• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまち!のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

夜間撮影への扉…撮って走った連休の夜(^^ゞ

夜間撮影への扉…撮って走った連休の夜(^^ゞ








こまちです(・∀・)


※超写真多量注意!※
powerさんの渾身の作品はコチラ

昨日の夜は珍しく東京方面へ遊びに行ってました!(^^)
というのも昨日は仕事で本日は休み、でも連休最終日なので渋滞が怖くて下手にお山とかにも行けない…ヤキモキ

そんな中みん友「power to hear」さんのブログを拝見したところ、何やら夜に夜間撮影に繰り出すとのこと…
自分もかねてからもう少し本格的に(マジデ)夜間撮影をしたいと思っており、「ご迷惑でなければ…」とメッセしたところ快諾のお返事が♪(・∀・)

というわけでお初の辰巳ぶりにpowerさんとお会いすることに
こうなると自分も気合が入ります(笑)

この前の群馬ツーからしっかりと洗ってなかったM3を日が落ちきった中ガッツリ洗車し、近所のカメラ屋さんへ!!
向かったのは「サイトウカメラ」さん、こちらは価格.com等でもたまに名前が乗ってるお店なのですが、超近所w

お目当てはモチロンコレ↓


まだ持ってなかった3脚!これがなければ正直夜間撮影は始まらないということで(;・∀・)
初めてなのでお手頃でしっかりしたやつをオススメしていただきました

ついでに言われるがままレリーズもw


銀座4丁目で待つpowerさんの元へ急行~


慣れない銀座の街に戸惑いつつもなんとか合流し
いよいよ、いわゆる「写真修行」開始です

3脚にEOS 70Dをセットし試し撮り
こ、これは…手持ち撮影と全てが違う!w

1.和光時計台


ここはまだ凄く明るい場所ですが、それでもこのノイズの少なさには感動
自分のカメラってここまで綺麗に撮れるんだな、と
光線だって簡単に撮れちゃいます!

2.光線とインテルラゴス・ブルー


3.ジュエリーより美しいフローズンシルバー(笑)


4.名人のF10と、銀座の街が映り込む


5.アルピンホワイトとF系の彫りの深さは陰影が凄い!


6.光線炸裂!F10


7.光線炸裂!E92


8.バックショット、難しい


9.ライト点灯、E92M3は角度によってとても凛々しい顔つきに


ぼちぼち3脚の扱いにも慣れてきた所でpowerさんオススメの穴場スポットへ移動
芝浦のとある場所です(笑)


銀座の街に比べると圧倒的に光量が少ないので難しいですが
息を呑むロケーションです(・∀・)

10.EとF


11.綺麗なRを描く橋と摩天楼


12.インテル君を中心に


13.現代のBMWセダンとして完璧なリアサイドビュー!


14.対峙


15.見れば見るほど深い青


16.E92M3で一番好きなアングル


19.フローズンシルバーが光る


18.サイド・ギル


お次はイタリア街へ!
ここは3脚を持ってない状態でも結構撮影していた場所なんで違いが楽しみでした
やはり綺麗に撮れる!

19.奥のXは無関係(笑)


20.佇む


21.ずっと見てられるかもw


22.オブジェクト越しに狙う


23.別パターン


24.存在感


25.ダブルフィングリル


26.ホイールとパワードーム!


27.イタリア街名物「花越し」w


28.連なって


29.ボリューム感?


30.奥を見据えたけど、イマイチ?


31.迫力のリアビュー、きらめくタイコ


32.SPORT&ELEGANTなモディの強み!


33.光と影


このあたりで自分の準備不足でカメラのバッテリーが…(汗)
お互いそこそこ修行できた所で、J90sメンバーが辰巳に集ってるとの情報が

powerさんもお時間があるということで辰巳までトレイン!
辰巳は連休半ばの超混雑で、少々やり過ぎ感が(;´∀`)

若者とダベりーの、powerさんのお友達にご挨拶しーの、ラプターTAXIにpowerさん同乗しーの(笑)
撮影スポットを巡っている時はなんてウルサイ車なんだと思いましたが
ひとたび駆け抜ける場面になるとこれ程頭を震わすサウンドはありませんね♪

そんなこんなで楽しく過ごすことが出来ました!(跳ね馬599が事故ったり大荒れでしたが)

会長「はっちゃけるのもいいが、程々にな!」



powerさん、昨晩は色々とありがとうございました!
おかげさまで夜間撮影の深い沼…じゃなくて醍醐味を垣間見えた気がします!

また是非一緒に「写真修行」させてくださいヽ(´ー`)ノ



ではでは(・∀・)
Posted at 2014/09/15 14:50:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年09月06日 イイね!

怪しい筒と、いつもの大黒&カレー♪

怪しい筒と、いつもの大黒&カレー♪





こまちです(・∀・)


金曜日は五本木へ、とある作業をしに…
↓こんなものを取り付けに行きました…



ステンレスの筒に見えますが、なんでしょう?(笑)


そしてこれを装着、すると…



車がとてもうるさくなります(適当)





さて、ご理解のある方ならこの適当ぶりの意味もわかっていただけると思うので今日の出来事をw

今日は会長、godivaさん、ニックさんとアルペンジローへ♪
もう完全な中毒です(^_^;)


会長はアルペン初とのことでしたが…
お気に召したのか、シメられずに済みました(^ω^)


今日は若鶏トリプル天国で!
相変わらず美味しいです~


今日の大黒は日が傾くまですごく暑かったです(;・∀・)
まあ夏を感じられるのはもうすぐ終わりなんでこれもアリですね♪


恒例の大黒一周も、godivaさんにも運転してもらいましたが何かに目覚めてしまったようです(笑)こりゃあ、たいへんだw
自分もしばらくあのサウンドが頭から離れないかも…


あ、動画置いておきますね(;´∀`)




ではでは(`・ω・´)



     

テキトーなブログでスミマセン(爆)オイニーが…尋常じゃないオイニーが…
Posted at 2014/09/06 22:30:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年09月01日 イイね!

J90s群馬ツーリング!

J90s群馬ツーリング!





こまちです(・∀・)


信州ツーのブログからちょっと間が開いてしまいましたが久しぶりの更新ですw
別に仕事が忙しいとかでなく、先週も大黒で集まってましたよ♪




さて本題ですが昨日の日曜日は「J90s夏の群馬ツーリング」でした!
※幹事は某高級チョコな方です

前々から企画されていたツーでしたが色々あって伸びていて
今回ようやく本番となりました(^^)

自分はココ最近よく群馬方面に行くのですがどれも雨!!で当日の天気が非常に心配でしたが、なんとか持ちそうな予報に♪

当日高坂SAに6時集合なのに、AM2時くらいに目が冷めてしまい何気なくTwitterを覗いてみると同じく目が冷めてしまった若者たちの阿鼻叫喚w
会長が「早めに遊んでくれる人いないかなー(´・ω・`)」と呟いていたのでV8に火を入れ、出撃~

用賀インター近くで待ち合わせ、眠いw


睡眠1時間のテンションで華麗なブリッジを決める会長w


会長のE87はヒストリックカー並みの不機嫌具合なので今回は会長の後輩のインプ乗り小田急3264F君の横乗りで参加です!

高坂へ~


高坂にて全員集合!
どれもコレも強烈な個性ですね…(笑)


わざわざ後部座席に乗り込みシャッターチャンスを狙う会長
風、大丈夫?w


渋川・伊香保で降りて、ファミマで休憩のせーや号
アホみたいな低姿勢ぶりにアホみたいなハミホイwマジカッコイイす!
このツーリングではどれだけタイヤ削れたんでしょう?


榛名登りではペースカーに阻まれつつも途中晴れ間も見れて自分の知らない群馬の美しい景色をほんの少し堪能w
そして榛名湖へ!


お次は裏榛名下り、下りはペースカーがいると厳しいのですがなんとペースカーほぼゼロ!
後ろの小田急インプに突っつかれながらヒイヒイ下山w

それにしてもWRXは素晴らしい車ですねストリートレベルだとM3を凌ぐ戦闘力です!
特にM3の苦手な低速のRのキツイコーナーなんかではググっと差を詰められます
立ち上がりも激速!

そしてドライバーもリアル溝落とししちゃう情熱的なヤツなんで(笑)

駆け抜けたあとはコンビニでクーリング♪


その後はつまごいパノラマライン!
ここでもE92M3vsGDB-F勃発w(爆)

ここでは会長をインテル君の助手席に道連れて(・∀・)
パノラマラインのような道ではM3が水を得た魚のように走ります~
3速吹けきり、得意の高速コーナーでインプを圧倒!…できたかな?

途中後続を待ってる時のインテルと小田急君w


沢山走ってお腹が空いてきた所でランチどころの「けんちゃん食堂」へ


ですが…


orz

落ち込んでいても腹は減るので前回の下見、そしてこの前の信州ツーでも立ち寄った浅間酒造観光センターへ!
下見と同じくかつとじセット(おこわエディション)でw炭水化物×3


そして一行は群馬の赤いヘンタイが待つ道の駅こもちへ!


最後は渋滞の関越をひた走り帰還!
流石に睡眠不足だったので必殺のじゃがりこ使用で眠くならずに済みました♪


6台と結構多めなツーリングとなりましたが、無事全員走り切ることができてそれだけでも良かったです!
群馬はもう十分堪能した感があるんで次は自分幹事で伊豆をご案内しますよ!

ご一緒して頂いた皆様お疲れ様でした!
また同年代で駆け抜けましょう♪


ではでは(^^ゞ  ※今週は金曜日にアクセスでイケナイモディ予定です(爆)
Posted at 2014/09/01 18:35:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年08月14日 イイね!

2014夏のMPOC信州ツーリング♪

2014夏のMPOC信州ツーリング♪





こまちです(^^ゞ


8月の12日、13日は楽しみにしていたMPOC信州ツーリングに参加してまいりました~!
宿泊付きのロングツーです♪

※写真多量注意です(笑)

去年の信州ツーはM3納車後すぐだったので思う所も沢山あります(笑)
天気予報とずっとにらめっこするも一日目は生憎の雨予報(;・∀・)

当日はまず比較的ご近所さんのhipooさん、そしてラックさんもといザキさんと待ち合わせして集合場所の関越高坂SAを目指します!


お昼くらいまでは天気持ちそうな予報だったのに道中既に雨がポツポツw
到着すると皆さんお早いお揃いで!


打ち合わせと軽い腹ごしらえを済ませたら次の集合場所の軽井沢のチェーン着脱所へ!
関越を少し北上したら、もう本降りへ(;´Д`)


集合場所のチェーン着脱所にて
ここで今回のツー参加メンバーが全員揃いました(^^)


全員揃ったので心地良い雨音が鳴る中で(爆)ミーティング♪


浅間酒造観光センターへ、ここへつい最近爆音兄弟と来たところですね
この前も雨でしたが今回のほうが雨足は強いですw


雨足が弱まらず、パノラマラインを諦めるどころか裏榛名も走らない雰囲気だったので
自分とおたまささん(道連れ爆)の提案で「くれぐれも自分のペースで」走る方向に決定♪

びしょ濡れの裏榛名は川ができている所もあってかなりスリリングでした(汗)
裏榛名は登坂車線ありの登りが長く続く区間があり、そこでは車の少なさも相まってM3と充実した対話をすることが出来ました(笑)

それにしてもこの雨の中DSC、ABSが機能していないM3で駆け抜けるおたまささんw尊敬に値します(´Д`)

走りきったら榛名湖畔近くの「つつじ」というおみやげ屋さんへ



ここにはちょっと有名な看板猫がいるということで…いました♪


皆さん、にゃんこに釘付けでした(笑)


美味しいしいたけ茶もいれてくださり、裏榛名で突っ張った気持ちを癒してくれる一時となりました♪

名前は「きん」だったかな?にゃんこ!また来るからね!


裏榛名を下り(コチラもスリリングでした)
お昼は「地粉そば処 みのり」で天ざる大盛り♪


とにかく天ぷらのボリュームがあり、満腹にw
お値段的にも人気があるのが分かりました♪


食後は当初パノラマラインを走る予定だったのを変更してひたすら国道を走ります
前回雨のパノラマラインに来た時は大変な事になったので懸命な判断です…


途中所々走れるところもあったりして、楽しみながら↓こちらへ~


ここではひよさんのズームレンズを70Dへドッキングさせてもらい色々とパシャリ♪
やっぱ写りが違いますね~


突撃隊(笑)


インテル君


モデルさんw(爆)
(本人が目線いらないって言うんでw皆も認める神ショットになりましたw)


隙ありw


やっぱり使うとレンズ欲しくなる~(;´Д`)
その後上信越で佐久南へ、雨は上がり雲の間から差す日が幻想的です♪


この日初めての日光!


ビーナスラインを快走して霧ヶ峰に着いた頃には名の通り濃霧でした(笑)



そのまま下って諏訪のホテルへ
一日の終りを感じさせる一枚


一日目のシメはもちろん飲み会で(^^)
ご想像にお任せしますがイロエロな話で大いに盛り上がりましたよ~w







~二日目~

9時出発で立石公園へ向かいます!
やっぱり朝一のエンジン始動はテンション上がりますね(爆)


立石公園は諏訪湖を見下ろせる絶好のロケーションで気持ちいいいです♪
高台にある日時計でお昼までまったりしました(^^)

自分は泥だらけの車を時間があったのでペットボトル洗車してしまいました(笑)


二日目のお昼は「信州そば処【登美】」です♪


一日目の天ざるが結構油っぽかったので今回はシンプルイズベストなざるそばです!


コシがあり、蕎麦としては今回のツーでは1番のお気に入りとなりました!
店内からも諏訪湖が一望できて眺めも最高です、また来たいですね


蕎麦を美味しく頂いたら霧ヶ峰へ
想像以上の混みっぷりで路駐に(;・∀・)


ビーナスラインを走り美ヶ原へ
道中は沢山のペースカーとバイクの集団で不完全燃焼w
この道はいつか早朝に1人で走ってみたいです!


美ヶ原もお盆パワー炸裂で異様な混みっぷりですw
ここでは「STI」や「モデルさん」で楽しく過ごせました(爆)


帰りもまったりで、去年の全国オフを思い出しながら女神湖を目指します


女神湖にて
ここで関東方面以外の方とお別れとなりました


いしちゃんさんの長野県流万歳三唱にてシメていただきました!(^^ゞ


関東組はこのあと清里のROCKでカレー!のはずでしたが…


ネギ味噌チャシューメンとなりました(爆)
詳しくはひよさんのブログにてw

中央道を走り、途中渋滞から下道に逃げつつも無事帰還しました♪



さて、余りにも盛りだくさんすぎて駆け足なブログになってしましましたが
一日目の悪天候も含めてホント最高に楽しかったです!!


特に宿泊付きのロングツーでは異音がして離脱したり、風邪引いて夜の部に参加できなかったりでしたので
今回ようやく最初から最後まで目一杯楽しむことができて感無量です(´∀`)

幹事、先導共にお世話になったちとせさん
突撃隊先導努めてくださったいしちゃんさん
そして参加の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした!


また来年も楽しく信州を駆け抜けましょう♪


最後にトラコン!




ではでは♪(・∀・)
Posted at 2014/08/14 12:22:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年08月07日 イイね!

E92M3、納車から1年インプレとこれから

E92M3、納車から1年インプレとこれから








こまちです(・∀・)

今日8月7日で晴れてE92M3こまち号は納車1年を迎えました!(∩´∀`)∩ワーイ

ホント1年があっという間な気がします・・・(汗)
M3に乗り換えてから時の流れが明らかに速いですw

↓納車直後のこまち号、光り物以外はドノーマルでした!


↓現在のこまち号、見た目に関してはあらかた仕上がっています(笑)
今の状態は上手くスポーティさと上品さの中間と自負しておりますがいかがでしょう…





さて納車から1年経つと見えてくるものが色々あるので軽くインプレしてみたいと思います!
(車歴は前車E90 320iのみなので自然と320との比較になると思います)


・エクステリア

まず見た目ですが、よく「BMWを知らない人には違いが分からない」と言われるM3ですがホントにそうなのかと思えるくらいに自己主張が強いと思います

前後バンパー、フェンダー、ボンネット、ルーフ、ミラー等通常のE92との違いは多いです
凛々しい顔つきは、新型では「ニヤけ顔」に変わってしまったので貴重ですかね♪


特にボンネットのダクトとパワードームはお気に入りです♪
ダクトはE92ならではの部分ですね(^^)

リアビューはE90前期乗りだった頃は非常に憧れだった所です


E92のLCIテールは非点灯時は伝統のL字に反する形ですが
点灯すると綺麗な流線型のL字になるところが好きです!

そしてこまち号のボディカラーであるMモデル専用色「インテルラゴス・ブルー」この色は本当に綺麗です!


インテルラゴス・ブルーの由来はブラジル・サンパウロ市にあるインテルラゴス・サーキット
「インテルラゴス」には「湖の間」という意味があるそうで、この色の示す意味が分かりますね!

明るいところでは深みのある青に輝き、光の弱いところでは紫色も顔を出します
正に深い湖と呼べるような色合いです♪

そしてこの色、珍しいようで同じ色の車両に中々出会いません(笑)
まあリセールを考えるとこの手の色は不利なんでしょうね~

実を言うと黒い車の次は白!と決めていたのですが、実車を見た瞬間イチコロでしたw
確かに白いM3なんかは今でも「いいな~」と思う場面は多いです

このインテルラゴス・ブルーもこまち号として大切な要素の一つです(^^)


・インテリア

インテリアは特に特筆すべきところは無しです(笑)


ドアパネルの一部が革張りになったりしていますが新型のダッシュボードまで革張りになってるのを見ると…全体的には安っぽく見えてしまいますね

前期のiDriveは使いづらく、ナビもiPhone等のナビを使い慣れると…とても使えたものでは有りません('A`)後期が羨ましすぎます!
ここらへんは特に車の古さを感じる部分ですが、まあ走りには関係ないので(笑)

メーター周りはMならではでカッコイイです!


・シャーシ、足回り

素晴らしいの一言で、これがMか!といった感じです!


前車の320iが3シリで一番軽いエンジンを積んだモデルだったので、どれほどフロントの重さを感じるのだろうと思ってました

ですが、乗ってビックリ(^_^;)

あまり車の動きを詳しく説明できるほどの感性は持ち合わせていませんが
とにかく大きなエンジンの重さを感じさせないコーナリング、安定した姿勢など320iとは何もかも違います
ステアリングの不感帯が少ないのもMならでは!


因みにこまち号にはMドライブパッケージが装着されていますが
各機能の評価としては

・EDC(エレクトリック・ダンパー・コントロール)→要りません(爆)
とにかく足回りを換装する際に足かせになりますし、モードを変更してもゴツゴツするだけでコーナーでの姿勢がそこまで変わるわけではないというw

・Mサーボトロニック・パワーステアリング→要ります!
よりステアリングの不感帯が少なくなり低速からステアリングにしっかり感が出ます

・レスポンス「スポーツ+」→あってもイイ
これがどういうものなのか詳しくは知らないのですがアクセル開度を変えてるだけなら後付スロコンで同じように出来ます
本当にエンジンレスポンスが変わってるのなら必須ですがw

・DSC「Mダイナミックモード」→素晴らしい!Mドラの目玉!
Mドラ無しだとDSCのONかOFFしか選択できませんがMドラで選択可能になるのがこのMダイナミックモード

簡単に言えばONとOFFの中間なんですがこのモードの味付けが非常に秀逸
特にワインディングを気持ちよく流すのにとても合っています
DSCオフのM3は非常にコントロールが難しいようなので、きっと事故るでしょうからw

これだけでもMドラの価値はあります!


・エンジン

E9XM3の1番のトピックでしょうか?


エンジン形式:S65B40A
エンジン種類:V型8気筒DOHC
総排気量(cc):3,999
ボアx ストローク(mm):92.0×75.2
圧縮比:1:12.0
最高出力PS/rpm:420/8,300
最大トルク kg・m/rpm:40.8/3,900


自分がM3を購入するに至った理由は50%はこのエンジンだと思います♪
登場した初期はこのV8もあーだーこーだ言われていたようですが今では世界も認めるエンジンです

鋭いレスポンス、レブリミットまで一気にスムーズに吹け上がるこのV8は最高の一言です
ライバルのC63などと比べると低回転域でのトルクは圧倒的に劣っていますがそれも操る楽しさに繋がっています

V8というと大きいトルクを想像しますがM3のV8はしっかり回転数を合わせてやらないと満足な加速はしてくれません(^_^;)
シフトチェンジのしがいがありますねw


高回転型V8NAならではの刺激的な排気音も魅力の一つ!
マフラーの選択肢が非常に多いのも特徴の一つですね(^^)


・総評

まだ1年乗っての感想になりますが
「大人四人が快適に乗れるセダンベースのクーペでありながらスーパーカーに載っていてもおかしくない高回転エンジンを載せた車」
これがM3の真髄だと思います!

そしてそんなM3を街乗り重視にするにもサーキット重視にするのにも応えられるアフターパーツの多さ
お金がいくらあっても足りませんね(爆)

E9XM3は歴代M3の中でも1番重い車になってしまいましたが、同時にM3の1つの終着点になったと思います
Mの誇りであった高回転NAエンジンを載せた最後のM3としてまだまだ大切に乗っていきたいと思っています!

明日から2年目に突入しますがお次は各部の更なるリフレッシュ
そして理想の足回りの投入を目指していきます♪


長々とお付き合いありがとうございましたm(_ _)m



ではでは(^^ゞ
Posted at 2014/08/07 22:27:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「11/27 アンリミ走行会 http://cvw.jp/b/1193491/42243661/
何シテル?   11/29 19:56
ゲーム・アニメ・インターネット…典型的な? 現代っ子です。 それらに勝るくらい車が大好きです ファーストカーに選んだのはBMW E90 320i! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグの交換(5.6万キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 07:42:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
憧れのBMW Mの世界に!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての車 初めてのBMW 約1500kgの車体に150psの直列4気筒エンジンN46 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation