• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまち!のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

豚みそ丼を求めて秩父へ~(^^)

豚みそ丼を求めて秩父へ~(^^)









こまちです(・∀・)

昨日は厳密に言えば休み・・・ではなかったのですがお仲間と秩父方面へお出かけしてきました♪
ラプターのセンターパイプ入れてからまだお山を走れてなかった為、どうしても行きたかったのです(笑)

中央道、石川PAにて皆さん集合です(^^)
ご一緒したのはまず発起人のなおさん

 
M3早朝デリバリーサービスを受けての参加、ちとせさん

 
遅刻ひろさん(爆)


4台で中央道をひた走ります♪
車も少なくイイ感じでした~


勝沼で降りたら途中のセブンで休憩です
この時オンボードの気温計は大体2℃程度でしたが、不思議と寒さは感じず(^_^;)

 
途中雪が見えたりしましたが総じて路面は大丈夫でした
しかし流石に慎重になるのでペースは上げられませんね・・・(特に先導はw)

 
R140号を走り、途中なが~いトンネルの雁坂トンネルを通ります~

踏めばひとたびラプターサウンドが充満してました(笑)
トンネル楽し~っすw

雁坂トンネルを抜けてペースカーと仲良く進んだあとの滝沢ダムにて

↑この写真は目の前の岩壁に登って撮ったものですが当然真似する人が出てきますw



ひろさんも登りますw



この後は目的の豚みそ丼へ一直線です♪


こちらが今回の目的地「野さか」さんです(゚∀゚)
到着時には既に行列ができていて、駐車場も満車(汗)
なんとか4台止めれましたが駐車場に難有りですね


頼んだのは豚みそ丼 特盛り!
ここまで来たからには一番多いものを、というアホな考えですw

運ばれてきたそれを見てまずは驚き(^_^;)

なんかハミ豚してますけど・・・www

バラとロースの炭火焼きみそ漬けが10枚以上は乗ってましたかね・・・
並850円、大盛り1,050円、特盛り1,500円と特盛りの本気っぷりが伺えますw

味は、最高!柔らかく、香ばしいみそ漬けがたまりません
お腹が空いていたので最後まで美味しく、ぺろっと頂きました♪
(同じく特盛りを注文したお一人は・・・ダメだったようですw)


その後はスイーツにかき氷を食べに行こうということに(^^)
向かったのは阿左美冷蔵 金崎本店です♪


ここは夏場には行列必至というお店
この時期なら行列もないだろうということでw昨日は暖かかったですしね

そしてなんと鶏太さんが千葉からハイオクガソリンを大量消費して氷を食べに来ました!(爆)


かき氷が出てくるまでお茶とお漬物を頂きました
お茶の淹れ方もこれまた風情があるんです


出てきました天然氷のかき氷~!
自分は生苺とやらを(^^)


シャリシャリ感は一切なし、サクフワなかき氷
頭がキーンとならないんです!

こりゃ~夏場に行列が出来るのは納得ですw


 
帰りは関越をラプターを響かせながら(^^)
あ、もちろん安全運転、法令遵守の範囲内です♪


ワインディングはやはり不完全燃焼な感じがありましたが楽しかったです!
早く暖かくなれ~w

ご一緒して頂いた皆さん、お疲れ様でした!
また遊びましょう♪








日付変わって本日は午前中M235iをポチってきたお方(爆)
ちとせさんと密会してきました~

ちとせさんのトランクルームから引っ張りだした2つの箱をこまち号に


中身は~コレ!(・∀・)


こまち号はブレーキがそろそろ怪しい状態で、リフレッシュを考えていたところ
ちとせさんが純正ブレーキは不要とのことで、破格で譲っていただいちゃいました♪
5000km程度しか走ってない極上品、パッド、キャリパーと一式です

ちとせさん、ホントありがとうございますm(__)m
これでしばらく戦えそうですw


 
その後はちとせさん宅のマンションのラウンジでお茶を頂き~(ごちそうさまでした!)


