
まぁつまらない独り言..
例によって技術的な事と感じる所感なので適当にスルーするように..
ネットワークのトラブルを抱えてはや3週間、山は越えて、ようやく収束に向かう..
VPNネットワークについての諸問題は概ね解決した。
SAMBAサーバーが開けない問題があったが、VPNブリッジとの同一サーバーで上手く行かない事がわかった。
2つのサーバーにわけて運用する事した..(´ε`;)ウーン…
で、本題
みんカラやフェースブックを実際に使っていて感じる事がある。
ネットワーク技術プロトコルと、SNSでの立ち振る舞い 二つ事柄を重ねて考えて見た..
プロトコル、ITで言うところの
通信プロトコルである。
今回ネットワークトラブルでこの通信プロトコルの確認ってのを結構する事に。
日本語で言うと「通信手順」である。
簡単に言うと二つのネットワーク機器を接続しようとする際の決め事である。
( ・ω・)モニュ?わかりずらい?
人で例えると、
初めて会った人に、「軽く会釈をする」「こんにちわ」と会話する..お互い日本人もしくは日本語であると認識する。「すいません、○○へ行きたいのですがご存じでしょうか?」と訪ねる「ああそれなら○○です」と回答する。最後に「ありがとうございます」と言って会釈して去る。
みたいな事が「通信手順」として2つの機器をつなぐ際に決め事としてあり、シェイクハンドするのだが。
通信するにあたって、イギリス人に「こんにちわ」と言っても返事してくれない、「what?(゚⊇゚)ガイジソー」となりコミュニケーションが取れない事がある、互いの通信プロトコル手順が違うと通信出来ないのだ..
でだ、SNSでのプロトコル「通信手順」である..
どうなのよ?って思う事がある..
技術的な事では無いよ、簡単にいうと「挨拶」コミュニケーションプロトコルだ..
暗黙のコミュニケーション、「挨拶プロトコル」..
おいらの駄文にコメント入れてくれる方々がいるが..
で、概ね99%の方はその暗黙のプロトコルを使っている。
何度もやりとりしている方なら「どもー♫」と、いきなり簡易無手順認証しる..
これは知り合いだから認証プロトコルが、省略されるのである。
知り合いでも久々にコメだとプレフィックスに「ヽ(^Д^*)/おひさ~♪デス..」的な物をつけたりする。
こんなのはこうだと決まりは無いが、今まで人との関わり合いで身につけたコミュニケーション能力であり、いちいち誰かが教えてくれる物では無い。
ましてやいい大人に..
しかし..
知らない方にいきなり、例えばこのブログに唐突にコメ「プロトコルってトルコブロとは違いますよねぇ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \」無手順プロトコルで始められたら?
( ・ω・)モニュ?「ところであなた誰ですの?」となる。
正直イラっとする..お前大丈夫か?
きちんとした方なら、「はじめまして、リンク辿ってきました」とか「初コメ失礼しまーす」みたいな物つけるのが普通..
一つ言っておく..
某巨大掲示板は、超無手順プロトコルだから、当たり前のコミュニケーションは無くていいが..
それを当たり前だと思わない方がいい。
オンラインだろうがオフラインだろうが普通に人は無意識にコミュニケーションプロトコルを使っている。
いい大人で身についていない人は治せない、読んであっσ(`ε´) オレ?と思った人はまだなんとかなるかもしれないが、o(゚◇゚o)ホエ?って人はほぼ無理だと思う。
なんとかやれてるのは回りがあなたを許してあわせているだけだ..
話しは変わるが国民性の違いでこのあたりのプロトコル論は異なる。
某隣国へ行った際、コンピュータショーで受付カウンターで場所を訪ねていたら、横からいきなりハゲのおっさん..受付嬢にわめき話し出す。
まさに,割り込み命令INT 21hが発生..セッションを切られる..なんて民度低いっの!!
駄目だろ!!(# ゚Д゚)プンスコ!!
あるTV番組での日本に来て驚いた事と言うのがあった。
その外人さん曰く、「日本では人が多いんだけど、道を行き交う人が普通によけて通る、俺の国では我先にという感じで平気でぶつかってくる、日本では細い道でばったり合うとさらに会釈するんだ!!年寄りも若者も小さな子供までも..驚いた..なんて素晴らしい国なんだと思った..」と
これだけ、世界のコミュニケーションプロトコルは違うと言う事だ..
そう、オンでもオフでも暗黙のルール(プロトコル)はある。
Posted at 2013/08/14 11:09:22 | |
トラックバック(0) | 日記