• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまち!のブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

木曜のベストラップ車載

間違えた動画を上げていたので上げ直しました



まあ情けない動画には変わりありませんが(笑)
Posted at 2015/07/04 08:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月02日 イイね!

木曜のFSWの反省点…

木曜のFSWの反省点…





こまちです(´・ω・`)


木曜日は一日フリーだったので
スポーツ走行枠があるFSWに行ってきました!

目的は純正足とSタイヤでどうなるのか知りたかったのと
この前の感覚を出来るだけ忘れないようにですね

予報では一日曇で雨はふらないという感じの予報だったのに
FSWに到着した直後から本降りwww



という訳で午前中の枠は一旦諦めまして、午後の枠にかけることにしました…
昼前には雨は上がり、13時からのNS-4を走行したのですが…

結果は散々でした!!

※ベストの動画間違えてたっぽいので一旦消します

突っ込みどころ満載な動画で申し訳ありません(笑)

ベストは自己ベストから4秒落ちの2:09.12でした



出走したはいいものの路面は所々がウエットだったり乾いてたりのかなり危ない状況で
セミウエットのサーキットも勿論初、走り方が全く分からなく
車の方も終始全く信頼することが出来ませんでした

反省点として
・初のウエット走行にも関わらず03GのH1(ハードコンパウンド)で出走した
・純正足に履いたこともないSタイヤを組み合わせてしまった
・Sタイヤの空気圧管理を失敗した(冷間190kpaにセットし、走行後まで調整せず、走行終了時には250kpaまで上昇していた)

他にも反省点が多すぎて…(泣)

ウエット走行は滅多にしないとして
やはり純正足にSタイヤは…無理がありました!
乾いた区間ではタイヤはグリップしてる気はするんですが、ボディのロールが尋常じゃなくスライドし始めた時に対処できる自信が全く持てないんですよね

サンビームのMさんは「足は安全に走るためのもの」と言っていましたが少しその意味がわかりました


で、足ですが実は…先日サンビームさんにてアラゴスタをオーダー済みです!

(画像はサンビームさんから拝借)

自分がオーダーしたものはメインスプリングをswiftに変更しているため写真とはちょっと違いますが…
リアロアピロブッシュ化や、ダンパーの仕様もサンビームさんのデータを元にハイレート仕様に変更されています

非常に高価な物ですから絶対に中途半端は嫌だったので…
サーキットでのタイムを狙える仕様にしました!


一応来たる8月3日までに装着出来ると想定して、3日は足の感触を掴めればイイと思ってます♪



反省と挑戦の繰り返しですね!
Posted at 2015/07/03 20:26:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年06月30日 イイね!

趣向の変化?

趣向の変化?





こまちです(・∀・)


最近はあんまりブログが上げられていませんでした
というのも、実は野暮なことでM3が2週間ほど入院してしまったり…
仕事も微妙に忙しかったりと中々M3に乗れなかったんですよね(笑)

で、タイトル画像ですが
ホイールを変更しました!
BBS RI-D→TE37SL 2012LIMITED



この前サーキットを走ってからどんどん18インチ化したいという欲求が深まり…
FUZZYさんからタイミングよく譲っていただくことが出来ました!(^^)
「あれ?PSSで頑張るんじゃなかったの?」というツッコミは無しでお願いしますw

今まで上品なクルマ作りを心がけて来たので
足元に37を履いても意外に無骨感からくる男臭さはありませんね(笑)
タイヤ外形が小さくなったことで車高の高さがあらわになってますが(´・ω・`)


TE37は正直昔は好きなホイールじゃなかったんですが…まさか履くことになるとは
これも趣向の変化ですかね


そしてこのホイールに付いてるの、Sタイヤなんですよね…(汗)
Sタイヤなんてまだまだ履く領域じゃないんですが取っておいても美味しくなくなるので遊びがてら使ってみようと思いますw

8月3日には前回自分も参加したオールスタイルミーティングにこの3台で出撃する予定です!


そして一昨日はサンビームで真剣なお話を…
なんだか深みにハマってきている自分です…


明後日は天気が持ちそうだったらFSWへ行ってきます!



あ、履いていたRI-Dは売却する予定なので興味ある方居ましたらメッセください~
Posted at 2015/06/30 19:16:09 | コメント(19) | トラックバック(0) | E92M3 | 日記
2015年06月03日 イイね!

FSWタイムアップへの課題は100R?

FSWタイムアップへの課題は100R?





こまちです(・∀・)


最近の暑さはもう真夏ですね、ホント先日のFSWデビューはいいコンディションで走れたと思っています!

前回の走行からというものの、暇さえあればサーキットのことばかり考えたり
自分の車載を何度も見返していますwコレは病気ですね~…

一応自分が辛抱できれば次のFSWレーシングコースの走行は涼しくなるまでお預けです(すでに走りたくてたまらないですがw)


さて、前回の走行では初走行としては中々のタイムを記録出来ましたが
ベストラップの走りは自分では納得がいっていません…
具体的には、100Rの走り方やアドバンコーナー、プリウスコーナーのミスですね~

そして下は25日の2本目の1ラップ目で出した
ベストからコンマ2秒落ちの2ndベストの動画なんですが…



全体的なスピードは遅いんですが、イイ感じにまとまってると思うんです!
このまとまった走りでスピードを底上げしてベストが出たら大満足だったと思うんですよねw
そんなに甘くないのはわかってるんですがね~(;・∀・)


そして100Rでのコースアウト


これを見ると、100Rを3速で走るのはダメだと言えますね

PSSを履いた自分のM3は他のハイグリップタイヤを履いたM3よりもコーナーのボトムスピードが低いため、アドバンコーナーへの立ち上がり重視で3速で走ってみたのですが…
エンブレの効きが強すぎで、リアの荷重が抜けちゃうんですよね~
次回は4速で走ってみたいと思います!


あ!この前はFSWの計測と別にデジスパイスのラップタイマーアプリも使用していましたが無料にしては精度もよく満足です!


しばらくはこれが自分のラップタイマーなので重要な部分ですねw


サーキットでタイムを出すには自分の運転はもちろんのこと、M3の方にも課題が盛り沢山です
秋のシーズンインまでにやりたいことは、サーキット用ブレーキパッドへの交換とカーボンクリーン、そして助手席を何とかしたいですね!
何とかと言ってもフルバケを導入するお金はないので、撤去になりますが(爆)

まずはPSS+純正足回り、DSCはMDMで…2分3秒切り目標です(`・ω・´)




ではでは(・∀・)
Posted at 2015/06/03 21:10:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月26日 イイね!

富士スピードウェイ・サーキットデビュー

富士スピードウェイ・サーキットデビュー








こまちです(・∀・)


さて昨日は月曜日でしたが、前回のブログでも書いたように
FSWで開催された「REVSPEED オールスタイルミーティング」に参加してきました!!

無事にサンビームさんでのDSCの修理等々が完了し
前回のブログから約一週間ちょこちょこといろんな準備をしまして、昨日サーキットデビューの日を迎えました♪

まあ前日はぐっすりと眠れるはずもなくwww
5時半起床予定だったのを、4時に起きてしまったりw

まあ早起きしてしまったのでのんびりと東名で御殿場まで走り
ジョナサンで優雅なモーニング(笑)を楽しみました

東ゲート開門前にFSWに到着です!


FSWに自分の車で来たのは物凄く久しぶりな気がします
人間は結構な頻度で訪れているんですけどねw

開門と同時に指定された14番ピットへ
当たり前のように一番乗り


朝は富士山が本当に綺麗でした!
25日は雨予報だった時もあったんですが、見事に回復しました!


ピットに車を入れたら受付を済ませて…


今回はライセンスも一緒に取れちゃうライセンスパックで申し込んだので
テキストを片手にお勉強です 意外と細かいところは端折っていくんですねw


全体ブリーフィングも終わったら走行準備です
ホイールのトルク管理や、空気圧調整
そしてゼッケンと計測器を取り付けます、なんかそれっぽい!(爆)
同じピットの方たちにもご挨拶させていただき、楽しく共用することが出来ました~



今回の走行にあたって用意したゲージボタル・ソフトチャック
決して安くはないですがこれはホントに買って良かったです!
今までア○トロの減圧機能も無い安物だけしか持ってなかったので、「本物」の凄さを知りました!



そして実はですね…
自分のM3は現在、後部座席がありませんwww


「諭吉は無いけど気合がある場合はどうすればいいか」
という訳で自分で撤去!まだまだ自分で戻せる範囲なので、ヌルいですよw
少しでもパフォーマンスの底上げになって欲しいと思いました
既にBMWCUPのROクラスの既定には合わなくなってしまいました(爆)

そして先導車付きの下見走行の後
心臓の鼓動が高まる中、自分のクラスの走行が始まりました!

先ずは周りの様子を見ながら数ラップ走行
1年ほど前に体験走行した時とはコースの印象が全く違いましたね
ピットインし、上昇した空気圧を前後260kPaまで落とし再びコースイン
1本目は合計10ラップ程走った結果!



1本目ベストは2'07.412!


初走行としてはこの上無い位のタイムが出て意気揚々とピットに戻ると係員の方が居まして…「速かったので2本目はノーマルクラスに移動お願いできますか?」

えー(爆)

正真正銘の初走行だから一番下のスーパービギナークラスに参加したのに…
2本目は2分切りしまくりのR35GT-Rがうじゃうじゃ走ってるノーマルクラスで走れと!?

でも自分の気合の入り方が周りと違ったのか、すぐに前走車に追いついてしまい詰まることもしばしばだったので、その場は承諾してノーマルクラスを走ることに!

車はかなりお熱い状態に(^_^;)


1本目を走った後のPSSですがまだまだ甘い感じです
コレを見てまだ詰めれると確信しました



そして2本目、出走台数がスーパービギナークラスの25台から35台に増え、不安で胸がドキドキでしたが
非常に走りやすかったです!

やはりラップタイムが近い車同士だと追いつくということが少なく
あとは後ろからかっ飛んでくるR35をやり過ごせば(笑)かなりクリアな走行を行うことが出来ました
2本目は1本目で学んだことを活かし、ブレーキングポイントをさらに詰めると同時ににコーナーのボトムスピードを上げることを考えて走行しました

結果2本目のベストは…



2'05.245


本人は全くもって納得のいっていないベストの動画を見て下さいw


2本目は計測結果を見れば分かる通りアタックとクーリングのメリハリを付けまして
アタック時はコンスタントに5秒台が出るようになりました!!


でもベストの車載を見ると…アドバンコーナーの大失敗、プリウスコーナーでクリップに付けてなかったりと納得のいかないものにw

そしてベストの次のラップで5秒を切ってやろうと思ったら100Rでコースアウト…
「これは慣れがきてるな」と思い走行時間はまだ残っていたのですがその週で走行を終了しました

ノーマルクラスの順位表の中でもそこそこなポジションをマークできましたよw



そんなこんなで無事に走行を終えた訳で…感想としては
めちゃくちゃ楽しかったです!!

FSWという日本でも屈指のハイスピードコースを走って、M3の本来の力を垣間見ることが出来ました
まだまだ改善の余地は沢山ありますが純正+αの状態でここまで走れてしまうことに驚きました
純正ブレーキでは駄目だとか、純正足は駄目だとか、タイヤもPSSではダメだとか、自分で走りもせずに絶対に言いたくなかったんですよね!

サーキットは気をつければ誰でもモータースポーツが楽しめる、最高の場所だと再確認出来て、素晴らしいサーキットデビューをすることが出来ました!

これからも自分の腕とお財布と相談してw
程々に楽しんでいきたいと思います!
走りきったインテル号は、いつもより凛々しく見えましたよー!





そして片付けに夢中になってたら…


ライセンスカードを受け取るのを忘れそうになりましたとさ(笑)



ではでは!(^^ゞ
Posted at 2015/05/26 21:40:10 | コメント(29) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「11/27 アンリミ走行会 http://cvw.jp/b/1193491/42243661/
何シテル?   11/29 19:56
ゲーム・アニメ・インターネット…典型的な? 現代っ子です。 それらに勝るくらい車が大好きです ファーストカーに選んだのはBMW E90 320i! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スパークプラグの交換(5.6万キロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 07:42:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
憧れのBMW Mの世界に!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての車 初めてのBMW 約1500kgの車体に150psの直列4気筒エンジンN46 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation