8というと大きいトルクを想像しますがM3のV8はしっかり回転数を合わせてやらないと満足な加速はしてくれません(^_^;)
シフトチェンジのしがいがありますねw
高回転型V8NAならではの刺激的な排気音も魅力の一つ!
マフラーの選択肢が非常に多いのも特徴の一つですね(^^)
・総評
まだ1年乗っての感想になりますが
「大人四人が快適に乗れるセダンベースのクーペでありながらスーパーカーに載っていてもおかしくない高回転エンジンを載せた車」
これがM3の真髄だと思います!
そしてそんなM3を街乗り重視にするにもサーキット重視にするのにも応えられるアフターパーツの多さ
お金がいくらあっても足りませんね(爆)
E9XM3は歴代M3の中でも1番重い車になってしまいましたが、同時にM3の1つの終着点になったと思います
Mの誇りであった高回転NAエンジンを載せた最後のM3としてまだまだ大切に乗っていきたいと思っています!
明日から2年目に突入しますがお次は各部の更なるリフレッシュ
そして理想の足回りの投入を目指していきます♪
長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
ではでは(^^ゞ