帰りに五本木でブレーキ換装についてお話して帰りました(^^)

この土日もアクティブに活動しました(笑)



 
ではでは(・∀・)
Posted at 2014/01/26 18:50:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年01月19日 イイね!

週末は大黒三昧?(笑)

週末は大黒三昧?(笑)





こまちです(・∀・)


先週の3連休はろくに休めなかったので、昨日今日の土日は遊びまくりました!
気づけば土日とも大黒に居ましたがw




まず土曜日の出来事♪

土曜日はいわゆる伊豆大好きなチーム伊豆の面々でカレーを食べに行こうという話に(^^)
 
お色直しで入庫していたちとせ号を拝みに五本木集合です(営業妨害してすみませんm(__)m)


インテル、ルマン、偶然居たエストリルと三種のブルーをパチり


五本木を出たら一行は第三京浜で横浜方面へ♪
道中ではラプターが何回も爆発していました・・・w


目的地近くの有料Pで(隣のF30は偶然・・・かな?)


横浜、カレーと言ったらココ?「アルペンジロー」ですね!
自分は初体験です(^^)


カレー待ちでNEWマシーンのM2で遊ぶちとせさんw



コンデジの性能テストで卓上のお花を撮り始めるなおさんw


カメラで遊んでたら来ました~おまちかねのカレー♪


とりあえず若鶏を注文(^^)辛さは初なのにトリプル天国でw
(隣にはトリプルのさらに上の辛さを特注している別の意味でMな人がいたとか?w)

ブログで何回も見てましたが若鶏がドン!って入ってる姿は迫力です( ゚д゚ )

 
勿論味は文句なしに美味かったっす!!
辛さは意外と行けました、ココイチなんかとは辛さの質が違いますね~
今度は新橋のタージマハールも行かなくてはw


カレーで汗をかいたあとは一同大黒へ

 
この写真の状況分かりますか?w


皆でお話していると青いお目目のひろさんが到着♪


この写真、ルマンとインテルの色合いの違いが分かりますね~


3階のカフェで夕暮れまで話し込みました(´∀`)








で、日が明けて今日、また行ってきましたよ!大黒!w
 
若者BMW乗りのグループJ90sのメンバーの1人が欲求不満ということで
急遽自分が企画した大黒オフのためです♪
 
で、このマフィアの御曹司・・・じゃなかったJ90sの会長もやっぱり来ましたw
パワクラタクシー(仮)で登場~



参加者続々集合です~



そうこうしているうちに栃木から遥々来ました
欲求不満で事実上の発起人なせーやさんw(皆見てるよ・・・)

 
それもそのはずグループ唯一の痛車です
ようやく実物を見ることが出来ましたが、マジ天使という言葉以外は思いつきません(インテル号には天地がひっくり返ってもやらないけどwww)


素晴らしい・・・素晴らしいぞ・・・!(絶対にやらないけど!w)


kazさんも到着し、こうやって並ぶと明らかに異質ですw




今日はこの2台の同乗体験も行いました
パワクラ×センターラプター×センターのいわゆる爆音系コンビ、最近兄弟機みたいになってきたw

メーターはいちおーモザイクw


ここからは両者のマフラーの考察~

乗り比べて総評すると
パワクラは「空気を切り裂く高音」
ラプターは「空気を震わす轟音」

でしょうか?


パワクラの助手席は初めて乗りましたが、正直惹かれました(^_^;)
ほんとにフェラーリサウンドに近い感じで破綻の少ない爆高音と感じました

また、5000rpmから上はセンター入りの荒々しい感じが無くなり
音圧が減り、澄んだ音が出てたかな?と思います




対してラプターは低回転からパワクラとは全く別物ということが分かります
低回転からアクセルを踏み込むと「バララララ!」と、どこかアメリカンな雰囲気を感じる音です

高回転に近づくにつれてその濁音が付くような音が一つになっていき
ピークには空気を震わせる超密度の音の塊を吐き出し続ける感触です(^_^;)

トンネルでフルスロットルにした時は同乗者もそうですが自分も驚いてしまいましたw


あと、アフターファイア?が凄いです
リアのみでもたまに後ろでポンポン破裂していましたが、センターを入れることで更に顕著に・・・(汗)
3000rpmくらいからアクセルを抜くと「バンッ!」とか「パーン!」という感じで・・・
土曜日後ろを走ってた鶏太さんは爆発をよく聞けたかとw


アイドリングに関しては拍子抜けするくらい静かです
温まった時のアイドリングはアクラポ、パワクラ等のマフラーよりも静かな自信がありますw

ラプターコンプリートモデルはもっと乗ってみないと真価が分かりませんね・・・
お山行きたい(T_T)


同じ車でもマフラーでこんなに変わるものだね、と自分とgodivaさんは大満足でした♪



その後も若者は寒くなるまでダベリ続け・・・
お初なこらうまさんともお話出来ました♪
ストレートセンターを入れたVIVIANAさんの姿も(^^)

(やっぱミク号が半端ないw)

たまにお見受けしたこちらのフローズンシルバーのM3な方にお声をかけさせていただきました(^^)

「自分もフロシル好きで使ってますよ!」って差し色見せたら、とても喜んでくれましたw

日がすっかり落ちた頃に解散しました~



二日間連続で大黒でしたが、走り目的じゃなければこれ程いいところはありませんね~
ちなみに朝の混雑っぷりはキライですがw


この土日ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした!
また、よろしくお願いします

 
 
ではでは(・∀・)
Posted at 2014/01/19 22:01:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年01月16日 イイね!

ラプターセンターパイプ投入♪(゚∀゚)

ラプターセンターパイプ投入♪(゚∀゚)





こまちです(・∀・)


本日はtadasanさんから受け継いだラプターセンターパイプを装着するために五本木へ!

リアのみの音を出来る限り噛み締めながら行きましたw

五本木には先日みん友になったMころがしさんの車も



さくーっとリフトアップして作業開始です♪



外された純正センターです

エキマニ側から第一触媒、第二触媒、サブサイレンサーというレイアウト
純正センターだとやはり高回転まで回した時の排気音が物足りません・・・
 
車外にはかなりの音を出してるんですがねw


そしてラプターのセンターパイプが付きました!
フロントから交換のラプターエキゾーストシステムのコンプリートです(^^ゞ

いや~造形美です!
アクラポとはまた違ったステンならではの銀ピカ具合が大好きです(´∀`)
 

ラプターセンターパイプはまず純正の第一触媒の位置にチャンバーが設置されます

センター交換でありがちな低速トルクの不足
ラプターはそれをこのチャンバーで排圧をコントロールしてトルクを稼ぎます

 
純正の第二触媒の位置にはスポーツ触媒が設置されます

純正の触媒よりも排気抵抗を減らしたスポーツ触媒で
高回転域でのレスポンスアップが期待できますね(・∀・)
 

そして純正のサブサイレンサーの位置には同じくサブサイレンサーが設置されます
 
このサブサイレンサーが音量、音質のチューニングのキモとのこと!


そして勿論動画撮りました!
最高4000rpmまでのブリッピングです

 
ご覧のとおりアクセルを煽った瞬間のサウンドの変化がヤバイです・・・
後ろで動画撮ってて、少々耳が痛くなりました(-_-;)

リアサイレンサーのみの綺麗なサウンドとは打って変わって
重低音の効いた、ド迫力のサウンドですね

悪く言えばM3らしいサウンドとは離れた下品な感じになりますが(自覚ありw)
リアサイレンサーのみの時でも感じられたラプター特有の綿密な音の繋がり
センターを入れたコンプリートモデルでも健在です(^^)


帰り道では、とにかくサウンドに驚きっぱなしでした・・・もっと乗ってからパーツレビューですねw


そんなこんなでセンターを無事に取り付けたあと
ちとせさんも五本木のお店に来るとのことで合流w

ちとせさんは現在お色直し中のM3の途中経過を確認するためにいらっしゃいました~

板金工場からM3が到着するまで二人でつけ麺を頂きました(・∀・)
 

戻ってくると居ました、ちとせ号♪
 
まだお色直しの内容は極秘ということでこのアングルでw
期待を裏切らない、相変わらずセンス抜群の内容でした♪
本人の完成ブログに期待です!
 


ではでは(・∀・)   音うるせ~w
Posted at 2014/01/16 23:08:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年01月12日 イイね!

LAPTORR先駆者から受け継いだモノ

LAPTORR先駆者から受け継いだモノ






こまちです(・∀・)


何やら意味深なタイトルになっておりますが・・・
はい、トップ画像である程度お分かりでしょうか?(笑)


実は先日あるお方から一通のメッセが届きました
そのある方とはみん友の「tadasan」さんです

 
tadasanさんといえばこちらの自分のマフラー考察ブログのFUZZYさんの動画でも登場するE90M3

自分がラプターに心惹かれたのは間違いなくtadasan号と出会ったからです(^^ゞ

 

内容は「この度ラプターセンターパイプを外すのですが、興味ありますか?」というもの・・・(驚)

もちろんこまちの返事は「是非!!!」でしたw
まだまだエピソードは続きます↓

 
そんなわけで本日は仕事が終わった後取り外し作業の為に平塚のベイファールに訪れているtadasanさんの元へ!

ド派手なM3が!、FUZZYさんも偶然?いらっしゃってました♪


現物は初めて見ましたが、ウイングヤバすぎです(´Д`)


ピットに入ると先駆者のE90M3が鎮座していました
いつ見てもツボを抑えたイケメンM3です(;´∀`)

 
しっかり進化していたtadasan号、ダックテールスポイラーが素晴らしいです!

 
3人でしばし歓談♪



で、譲っていただくのは勿論嬉しい事ですが
同時に気になるのが、なぜtadasanさんはセンターを外すのか?

お話を聞くと、結論から言うと「音量」の問題です
ご自宅の環境からセンター入りのコールドスタートの騒音に難有りで、もう少し普段使いしやすくしたいと思ったとのことです(T_T)

tadasanさん自体はセンターは非常に気に入っていましたが上記の問題もあり
もう十分楽しんだかな?ということで今回外す事にしたと・・・


 
高値で売るつもりは全くなく、喜んでくれる人に譲りたかったということで
自分にお声掛けしてくれたようです
 
本当に感謝の限りです・・・m(__)m(お値段は超破格でした)


こちらがFSWショートを120周連続で駆け抜けた、tadasanさんの息吹がかかったセンターパイプ!!!


 
自分にとっての先駆者のtadasanさんがセンターを外されるのはちょっぴり寂しい気もしますが・・・
 
先駆者から託されたこのセンターで、快音を響かせたいと思います♪

早くも五本木のお店にて木曜日の夕方装着予定です!


 

ではでは!(^^ゞ
Posted at 2014/01/12 22:58:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2014年01月05日 イイね!

ナイスな写真とワインディングを求めて西伊豆へw

ナイスな写真とワインディングを求めて西伊豆へw








こまちです(・∀・)

多くの人が今日が最後の正月休みの日と思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか~

自分はそんな中この方のブログに触発されてw
写真と走りを求めて1人お出かけしてきました♪

目指すはズバリ西伊豆スカイライン
ここは写真撮影におけるロケーションとしても素晴らしいこと、交通量がとにかく少ないこと、なにより道が最高ということ
三拍子揃ってます

この時期は流石に箱根方面は危険すぎるのでNG
伊豆は幾分温かいです(^_^;)


寒いところに用はないということでまたもやこの方のアドバイスwで246をひたすら走る作戦で!(1人の時は余り高速使いません)

まだ暗い中での朝食は吉野家でw


1回食べてみたかった牛すき鍋膳 朝からガッツリご飯大盛りで♪

まあ割りとアリなんじゃないでしょうか?

ひたすら246を進みます(^^ゞ


途中でコンビニ休憩しつつ~
こうやって愛車を眺めてるとモディ妄想ばかりしてしまいます(;・∀・)


かなり雲が厚く、快晴とはいきません・・・


しばらくすると見慣れた伊豆の道に出ます♪ 




休憩で立ち寄った達磨山の駐車場でパチリ
ココらへんは路面が湿った感じで、探り探りで怖くてあまり遊べず・・・w

外気温計は1~2℃を表示していましたが、油断なりません
極論では気温が3℃以下なら路面凍結の危険性が少なからずあるみたいです(;´∀`)

 
その後伊豆スカに入りますが勿論ここも探り探り
行ったことある人ならわかると思いますが、一歩間違えば崖に真っ逆さまのセクションもあるので・・・

しばらく進むと日なたの道が顔を出し、完全にドライな路面を見て一安心(´Д`)



途中のいい感じのポイントでパシャパシャ♪
ここから濃厚なインテル成分があるので注意!(爆)



ここでは雲の隙間から降り注ぐ日差しがなんとも幻想的でした
いかんせん写真の腕がなく表現できないw


インテル君を後ろからイロエロ攻めてみる
ホイールを強調するアングル・・・純正だけどw

 
冬の自然に決して交わることのないブルー
この写真は文句なし!(^^)


ちょいと下からにしてみただけですが、ずいぶん雰囲気が違う
う~ん奥が深い・・・(-_-;)

 
映り込みが綺麗です♪


一応前からもw

 

数メートル先のお立ち台的なトコに移動
ホント車が少なくてやりたい放題です(爆)、静寂の中にシャッター音だけが辺りに響きますw


この写真で降り注ぐ日差しが分かるかと
設定ミスで画像が荒くなってしまいましたが(-_-;)


こういうアングルは魅せるホイールが欲しくなりますね
いや・・・純正もカッコイイんですけどw


前からアップで、切れ角のついた前輪がキモかな~


バリアングル液晶を活用し超ローアングルで!
良い♪


このアングルはE92の良さが詰まっている気がします


今回もたんまり撮った撮った(´∀`)
流石に指先が冷えてきたので、ワインディングを楽しむことに♪

 
AM8:00頃のこの季節の西伊豆スカはホントに車が少ないです
雪が路肩に残っている所もありましたが、凍結は大丈夫でした~


一応土肥駐車場でもパチリ
ここに車を入れるのはM3では初めて



天城の牧場を越えた所でUターン、このままいくと弓ヶ浜まで行ってしまいそうだったのでw
登りも下りも西伊豆スカを堪能しました♪
 

やはりこの道最高です♪
コーナーの楽しさもさることながらアップダウンが凄いですね

目の前にグーンと伸びる登りストレートとかM3に乗り換えてからは大好きっすw

あと途中の周りをブロックで囲まれた連続コーナー、反響するエキゾーストをまき散らしながらクネクネ・・・(´∀`*)ポッ



写真も走りも楽しめたので帰路へ~
今回は午前中に帰宅することが目標だったのですが、135号経由の真鶴道路の渋滞が酷すぎました(泣)

帰りは海が綺麗だったのでよしとしましょうw



結局300km以上駆け抜けたソロドライブでした(^^ゞ

ほんとM3は・・・楽しいです♪





ではでは(・∀・) 
Posted at 2014/01/05 19:17:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「11/27 アンリミ走行会 http://cvw.jp/b/1193491/42243661/
何シテル?   11/29 19:56
ゲーム・アニメ・インターネット…典型的な? 現代っ子です。 それらに勝るくらい車が大好きです ファーストカーに選んだのはBMW E90 320i! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スパークプラグの交換(5.6万キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 07:42:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
憧れのBMW Mの世界に!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての車 初めてのBMW 約1500kgの車体に150psの直列4気筒エンジンN46 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation