• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまち!のブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

シーズンに向けて、進行中…最終章(笑)

シーズンに向けて、進行中…最終章(笑)








こまちです(・∀・)


前回に引き続き早くも最終章ですが…(笑)
まずは昨日のお話、若者モータースポーツ部godivaさんと一緒にFSWへ行ってきました!

前々から予定はしていたものの生憎の雨…それでも一応走ってきました(無料走行券ゴチになりました)


雨の日の昨日のS-4はレーシングカーばっかりでタイムアタックどころの話ではありませんでしたとさ~(反省)

詳しくはgodivaさんのブログでw



そして今日はStudie横浜へ行ってきました
要件は漢の分割払いで購入した…フロントブレーキシステムです!


ENDLESS RacingMONO6です
ちょっと前までブレーキを変える予定なんて無かったのですが…これには理由があるんです(笑)

自分は今まで純正ブレーキをパッド交換(ENDLESS CC40)したものでFSWを走っていました、パッド交換時は効きが格段に安定して良かったのですが…

サーキットで一番問題になるのは熱です
ブレーキの適正温度域を外れればパッドはものすごい勢いで減っていきます!
CC40もFSW30分×4本を走っただけですがかなり目に見えた減り具合でした…

ブレーキダクトで冷却するのも効果的ですが
これからサーキットを走ってく中でパッドを何回も交換することを考えると先ずはフロントブレーキの熱容量をUPすることが結果的に長い目で見て経済的なのではないのかと思った次第です

以上が自分の言い分です(笑)


さてブレーキシステム変更にあたってAPとENDLESSで最後まで迷いましたが
最終的にはMADE IN JAPANの諸々の対応の速さ、部品の安さ、パッド供給の安定感、鍛造モノブロックキャリパー等々選ぶ価値が確かにあるENDLESSに決めました!

パッドはCC35 Type-E
ニュル24耐でも使われている耐久レース用摩材でMA45Bの後継とのことです
耐摩耗性に期待してます!!
RacingMONO6は25mm厚のパッドを使用します、めっちゃ分厚いですwこの厚みは熱にも有利です!


ローターは380×34のEスリットローター
サーモペイントが施されています


純正ブレーキから…


ENDLESSへ!




一言、カッコ良すぎます(爆)

まだまだアタリも付いていない状態ですが
とりあえずの感想は踏んだ時の剛性感と踏力に応じた効き方が純正とは別物ですね

サーキットでの慣らしをしっかりやらないとですね!


最近駆け足で車をいじくり回してしまいましたが…もう財布を絞っても何も出ないので…w
これからはメンテモードですかね?



これでもう言い訳は出来ないwww
Posted at 2015/11/03 20:55:05 | コメント(22) | トラックバック(0) | E92M3 | 日記
2015年10月27日 イイね!

シーズンに向けて、進行中…その2

シーズンに向けて、進行中…その2





こまちです(・∀・)


最近の朝はすごい冷え込みで本当に冬が近づいているのが実感できますね
つい先日は風邪を拗らせてしまいました(^_^;)

さて、最近ブログの更新が疎かになりがちですが
やることはやって、遊ぶときはしっかり遊んでおります!


J90s恒例の大黒オフ


箱根プチソロツーリング


J90s箱根プチツーリング



こんな感じでサーキット以外も楽しくやらせていただいてます
でも今の本業は…やっぱりサーキットですよね(爆)

シーズンに向けて…といってももうシーズンインしてるようなもんですがw
色々変更を加えております

以下変更点です

まずはさらなる軽量化の進行です
既に壊れていたナビユニットは撤去!そしてナビを撤去したらスピーカーから音が鳴らなくなってしまい…オーディオアンプもついで(!?)に撤去!(ラジオすら聞けなくなっちゃいました)


フロント最前部のカーペット以外のカーペットを撤去してシート下のウーファーユニットも撤去しました
そしてセンターコンソール周りのカラフルな配線をテーピングして見た目のハチャメチャ感も減ったと思いますw

シュロスの6点ハーネスを装着


肩ベルトの固定もアイボルトにガッチリです


ステアリングをOMP CORSICA OV SUPERLEGGEROへ変更


単体重量約750g、ディープコーン、オーバルグリップ、ブラックスウェードのステアリングです!
純正ステアリングがもうテカテカでレーシンググローブを付けてもしっかり握らないと滑ってしまうので…
見た目は自分の理想でめちゃくちゃかっこいいです(^^)


最後はついに?早くも?付いてしまった…リアウイング!!
ESPRIT GTWING 052です


素材は一番安価で費用対効果がありそうなFRPで塗装もしてないです
ウイングスパンは1640mm(翼端板込み実測1655mm)
早くも、と書きましたが内装撤去による軽量化はどうしても後ろばかり軽くなるのでリアウイング導入は自分の中でほぼ必須でした!


他のメーカーを蹴ってこれを選んだ理由は、一言で言うと「実績」です…


ウイングスパン自体も大型の部類に入りますが
このウイング、何より厚みと縦幅の広さが半端ないです!
ロードラッグ&ハイダウンフォースを両立したという効きが今から楽しみでしょうがないですw

全体はこんな感じ
マウントはステー底部からウイング最長部まで330mmでオーダーしましたが結構高いですね(汗)


公道では、装着できませんwww


シーズンに向けて、進行中…シリーズは次回で最終回の予定です…(謎)
Posted at 2015/10/27 20:31:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | E92M3 | 日記
2015年10月07日 イイね!

M4 GTS

M4 GTS






こまちです(・∀・)


出ましたね~M4 GTS!
今のところ新型に乗り換える気も、お金も全くありませんがw(爆)

それでもやっぱりBMWの出すコンペティションマシンには興味津々です♪




生産台数は700台とのことで、E92M3GTSは150台くらいだった気がするので超レアマシンということにはならなそうですね
専用のリアエンブレムも与えられていたり~

第一印象ですが…車高、高っ!です
コンセプトモデルから思っていたことですが、この車高はどういう意図なんでしょうね?

装着するホイール&タイヤサイズによって車高は変わってきますけど
M4 GTSの装着するホイールはフロント9.5jの19インチ、リアが10.5jの20インチ!
タイヤは純正で265/35R19&285/30R20のPilot Sport Cup 2を履いているようですが…
ちょっと凡人にはメリットが考えられないホイール構成ですw

フロントリップは可変式のスプリッター付き、E92M3GTSを踏襲していますね
E92のリップはFRP製でしたけど固定方法が剛性最優先の特殊なもので、とんでもない値段だったんですがこれはどうでしょうね?



新しく増設されたボンネットダクトも機能的でカッコイイです♪


内装もE92GTSを踏襲していますね


リアウイングは前モデルよりさらにシャープに
ウイングよりも自分が目を付けたのはこのステーです!


↓の画像は新しくアップデートされたM235iRacingに装着されたリアウイングですが



ウイング本体はおそらくM4GTSと同じ物で、ステーの上にさらにステーを連結してウイング全高を変更しているんです!
パズルのブロックのように連結することで剛性も確保していますね

画像の中間ステーを間に挟むことによってM4GTSのウイングも簡単にハイマウント!なんてことも出来るはずです

これがBMWの現在の主流みたいですけど、面白いアイデアですね


エンジンスペックは
標準モデル 最高出力425hp/5,500-7,300rpm&最大トルク406lb-ft/1,850-5,500rpm
M4 GTS 最高出力493hp/6,250rpm&最大トルク442lb-ft4,000-5,000rpm

強化されたエンジンを支えるウォーターインジェクションシステムも搭載されるようですが
こんなトリッキーなシステムを組まなければいけないほどM4のブーストアップは難しい??

車重は約80kg軽量化されているそうですが、M4自体が重いのでようやくって感じですね





横向きっぱなしのプロモ動画はどうかと思いますがカッコイイですよね!
最新のスポーツカーは見ているだけでも楽しいですw



ではでは

Posted at 2015/10/07 20:06:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年09月11日 イイね!

台風一過のFSWに出撃

台風一過のFSWに出撃





こまちです(・∀・)


台風というよりも台風が連れてきた雨雲で各地が大変なことになっているようですが…
自分が住んでいるところはありがたいことに静かなもんでした

そして今日はFSWへ行ってまいりました!

空は真っ青で富士山もクッキリ♪
日差しは暑かったですが気温は20℃前後で風もなく路面は完全ドライ!
サーキット日和と言える朝でした


今回の目的としてはまず走りの感覚を極力忘れないようにするため…
やっぱり継続は力なりって言葉もあるくらいですから、出来れば一ヶ月に一回は走れたらいいかな~って思いますね!

車両の変更点としては前回からのさらなる軽量化


と、交換したエアクリです


他にもお髭のようなカーボンの板↓もあるんですが…

まだその時ではないので今日は外して走りました…(謎爆)


そして今回は初のDSC完全オフ!これまでMダイナミックモードで走ってきましたが
sec3がどうにも前に進まないので一歩踏み込んでみました

朝イチのNS4枠で出走しベストは3ラップ目に出した…



2'02.02!!

前回の走行から2秒以上タイムアップ!
今日の目標タイムは2秒台に入れることだったので2秒フラットで目標達成できました!


動画見ると…ホントとっちらかってるな~って思いますw
DSCを切ったM3は予想通りsec3で丁寧な操作を必要としますね
でも、当たり前ですが切らないとダメですね~、前への進み具合が全然違います

逆に考えればこの時期でこれだけ乱れた走りでこのタイムなら今のこまち号は分切りは余裕となりますね(笑)
後はやはりブレーキの耐久力とタイヤのタレ具合が気になるこの頃です…

走行後、同じ枠を走っていたRracingさんにお声をかけさせていただきました!


まるでガンダムみたいな318isターボ…(汗)
92でもラジアルで55秒出しちゃうんですからホントスゴイですよね!
是非一緒に走って色々ご教授願いたいと思いました


さらに偶然お友達の付き添いで来ていたFUZZYさんにも遭遇w
走り以外にも色々充実した半日でしたね~!

人も車もまだまだ精進が必要ですね!




ではでは(^^ゞ
Posted at 2015/09/11 18:37:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月31日 イイね!

シーズンに向けて、進行中…

シーズンに向けて、進行中…





こまちです(・∀・)


最近とても涼しい日が続きますが…
まだ、8月なんですよね(^_^;)

今日は休みだったんですがほぼ1日中、M3と向き合っていました

その理由は…金は無くても軽量化!



…やり過ぎでしょうか?

元々既にリアシートやトランクルームの内張り等は撤去されていましたが
今回は更に踏み入ってみましたw
リア周りのクッション類は全撤去、リアシートベルト、リアウインドウシェルフ
カーペット、センターコンソール…他


外してるうちに色々な発見があって楽しくなっちゃいました(爆)
自分で外していくと一つ一つの部品の地味な重さがよくわかります

あと、残ってるのはナビやフロント側のカーペットとルーフライニングくらいでしょうか

内装撤去はお金もかからず効果的で素晴らしいチューニングですよねwww

こんな感じでシーズンに向けて気合い入りまくりな訳ですが
やっておきたいことがまだまだあります…


ブレーキダクト!


ハーネス!


空力!



これらはなんとか実現させたいですね~!
後は油脂類のメンテナンスは絶対ですし…プラグ交換や吸気系も見直したいところですが…
ほんとキリがないので一つ一つ狙いを定めてやっていきたいですね


なんだか段々後戻りできなくなっている気が??
Posted at 2015/08/31 20:14:20 | コメント(20) | トラックバック(0) | E92M3 | 日記

プロフィール

「11/27 アンリミ走行会 http://cvw.jp/b/1193491/42243661/
何シテル?   11/29 19:56
ゲーム・アニメ・インターネット…典型的な? 現代っ子です。 それらに勝るくらい車が大好きです ファーストカーに選んだのはBMW E90 320i! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグの交換(5.6万キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 07:42:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
憧れのBMW Mの世界に!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての車 初めてのBMW 約1500kgの車体に150psの直列4気筒エンジンN46 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation